• ベストアンサー

人との距離

知人が鬱で再休職しています。 自動車の違反で罰金をとられたそうです。 精神安定剤を服用すると、手足の感覚が痺れてなくなりブレーキを踏んでも 感覚がないそうです。 大丈夫だと言うので車で送ってもらい、後に事実を聞きぞっとしました。 ブレーキを踏んでも感覚がないとは、一歩間違えば同乗の私も命を落としていた可能性があるかもしれないと思いました。 この知人とは距離をとりたいと思っています。 鬱だからというのは、人として非道でしょうか? 皆さんの率直な御意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105477
noname#105477
回答No.1

この方は運転してはダメですね。 距離をとりたいと思って当然です。非道ではありません。鬱だからというより、薬の副作用のせいですね。

Lisa789
質問者

補足

white-note様 こんにちは。 回答をいただきありがとうございます。同感です。私の過剰反応でなくよかったです。 私の素人なりのアドヴァイスにも全く耳をかしません。悲しくなります。 例えば、一応話した方がいいのではといっても、 未遂をした事を医師には隠し復職して2ヶ月たたず又休職です。 「休職に飽きた、他にやることが無い、毎日朝起きれる様になったから復職する」といった具合です。 会社は只出勤する場所ではなく、成果を求められるから、と言っても駄目です。 本来医師が助言する役目だと思いますが、医師とは「疲れるから」という理由 で殆ど会話していないそうです。 考えてみれば、自己責任で私が考える事ではありませんが、 何度もメールを送られプレッシャーをかんじます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

仲良い友達なら、車乗らないほうがいいよと言ったほうがいいと思いませんか?。下手したらあなたの友達自身が事故を起こしますよ。 私は○○さんのことが大切な友達だから、車は控えて欲しいとかやんわり言ってみたらどうでしょう?。強要はまずいかもしれないし、そっとしておいたほうがいいときでも、やっぱり思いやってくれる人はありがたいものだと思うので、自分は○○さんが大事とかその人の自己愛を大事にしてあげる言葉はつけたほうがいい気がします。 それでも、だめなら距離をとればよいと思います。 欝で車等危ないから、距離をもつことは非道ではないと思いますが、ただ鬱病者に対する偏見で距離をとりたいのでは、なんか非道だと思ってしまいますね。

Lisa789
質問者

補足

hoshifuru2様 回答をいただきありがとうございます。 実は書かれた通りにいいました。ですが、頑固として聞き入れませんでした。 心配して言いましたが、自分は大丈夫だというのです。 もう無理だと思いました。 鬱病に対する偏見はありません。その人の聞き入れない性格に対してです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97563
noname#97563
回答No.3

距離をとる理由に非道も何もありませんよ。

Lisa789
質問者

補足

xxxnekoo様 こんにちは。回答をいただきありがとうございます。 本当はどんな人でも友達でいられたらいいという理想がありますが、 そうなれない自分のキャパシティーが残念でなりません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.2

>鬱だからというのは、人として非道でしょうか? しごく当然の措置です。

Lisa789
質問者

補足

kametaru様 こんにちは。回答いただきありがとうございます。 自分が優しい人間でないことが残念でした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車が故障した時の駐車違反について。

    これは知人の話です。 同乗者が車から降りるわずか一分に満たない時間、車を止めました。 そして車を動かそうとエンジンをかけようとしたらエンジンがかからず、車を動かせなくなりました。 業者を呼ぼうと公衆電話を探していたため10分程車から離れていました。 その間に駐車違反を取られてしまったのです。 このような場合も駐車違反で罰金を取られてしまうのでしょうか? 車を止めるまでは異常がなく、突然動かなくなったそうです。 修理した時の領収書は取ってあるそうですが、それを見せれば何とかなるでしょうか?

  • 住所変更義務違反とは?

    知人から聞いた話なのですが、普通自動車の運転免許証の住所を変更していなかった為に、住所変更義務違反とのことで、16,000円の罰金と簡易裁判所での手続きを警察官に言い渡されたそうです。そのような違反を聞いたことがなかったので、その警察官に尋ねたところ「つい最近変わった」と言われたそうです。インターネットなどでいろいろ検索してみたのですが、そのような違反をどこにも見つけることができませんでした。どなたかこの違反についてご存知でしたら是非お教えください。

  • 休職診断書と周りの人への対応

    本日、医者に行き、職場のストレスにより、「うつ状態」(休職3ヶ月を必要とする)と診断されました。 上司には、電話で事実を話しました。「ゆっくりと休んでかまわない。うつなんて誰でも持っているものだから。」と理解はしてくれました。 診断書を渡したいと言ったところ、郵送でかまわないとのことでした。 休職するには、上司としっかり話し合い、引継ぎなども話し合わないといけないと思っています。郵送時に、一筆書こうと考えています(休職、引継ぎについて)。 また、休職すると会社の人には私の病気がわかってしまいますよね。 また、知人にはなんて話したらいいんだろうと悩んでいます。中には偏見を持っている人もいるだろうし。 こんな思いするなら、無理しても会社に行ったほうが・・・とか考えてしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 飲酒運転で身代わり出頭。行政処分されますか?

    知人が免許停止60日の行政処分の通知を受け取りました。 書類に記載されている違反期日に覚えは無いそうです。 但し、知人は飲酒運転の身代わり出頭をしてしまい、その後にその事実を認めて、20万円の罰金を納めています。私はそのことの行政処分ではないかと伝えましたが、本人は納得できない様子です。 道路交通法を調べてみても、身代わり出頭に対する具体的な記述はありませんでした。 数年前の飲酒運転に対する罰則強化が行われた際に、本人だけでなく同乗者等に対する罰則が制定されておりますので、その関係ではないかと思うのですが自信がありません。 お知恵を拝借いたしたく質問する次第です。 よろしくお願いいたします。

  • 20キロ速度違反で22万!?

    借金の無心をされて困っています。 その人は時速50キロ制限のところを70キロで走り、速度違反で1ヶ月免停、22万の罰金を言い渡されたそうです。 私なりに速度違反の罰金の相場を調べてみたのですが、せいぜい10万前後で、22万というのは多すぎるのではないでしょうか。 速度違反したことはたぶん事実だと思うのですが、それにかこつけて、わざと多めに借りようとしてるのではないだろうか?、という気もします。 20キロオーバーで22万罰金はありうるのでしょうか?

  • 自動車運転過失傷害並びに道路交通法違反(救護義務)の

    自動車運転過失傷害並びに道路交通法違反(救護義務)で逮捕された知人がいます 罰金ってどのくらいなんでしょう?

  • うつ状態における体重管理について。

    うつ状態における体重管理について。 1年間うつ病を患い、休職している者です。 休職してから動けないということもあり、体重が15kgも増えてしまいました。 久しぶりに会う知人から太ったと言われるのが苦痛なので体重管理をしようかと思っているのですが、現在うつ病もしくはうつ病だった皆様はどういった体重管理をされていた(している)か教えていただけないでしょうか。 また、抗うつ剤を服用することで太ることもあるらしいのですが、うつが治り、服用を辞めることで体重が減るものなのでしょうか。 ちなみに現在服用している薬は ジプレキサ2.5mg リーゼ5mg パキシル20mgです。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 車の名義人について

    くだらない質問かもしれませんが、教えて下さい。 ローンは完済していますが、名義人は車屋のままになっている車を知人に譲る場合、知人が自分名義に変えなかったら自動車税や駐車違反等の罰金は私の所に請求がくるんでしょうか?

  • 逮捕され罰金、2週間の控訴期間が終わったあとで・・・ どうすればいいのですか。

    控訴は、罰金を払った日から2週間だそうですが、帰ってきてから色々あり、それどころではなく半年くらい経ちました。 逮捕されたのは、無車検で運転してた人の車にずっと同乗していたからです。罪状は「主犯と共謀し・・・・」ではじまりますが、共謀してないし(運転していた本人も車検切れを知らなかったのです)、「していない」と最初から最後まで言いましたが、 「まぁ知らなかったと言えばそういう解釈もできないことはないが、車検切れの車に乗っていたのは事実で、事実は変わらないから、事実を争って裁判してもしょうがないから罰金のほうが早く帰れていいんでないか」と言われ、罰金払って帰ってきました。 他にも、取調べだから全て詳しく聞かないと、という名目で男女関係を聞かれ、それが第3者に漏れていて信用を失いました。 逮捕されたもう一人(運転者)は外国籍の人で、警察は、その人の自宅や仕事場だけでなく、知人外国人の家にまで大人数で家宅捜索に行っており、最初から他のことを調べるつもりだったのでは、とも思います。 今更ですが、納得いかないのですが、どんな方法で何ができるでしょうか。もう本当に控訴はできないのですか?? どうぞアドバイスください。

  • 改正道交法

    今度の改正道交法によって、自転車の違反も取り締まられるらしいですね。無灯火は5万円以下の罰金、酒酔い運転は5年以下の懲役または100万円以下の罰金となることもあるそうなのですが、違反した場合逮捕されるという事でしょうか? それとも自動車のようにキップを切られるという事でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 純正品のインクを使っているのにエラーメッセージが出ます
  • コピーができない
回答を見る