• ベストアンサー

メールを送るのを辞めてほしいときは?

iidag9の回答

  • iidag9
  • ベストアンサー率24% (28/115)
回答No.3

お断りの返信メール >「ずっと欠席の連絡ばかりですみませんでした。  実は今年の秋に子供が生まれる予定なんです。  しばらくは二人とも試合には出られません。  安定期に入るまで隠すようになってしまって、  本当にすみません。」 には「しばらく」としか書かれていませんよね。 妊娠、子育てに疎い人であれば、出産後は大丈夫かも、と思う人もいるかもしれません。 例えば 子育てが一段落するまではメールはご遠慮願います とはっきりとお断りし、もし再開する可能性があるのであれば、落ち着いたらこちらから連絡する旨を伝えてみてはいかがでしょうか。

apple_2009
質問者

お礼

>妊娠、子育てに疎い人であれば、出産後は大丈夫かも、と思う人もいるかもしれません。 確かにそうですよね。 この電話のやりとりを聞いた夫は、「半年間当り障りのない理由で断り続けて、出産しますと言われたら普通は『メールは迷惑かな』って考えそうなもんだけどなぁ」と言ってましたが、連絡してきた方は独身なのでそこまで考えは回らなかったんでしょうね。 産後にメールが来たら、 「子育てが一段落するまで二人とも参加できません。  何度もお誘いを頂くのは心苦しいので、参加できるようになったらこちらからご連絡します。」 とだけ返信して、それ以降は返信しないようにしたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 返信メール

    現在、就職活動をしているのですが、企業から入社試験の案内がメールで届きました。そこで、出欠の連絡を「返信メールでお願いします。」と、届いたのですが、返信をするときは、メールソフトにある返信ボタンを押して返信すればいいのですか。それとも、新規メールを開いて、返信すればいいのですか。それと、どういった内容で返信すればいいのですか。教えてください。メールソフトは、outlook expressを使っています。

  • メールでの出欠 確認

    質問です。メールでの出欠確認をとりたい場合に出席か欠席かをクリックして返信させる方法があったと思うのですがどうやってやるか忘れました。 どなたかおわかりになるかた!!お願いします。

  • 無料連絡網(orメーリングリスト)サービスで、パケ代最小限にできるメールだけで済むサービスないでしょうか?

    スポーツのサークルでメール連絡網またはメーリングリスト(希望がかなえばどちらの言い方でも良いのですが)をつくりたいです。 ネットで検索して色々見ているのですが、メールだけで済むサービスをご存知ないでしょうか? よく見かけるのは、何かとWebページにアクセスしないといけないもので、これだとページを開くたびにパケ代がかさんでいくので困ってしまいます。 リーダーは出欠管理とかでもっとパケ代がかかりますし。 そうじゃなくて、メールだけで済むのが良いです。メール送受信のお金だけで済むので。 リーダーが自分のケータイで普通にメールを作成して、「連絡網用のメールアドレス(メーリングリストのメールアドレスと同じ感じですね)」へ作成したメールを送ります。 そして、メンバーが自分のケータイにリーダーからのメールを受け取ります。 返事があれば返信すれば、その返信メールはリーダーへ届きます。 出欠確認なんかは、出席の場合のメールアドレスと、欠席の場合のメールアドレスと二つをメール文中に掲載しておけば、メンバーそれぞれが出席・欠席どちらかのメールアドレスを選んで返信すればOK。 リーダーは、出欠状況を見たいときだけ、「出欠状況メールを受信させるためのメールアドレス」に空メールを送れば、それで現在の出欠状況がメールを受信して閲覧できる、などの感じです。 このようなサービスをご存知でしたら教えていただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 二次会に行きたくない場合ってどのようにお返事したらいいのか教えて下さい

    今度友達の結婚式・披露宴があり招待して頂き、喜んで出席させて頂きますとすぐに返信葉書を出しました。 その後、結婚する友達のお友達から二次会の案内ハガキが来て、出欠は結婚する二人(すでに入籍していて一緒に暮らしている)のPCのメルアドに出欠の返事を送信するようにと書いてありました。 私は二次会はいつもすごく疲れてしまうので出来れば行きたくないのですが、二次会に欠席する時にはどのように欠席理由を書けば良いでしょう?正直に疲れるからとはさすがに言いにくいのですが。。。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 会費制の結婚式

    今度旦那の遠い親戚の結婚式があります。義理両親から出欠の確認の連絡があり、今回は私が仕事の都合で行けないので、主人が一人で行くと義理両親に伝えました。 数日後、案内状と封筒が届きました。会費制のようで、私の分と旦那の分の2枚の封筒(会費を入れるためのもの)がそれぞれの名前入りで入っていました。 会費制の結婚式は初めてで、出欠の返信用封筒などがないのも初めてなのでよくわからないのですが、私が欠席する場合はもう一度電話で連絡をするべきなのでしょうか? あと会費をいれる封筒が2枚入ってたので、欠席の場合でもご祝儀の代わりとして会費を渡すのでしょうか?

  • 同窓会の出欠の返事をメールでする場合。

    同窓会への出欠の連絡を、期日が迫っているので案内状記載の アドレスにメールでしようと思います。 (返信はハガキでもメールでも可との事。) 幹事と特に親しい訳でも無いので形式的で失礼の無い内容に しようと思っているのですが、どういった文面が適切でしょうか? また例文がある参考になるサイト等ありましたら 教えて頂ければ幸いです。

  • 出欠確認などのメールでのスマートな運用法

    とある60人くらいの組織での出欠やイベントのメールなどの担当をしているのですが、 (1)出欠確認メールを一斉送信し、誰が出席で誰が欠席、誰が未返信かの一覧を表示させる (2)何か文字列をうってもらう際に、(例:何の商品を希望か?など)一覧で文字列もしくは数字が表示され、誰が未返信かの一覧を表示させる ということが、したいのですが、どのような運用が楽でしょうか。 ご年配の方もいるため、極力、簡単で、文字を入力するなどの方法がいいのですが、スマートな運用法はありますでしょうか。

  • 招待状の返信葉書を出してくれない

    今度友人だけ呼んで結婚式2次会をやるのですが、 期日がとっくにすぎてるのに、返信葉書をなかなか出してくれない人が思いのほか多いです。 メールで催促して出欠の連絡だけはくれた人もいますが、 やはり葉書はまだです。 欠席をメールですませる人も何人かいて(もちろん欠席に○をするところがあります) せこいようですが、せっかく往復はがきを出してるのになあ、と思ってしまいます。 特に仲の良い人ほど、ナアナアになっているのか遅いです。 こんなものですかね?ちょっとショックです。

  • 結婚式の「招待状」と「案内状」は同じですか?

    親族のみの挙式と会食を予定しています。 日にちや場所などは、電話などで連絡はしてありますが 「案内状」も郵送する予定です。 そこで疑問なんですが、「招待状」と「案内状」は違うものでしょうか? 「招待状」というのは、出欠確認を兼ねていると思いますが 「案内状」は、出席していただける方に「案内をする」ものであって 出欠の確認は行わなくてもいいかと思うのですが、いかがでしょうか? 「出席する」という意思を確認できた方にも、あらためて出欠の確認の葉書を返信していただかなければならないのでしょうか?

  • 内定先の行事の出欠確認の返信の仕方

    内定先の行事の出欠確認の返信の仕方 はじめまして。 先日、第一志望の会社から来年度の内定をいただき、 内定先から、創立記念式典の案内が届きました。 出席しようと思うのですが、 案内に同封されていた出欠確認票の書き方・返信の仕方がわかりません。 確認票は、「ご出席・ご欠席」と書いてあり、マルをつけれるようになっているのですが ただマルをつけるだけでいいのでしょうか? そして、送り返すときには確認票を封筒に入れるだけでよいのでしょうか? 添え状などは必要なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。