• ベストアンサー

SATAケーブルの接続不良?が原因でパソコンが起動しないことがあります。

ちょっと質問が長いですが、アドバイスをいただけると助かります。 一ヶ月ほど前から、パソコンの電源を入れた後、Windows XPのブート画面で固まり(HDDのアクセスランプは全く点滅していません)、OSが起動しない現象が発生していました。しかし、何度か再起動を繰り返すとまれに起動することがあり、運のいいときには一発で起動したりしていたので、あまり気にかけてはいませんでしたが、やはり不具合があるまま使うのはと思い原因を調べたんです。 わかったのは、この現象が発生しだす直前にWindows XPのアップデートを入れていて、これがWindowsを壊したのかな?という結論に達し、このアップデートをインストールする前の状態に「システムの復元」で戻しました。その後、数日間は正常に起動するようになり、安心していたのですが、また起動しなくなるようになり、最終手段として、OSの再インストールを実行しました。 OSもきれいなったことだし、もう起動しない不具合はでないだろうと思っていたら、また起動しなくなりました。 ここで初めてパソコンのパーツ(HDD?)が壊れている可能性に気づきました。しかし、運良く起動できた時のパソコンは正常そのもので、HDDも不良セクタ等もなく壊れているとは思えませんでした。 そして今日、パソコンのケースを開け、ケーブルがきちんと接続されているか、パソコン内のケーブルを一通り抜き差ししてみたところ、一発できどうするようになりました。しかし4、5回再起動を繰り返すとまた起動しなくなりました。 接続不良の可能性が濃厚になったので、可能性の高い「OSの入っているHDD(CドライブとDドライブがある)」のSATAケーブルのマザーボード側の接続部分をギュッギュッと押してパソコンを起動すると数回は正常起動することがわかりました。数回再起動するとまた起動しなくりますが、またギュッギュッとコネクタを差し込むと数回は起動するようになります。 以上のことから、まだ断言はできませんが、OSの入っているHDDから伸びるSATAケーブルのマザーボードとの接続部がOS起動時にだけ何らかの接続不良を起こしているのではないかという最終結論になりました。 この場合どうすればいいでしょうか? 1、SATAケーブルを新しいものを買ってきて交換してみる。 2、このパソコンを購入した「ドスパラ」の支店に持ち込んでみる。有料修理になってもかないません。(マザーボード側の差し込み口が壊れている可能性も) どちらがいいでしょうか? ケーブル交換だけですむのならそうしたいですが、ケーブルが原因ではない可能性もあります。 ケーブルを抜き差しすれば解消できることがわかった(まだ確証はありませんが)のでたぶんケーブルを変えればいいような気もがします。 皆さんならどうされますか? OS:Windows XP Home メインHDD:WD10EADS 1TB(Cドライブ60GB) バックアップ用HDD:サムスン HD154UI 1.5TB CPU:core i7 920 マザーボード:FOXCONN Renaissance

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.2

とりあえずすぐに試せることを。 ・バックアップ用HDDのケーブルと換えてみる ・マザーボード側の差し込み口を代えてみる  (BIOSで起動ドライブの設定変更が必要かも) これで質問者様の疑い(ケーブルor差し込み口)に関しては 検証できると思います。 その他に原因があるとしての想像です。 "数回再起動すると"とは、毎日ON/OFFして数日目にということでしょうか。 それとも、OFF後すぐにON(いわゆる再起動)を繰り返すとでしょうか。 後者だとすると、"冷えている状態ではOKで蓄熱状態ではNG"ということがあります。 または、"電源OFFからの起動はOKだけど電源ON状態での再起動はNG"とか。 (OSの再起動操作またはリセットスイッチでの再起動など) 以下、自作派としての定石です。 起動に不要な物はすべて外して試します。 バックアップ用HDDとか、増設ボードとか、メモリは1枚だけとか。 そして、問題なければ1つずつ取り取り付けては検証の繰り返しです。 質問者様のスキルによっては"難しい"とか"そんな暇はない"かもしれませんが。 (自作派としてはこの手間と解決がまた快感なのですが)

alastor3
質問者

お礼

ここ数日様子を見ましたが、どうやら解決したようです。 やはり原因はマザーボードとメインHDDから伸びるSATAケーブルの接続部の接触不良だったようです。 しかし、自分の対応が間違っていました。 この接続部はグラフィックボードが邪魔で指先でしか触ることができず、しかも購入時からテープで固定されていました。 しかし、接触不良ならギュッギュッとケーブルを押し込めば治るものとばかり思っていたのが間違えだったようです。 グラフィックボードを始めて取り外し、テープも取ってから一度ケーブルを抜き、 挿しなおしたところ正常に起動するようになりました。 お騒がせして申し訳ありませんでした。回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#119957
noname#119957
回答No.1

HDD・マザーボードのいずれかのようですね。・・ そうですね。私なら、マザーボードを疑います。

関連するQ&A

  • SATAのHDD増設で起動しない

    SATA接続のHDDにOSが入っており、正常に動作するパソコンにSATA接続のHDDを増設したいです。 ・マザーボード ASUS P5Q-E ・既存ハードディスク HDP725050GLA360 ・増設したいハードディスク HDS721010CLA332 マザーボードにSATAケーブルを挿す場所が5箇所あり(SATA1、SATA2、SATA3・・・・)、OSの入っているHDDはSATA1に接続しています。SATAはマスター・スレイブなどの設定がないと聞いていたので、SATA2に挿して接続しました。 しかし、BIOSの画面にすらならず、黒画面のまま停止してしまいます。(最初に電源を入れたときに、一度BEEP音が鳴るのみ) 増設HDDのケーブルを抜くと、一度BEEP音が鳴り、BIOSの画面も立ち上がり、正常にOSが起動します。 友人のパソコンではきちんと認識されるので、HDDの初期不良ではないようです。どうしたらよいでしょうか?

  • SATA 接続でHDDが優先されません。

    すみません、質問なのですが、SATA接続でメインのOS(vista)が入っているのですが、古いパソコンのHDD(XP)をIDEで接続しました。メインはvistaで使いたいのですが、どうしてもXPが起動してしまいます。XPの方のHDDをスレーブにしましたがダメでした。BIOSからBoot Drive Orderで順序を変えようとしましたが、変更できませんでした。 また、二つのHDDでのOSの切り替えはできるのでしょうか?昔起動時にどちらのOSを起動しますか?というようなことを聞かれたと思いましたが、現在それもありません。 どなたがご存じの方よろしくお願いいたします。

  • ごぶSATAケーブルw

    こんにちは^^ 私はこれまでSATAケーブルを使ってきました。 ですがストレージをM.2SSDにして、光学ドライブも使わなくなったことにより、SATAケーブルを全く使わなくなりました。 データのバックアップもクラウド上やUSB接続のHDDにしていますので、バックアップでSATAケーブルを使うこともありません。 そこで質問なのですが、今後SATAケーブルで接続するパソコンパーツが登場して、再びSATAケーブルが必要になるようなことはありませんよね?

  • SATAケーブル接続不良への対処方法

    自作PCです。内付けSATA HDDを4個接続していますが、そのうち2個がBIOSで認識されないことが時々起ります。いまのところの対処方法としてはHDDとSATAケーブルのコネクター部分を軽く押し込むことで認識されるようになることはわかりましたのでHDDとケーブルのコネクター部分を粘着テープで止めることでこのような現象が抑えられるようですが、2-3週間もすると再発します。2年ほどまえ電源ケーブルと信号ケーブルを新品(ノッチ付きを含め)と交換して見ましたが解決していません。原因としては時々冷却ファンに振動が起こることがあり、この振動で接続が不良になると考えています。 1.コネクター部分を押し込むときは電源ケーブル部分と信号ケーブル部分を同時にやっていますが、一般的にはどちらの接続不良が多いのでしょうか。 2.コネクター部分の接続不良を解決する方法は粘着テープで止める以外、ほかに方法はないのでしょうか(もっと強力なテープで止める、コネクター部分を接着剤で止める、接続を改良したケーブルがあればこれに交換する等) 以上よろしくお願いします。

  • SATA HDD 接続先の変更

     自作PCを組む際に、SATAHDDのケーブルを勘違いして6番ポートに接続してしまい、そのままOSのインストールを終わらせて、現在正常に動いている状態です。  光学ドライブは、前のパーツを流用したことからIDE接続なのですが、今後、SATA接続の物に付け替えるとした場合に、1~5番に付けることになってしまいますが、このようにHDDを6番、光学ドライブを例えば1番に接続しても、普通にHDDからOSを起動して動作するのでしょうか。それとも、やはり起動ドライブは1番に接続すべきでしょうか。  また、もしも、今のうちから1番に変えた方がよいとした場合、6番に接続しているケーブルを抜き、1番に差し替えても動作に影響はないのでしょうか。  WEBを探してみましたが、ずばりなものが見つけられなかったことから、お分かりの方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いいたします。  MB  ASUS M3A78-EM  HDD WD6400AAKS OS Windows XP 

  • SATAで初期化したHDDがUSB接続で認識しない

    ★環境 パソコン:デスクトップ(ショップオリジナル) OS:WindowsXP SP3 32bit 増設HDD:Seagate 3.5インチ 1TB ★過程・症状 新品で購入したHDD(上記)を、PC内部のSATAに接続し、半分にパーティションを切りました。 パーティションはベーシックで、プライマリ×2個です。 これをNTFSでフォーマットし、個人データをコピーしました。(起動ドライブにはしません) 一旦、HDDを取り外し、SATA・USB変換ケーブルを使って同じパソコンのUSB端子に接続したところ、ドライブ自体は認識するものの、パーティションがなくなり(1TB1個で認識)、フォーマットされていない状態になってしまいました。 エクスプローラで見ると、ドライブのアイコンは表示されており、ドライブレターも割り当てられていますが、容量が空欄になっています。 管理ツール(コンピュータの管理)で見ると、1TBの容量が確認できます。 再度SATAに接続すると500GB×2の内蔵HDDとして認識しますので、HDDがおかしいわけではないと思います。 変換ケーブルが1つしかないので、ケーブルの不具合は確認できませんが、このケーブルで他のHDD(3.5インチ500GBパーティション分割無)は正常に認識しますので、ケーブルは正常だと思います。 このHDDは、当PCとFujitsuのノートPC(Windows7 32bit)とにそれぞれUSB接続し、交互に利用したいのですが、ノートPCでも同様の症状で正常にデータが認識できません。 ★質問 このHDDを、再フォーマットせずに、USB接続で認識させることは可能でしょうか? 可能であれば、その方法をご教授ください。 また、今後、HDDをフォーマットする際、このようなトラブルに合わないようにするには、どのような点に注意すればいいのでしょうか? なお、USBの速度が遅いのは承知しています。 eSATAの増設などは考慮しません。 参考までに、Win7でフォーマットしたものをWinXPにつないだところ、認識しませんでした。 調べた結果、フォーマット方法の違いがあるということが分かったので、WinXPで再フォーマット(クイックではない)し、現在に至ります。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 増設したSATAカードに接続されているHDDからの起動方法

    増設した SATA カードが BIOS から認識されないことがわかりました。 増設したカードのチップは VIA の VT6421A です パソコン本体は、XP SP1 時代の古いメーカー製パソコンです 増設したカードに接続した SATA HDD から WindowsXP を起動したいのですが、HDD(ボード自体)を認識してくれません もちろん、ドライバーを入れた OS 上からはカードは認識され、接続されている HDD も正常に動作します たとえば BootCD でドライバーを読み込み、認識した SATA HDD から WindowsXP を起動するなどの方法はないでしょうか? そのほかの方法でも、起動する方法があれば教えていただけないでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたします

  • SATA 電源ケーブル SATA接続 内臓HDD

    これは内臓HDDなどに接続する電源ケーブルでしょうか。SATAケーブルがマザーボードからデータを伝えるケーブルで、このSATA電源ケーブルが電源ユニットから電力を供給するケーブルでしょうか。どの口に接続すべきかの制限はないのでしょうか。なぜ、電線が5本なのでしょうか。  超初心者的質問ですが周辺知識を教えて下さい。

  • SATAからのOSの起動

    SATAのHDDからOSを起動したいと思っています。とりあえず試しにIDEのHDDを外してSATAのみとし、OSをインストールして起動しようとしたのですが失敗しました。起動しかけてWindowsのロゴとメモリの画面が一瞬出たのちリブートしてしまいます。環境は以下の通りです。 PC本体:Sofmapチーズバーガーパソコン(2005年夏モデル) OS:Windows XP SP2 CPU:Pen4 2.66GHz メモリ:768MB マザーボード:MSI PM8M2-V ビデオボード:Aeolus FX5200-DV128 LP(GeForce FX 5500、128MB) サウンドボード:ONKYO SE-150PCI SATA拡張ボード:SATARAID-PCI(これにSATAのHDD接続) インストールCD:リカバリーディスク(Symantecのゴーストの出るやつ) プライマリIDEマスター:120GB(24GB←システムドライブ + 96GB) プライマリIDEスレーブ:300GB SATAのHDD:500GB(HITACHI HDT725050VLA360、24GB←OSインストール済み + 476GB) 以上の環境でSATAから起動することは可能でしょうか?SATAのHDDのboot.iniをいじくれば何とかなるかもしれないとも思いましたが、boot.iniの構文(?)の意味を忘れてしまいました。。。 どなたかご教示下さい。

  • SATA-USB変換ケーブルについて

    先日バルク品の3.5インチHDD(2TB)を購入して、しばらくの間SATA-USB変換ケーブルを使って外付けHDDとして使用していました。 認識して読み込んだと思って使っていると、数分もたたずに「ピーッ」という音がしてまた最初から読み込みが始まるんです。それを数日使っていたんですが、アクセスランプが点灯しっぱなしのまま読み込まなくなってしまいました。PC側ではUSBが挿されたと一応認識されているのですがHDDの中を見ることはできません。 試しにSATAケーブルを使って内蔵HDDとして使おうとつないでみたら、正常に動いてくれてるみたいです。 SATA-USB変換ケーブルにはSATAケーブルでつなぐのと認識面での違いってあるのでしょうか? 使用HDDはSeagate製 2TB 7200rpmのものです。 何が原因なのかわからずに使っているのも怖いので質問させていただきました。

専門家に質問してみよう