• 締切済み

SATAケーブル接続不良への対処方法

自作PCです。内付けSATA HDDを4個接続していますが、そのうち2個がBIOSで認識されないことが時々起ります。いまのところの対処方法としてはHDDとSATAケーブルのコネクター部分を軽く押し込むことで認識されるようになることはわかりましたのでHDDとケーブルのコネクター部分を粘着テープで止めることでこのような現象が抑えられるようですが、2-3週間もすると再発します。2年ほどまえ電源ケーブルと信号ケーブルを新品(ノッチ付きを含め)と交換して見ましたが解決していません。原因としては時々冷却ファンに振動が起こることがあり、この振動で接続が不良になると考えています。 1.コネクター部分を押し込むときは電源ケーブル部分と信号ケーブル部分を同時にやっていますが、一般的にはどちらの接続不良が多いのでしょうか。 2.コネクター部分の接続不良を解決する方法は粘着テープで止める以外、ほかに方法はないのでしょうか(もっと強力なテープで止める、コネクター部分を接着剤で止める、接続を改良したケーブルがあればこれに交換する等) 以上よろしくお願いします。

  • ljh
  • お礼率39% (9/23)

みんなの回答

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.1

ラッチ付(ノッチではなくラッチ)ケーブルで接続不良になるほど振動があるとは思えないんですけどね。 電源ケーブルは基本的に差し込んでフリクションで固定の方式しかありません。 しかし、通常使用している限りにおいては、どちらも接続不良にはなりません(なるくらいなら、そもそも規格として採用されない)。 ラッチ無しのSATAケーブルでも本来は問題なく使用可能なはずです。 むしろHDDの基板側かインターフェースの接点に問題があるような気がします。 2年前にケーブルを交換したということは相当長い期間使用されてますね。 S.M.A.R.T.の警告は出てませんか?機種によってはBIOSでON/OFFで、古いM/BだとデフォルトがOFFなものもありました。 HDDは数年程度使用できますが、いずれ壊れます。 そろそろHDDを交換する時期に来ているのかもしれません。 なお、ファンの振動を低減するのであれば、低回転のファンに交換し、防振用のゴムブッシュで取り付けると良いでしょう(ネジ不要)。 ファンも長くて数年で劣化します。 振動発生源を直接改善する方が良いですし、新品のファンは音も静かになります。 でも、むやみに低い回転数のファンに置き換えると、冷却不足になる可能性があるので注意が必要です。

ljh
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。ただHDDもケーブルも2年前に交換したものですし、一つだけならまだしも、2つも問題が起こるということはやはり接続不良が原因だと思われ、HDD自体の劣化ということは考えにくいです。コネクターの接続不良の問題はネットでもたびたび報告されており、現象としてはあるようですが、せいぜい私のようにコネクターを押したら認識したとかの報告が多く、こうすれば完全に解決できたというものが見つかりませんでしたので、質問させていただきました。

関連するQ&A

  • ASUSのsata3ケーブルの違いについて

    新しいパソコンを作ろうとした所、sata3(6gb/s)のケーブルの 違いで認識しないHDDがある為、質問させていただきます。 今回のマザーボードは「ASUS H87-PRO」で 付属の2本のsata3のケーブルで認識したのは、 光学ドライブ1個・HDD1個で、残り2個のHDDは BIOS上で認識されませんでした。 残りの2個に使ったのは手持ちのsata3ケーブルでしたが、 ケーブルの断線などもあるかと試していると、1つのケーブルだけが その残りの2個のHDDを認識しました。 で、この認識できたケーブルがマザー付属のケーブルと とコネクタの大きさと書かれている文字だけが違っているだけで ケーブルの黒い線に書かれている内容は全く同じでした。 2個のHDDを認識しないsata3ケーブルは、 「ASUS SATA 6Gb/s」と表記されて、コネクタは大きいです。 2個のHDDを認識するsata3ケーブルは 「ASUS SATA 6Gb/s 04 08」と表記され、コネクタが小さいです。 検索して、この違いを調べてみたのですが見つからなかった為 質問させていただきます。 宜しくお願いします。

  • SATAケーブルついて

    ・ESATAケーブルを買って内部に使用してもいいのでしょうか? それともコネクタ部分がSATAケーブルとは違うのでしょうか? ・SATA電源ケーブルがHDD設置に必要かと思いますが、電源部分から予備があれば買う必要はないのでしょうか?又単品で買ったとすると、片方側はHDD、もう片方はどこに繋げるのでしょうか?

  • 外付けBDをSATAケーブルで接続したが認識しない

    ドライブケースCASE525SATAに、パイオニアドライブBDR-206をセットし、SATAケーブルでマザーボード上のSATAコネクタに接続したつもりですが、認識しません。 USBのみで接続すると認識します。 マザーボードはAsRock H55M-LEです。現状のデスクトップ内のDVDドライブからSATAケーブルがボードへ接続されているコネクター(赤)、同じようなソケットが残り2つあります。その1つに接続したのですが、全く認識しません。 コネクターの接続箇所が悪いのでしょうか? お詳しい方、宜しくお願いします。

  • SATA電源ケーブル線は4本と5本がありますが?

    昨日PCパーツ屋でSATA電源ケーブルを見てました。 ほとんどの電源ケーブルの線が5本のに対して、昔のIDEで使われていた電源コネクタからSATAの電源コネクタに変換するものは線が4本でした。色ではオレンジ色がないようです。 この線が4本の電源ケーブルを使ってSATAのHDDの電源に繋いでも大丈夫なものなのでしょうか? 接続しようとしているものは2.5インチのSSDとHDDです。 SSDには5V、1A HDDには5V、800mA と書いてあります。

  • SATA電源ケーブルの繋げ方

    初めての自作に挑戦中です。 電源にCMPSU-550VXJPというのを買いました。 そこから伸びてるSATA電源用のケーブルというのをHDD2台と光学ドライブに繋げたいのですが、繋げ方がわかりません。 電源から伸びているSATA電源用ケーブルというのは2本ですが、1本のケーブルの途中に2つコネクタがあり、つまり1ケーブルにつき3つコネクタがあります。 その1本のケーブルについている3つのコネクタを同時に光学ドライブとHDD2台にしてもいいのでしょうか? それとも1本につき使えるコネクタは1つだけなのでしょうか?

  • SATA ケーブルの抜き差し回数について

    SATA HDDのケーブルの抜き差し回数を調べているのですがなかなか検索でヒットしなくて、こちらで質問させていただきます。 AcerPower1000_Sem3400を使っていますが、HDDトラブル対応用にコピーHDDを作成しました。 M/BにはSATAのコネクターが1個しかないため、片側がオスコネクターになっているSATAケーブルをM/B側に挿し、HDD側から挿したSATAケーブルと接続しています、Windowsやセキュリティーソフトのアップデートがあったときは、コピーHDDのケーブルと差し替えて、コピーHDD側もアップデートを行っています。 そこで質問ですが、SATAケーブルの抜き差し回数を大まかでもいいのでご存知の方が居られましたらお教えください。 また、抜き差し回数はどのように決められているのでしょうか よろしくおねがいします。

  • SATAケーブルの接続不良?が原因でパソコンが起動しないことがあります。

    ちょっと質問が長いですが、アドバイスをいただけると助かります。 一ヶ月ほど前から、パソコンの電源を入れた後、Windows XPのブート画面で固まり(HDDのアクセスランプは全く点滅していません)、OSが起動しない現象が発生していました。しかし、何度か再起動を繰り返すとまれに起動することがあり、運のいいときには一発で起動したりしていたので、あまり気にかけてはいませんでしたが、やはり不具合があるまま使うのはと思い原因を調べたんです。 わかったのは、この現象が発生しだす直前にWindows XPのアップデートを入れていて、これがWindowsを壊したのかな?という結論に達し、このアップデートをインストールする前の状態に「システムの復元」で戻しました。その後、数日間は正常に起動するようになり、安心していたのですが、また起動しなくなるようになり、最終手段として、OSの再インストールを実行しました。 OSもきれいなったことだし、もう起動しない不具合はでないだろうと思っていたら、また起動しなくなりました。 ここで初めてパソコンのパーツ(HDD?)が壊れている可能性に気づきました。しかし、運良く起動できた時のパソコンは正常そのもので、HDDも不良セクタ等もなく壊れているとは思えませんでした。 そして今日、パソコンのケースを開け、ケーブルがきちんと接続されているか、パソコン内のケーブルを一通り抜き差ししてみたところ、一発できどうするようになりました。しかし4、5回再起動を繰り返すとまた起動しなくなりました。 接続不良の可能性が濃厚になったので、可能性の高い「OSの入っているHDD(CドライブとDドライブがある)」のSATAケーブルのマザーボード側の接続部分をギュッギュッと押してパソコンを起動すると数回は正常起動することがわかりました。数回再起動するとまた起動しなくりますが、またギュッギュッとコネクタを差し込むと数回は起動するようになります。 以上のことから、まだ断言はできませんが、OSの入っているHDDから伸びるSATAケーブルのマザーボードとの接続部がOS起動時にだけ何らかの接続不良を起こしているのではないかという最終結論になりました。 この場合どうすればいいでしょうか? 1、SATAケーブルを新しいものを買ってきて交換してみる。 2、このパソコンを購入した「ドスパラ」の支店に持ち込んでみる。有料修理になってもかないません。(マザーボード側の差し込み口が壊れている可能性も) どちらがいいでしょうか? ケーブル交換だけですむのならそうしたいですが、ケーブルが原因ではない可能性もあります。 ケーブルを抜き差しすれば解消できることがわかった(まだ確証はありませんが)のでたぶんケーブルを変えればいいような気もがします。 皆さんならどうされますか? OS:Windows XP Home メインHDD:WD10EADS 1TB(Cドライブ60GB) バックアップ用HDD:サムスン HD154UI 1.5TB CPU:core i7 920 マザーボード:FOXCONN Renaissance

  • ラッチ付きSATAケーブルの安全な取り外し方

    シリアルATAの内蔵HDDに普通のSATAケーブルでなく、ラッチ付きタイプのSATAケーブルが取り付けられているのですが、銀色の金具(ラッチ?)を押してはずそうとしても、なかなか外れません。安全に取り外すにはどうすれば、いいのでしょうか?  以前、外付けHDDケースに最初からeSATAのコネクタにL型SATAケーブルが付いており、取り外そうとしましたが、非常に硬くて、 力を入れて、揺さぶっているうちにケーブル先端部分を破損してしまいました。

  • IDEにSATAのDVDドライブを接続する方法

    写真のように接続方法の違うドライブをネット注文してしまいました。 SATAケーブルは知っていて買うつもりですが マザーボードには信号接続端子はあるようですが、4ピンの電源コネクタしかありません。 簡単なアダプターなどは売っていて、相性問題などの心配はないでしょうか?

  • SATA電源ケーブル

    SATAの電源ケーブルで、3連のL字型や単独のL字型のコネクタのケーブルが買える所はあるでしょうか? 検索してもストレートのものしか見当たりません。 ケースの側面にHDDのコネクタがくる配置なので、ストレートでは収まりません。 SATAケーブルは下Lと上Lがあるのですが、電源ケーブルが見つかりません。

専門家に質問してみよう