• 締切済み

紅茶の飲みすぎはまずいですか?

紅茶大好き人間です!1日に6~10杯ぐらい飲んでるんですけど、これってまずいですか?ノンシュガーですけど、さすがにこんなに飲むとやばいかなと思っており・・・。紅茶の飲みすぎで何かあるとしたら教えください!(でもやめられないと思うんですけど・・(-_-;))

みんなの回答

noname#8229
noname#8229
回答No.9

私も紅茶党なので、お気持ちはわかります。 私の友達で同じ紅茶党、それも紅茶中毒(カフェイン中毒)の子がいました。 その子は、胃炎を起こして医者に止められてしまいました。 紅茶を薄く・・・というご意見がありましたが、私もそれをお勧めしますよ。 これからも美味しく紅茶をいただいてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211914
noname#211914
回答No.8

以下の参考URLは関連回答がありますが参考になりますでしょうか? この質問は「粉茶」ですが、回答の中で紹介したサイトには「紅茶」のカフェイン量も記載があります。 カフェイン:0.05g/10g紅茶 ◎http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=49107 この中でChikako_sakuraiさんの回答も参考になります。 中毒量・症状に関しては、参考URLで紹介したサイトを参考にしてください。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=525342
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私も“カフェイン中毒”と友人に非難されるほどコーヒーや紅茶を一日に7~8杯は色々飲んでいた時期がありました。 でも、ある人に「どちらも利尿作用が非常に強いから汗をかく時期は脱水症状が出るよ。胃の粘膜も痛めるから他の健康茶などにかえなさい」と忠告されて飲むのを控えるようになりました。 これから汗をかく季節ですから少し控えめになさる事をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamane-k
  • ベストアンサー率21% (26/119)
回答No.6

 私は紅茶ではありませんが、緑茶を1日に6~10杯ほど飲んでいました。(今は妊娠中で緑茶の中のタンニンが良くないので4杯ほどに自制しています)  幼いときから飲んでいますし、きっとこれからも飲み続けるでしょう。(^_^;  数十年飲み続けていますが、献血出来るほど健康で過ごして来ました。リラックス出来て精神安定剤的なところもあるんですよね(これって中毒なのかな?(^_^;)  もしCLOVER12さんが飲み過ぎを気にされるのでしたら少し薄くしてみては如何ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mami21t
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.5

ノンシュガーということですので、問題ないと思いますが、お茶の方が良いかと思います。たまには、コーヒーも良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

紅茶好きなイギリス人みたいな方ですね(^^) 紅茶には利尿作用があるので一杯飲んだら すぐさまトイレに走りたくなりませんか? そういう面で一日に何杯も飲めるのはすごいな~ と思っちゃうんですけど。私は出かける前とか は紅茶飲めないです(^^; 紅茶で取る水分はすぐオシッコとして 出ちゃうので、紅茶を飲んだ分だけの 水も飲んだ方がいいといいますね。 紅茶にはカフェインが含まれているので 沢山飲まれる場合はそれに見合って 水も沢山飲んだ方がいいと思います。 例えば紅茶を2杯のんだら次は水を1杯飲む。。 みたいなことを始めてみてはいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

カップの大きさはどのくらいですか? 私は毎日600ccくらいを二回飲みます、一回はダージリン、一回はウーロン茶やプアール茶、キーマンなどに替えています。 もっと沢山飲んだときもありますよ。 夏になると冷やして間にも飲みますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4109
noname#4109
回答No.2

こんにちは。素人です。 お茶や紅茶は、歯に渋がつきやすいのが こまる点ですね。 もとは、緑茶やウーロン茶と同じ、茶葉なはずなので、 沢山飲んで そうそう害があるとは思えないのですが、、、 カフェインを気にする人(妊婦さんなど)は、控えた方が、、,でしょうか? あったかくて、いい匂い、で、リラックスできる効果のほうを 信じたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

カフェインの取りすぎでしょう。 カフェインのとりすぎによる副作用として、神経過敏、興奮、睡眠障害、利尿、吐き気などの胃腸症状や不整脈などがあげられるとのこと。

参考URL:
http://www.aikis.or.jp/~sakura-y/h_1/caffeine.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 紅茶について

    高い紅茶の缶を開けました。 お茶こしで紅茶をいれています。 ウーロン茶は、8杯くらいまで お湯を入れて飲めるとこのサイトで教えていだだきました。 紅茶は、何杯までお湯を入れて飲む事ができるのでしょうか? また、茶漉しを使ったおいしい紅茶のお湯の入れ方を教えてください。 たのんます。

  • しょうが紅茶について

    しょうが紅茶がダイエットにいいそうですが、1日1~2杯飲む位では意味がないのでしょうか?やはり6杯位飲まないとだめなんでしょうか?

  • 紅茶は歯を黄色くする?!

      9月半ばに新しい職場についてから、以前は殆ど飲まなかった紅茶を毎日飲んでいて、今ではtea loverになって、家に帰ってからも、寒い夜を紅茶で温めて楽しんでいます。朝食にも飲むようになりました。お水が以前はおもだったのですが、今はやっぱり紅茶です。大体日に、7~8杯飲んでいます。   でも最近気になるのが、歯が紅茶と似た色で染まっているんです。全体的じゃなく下の歯2本のちょうど間です。色もひどくはなくうっすらだし、笑っても唇で隠れるので見えませんが、あれ?と思って原因を考えると紅茶しか思い当たりません。   人間の歯ってもともと象牙質で真っ白じゃないのも分かりますが、これって、紅茶の飲みすぎでしょうか。多くの紅茶好きイギリス人の歯も染まっているんでしょうか?それから、歯医者でやってる、歯のホワイトニングって、高いですか? 知っている人、お願いします。

  • 紅茶中毒について教えてください

    18歳です。 今迄も紅茶は好きで、飲むなら紅茶か烏龍茶で普段から紅茶は好んで摂取してました。 ここ1カ月で一日に紅茶を10杯以上ストレートで飲んでいます。 3日ぐらい飲めない日が続いた時、苛立ちを感じ 何をしていても紅茶のことばかり考えてしまいます。 不安や焦燥感を感じて とりあえず紅茶を飲むと落ち着いたり、頭痛がした時もとりあえず紅茶を飲むと収まったりします。 今じゃ三度の飯より紅茶です。 紅茶に中毒性があるのか調べたところ 何だか当てはまるような気がします。 私は紅茶中毒というか カフェイン依存症なのでしょうか?

  • 紅茶の飲み方

    冬ということもあり、レストランに入ると「紅茶」を注文することが多くなりました。 たいてい2杯分ポットに入っています。 ティーパックの場合は自分の好みで抜けばよいのですが、茶葉の場合はどうしたらよいのでしょうか。 結局2杯目は苦い為、飲むをやめたり無理して飲んだり・・・ 紅茶を注文する方はどうしてるのでしょうか。 上手に2杯目も飲める方法はあるのでしょうか。 お店の出し方に問題があるのかしら・・・??

  • 紅茶の飲み方(しょが紅茶など)

    紅茶好きの方にお聞きしたいです。 しょうが紅茶など 一日 何杯も温かい紅茶を 飲む場合 どのように飲まれますか? 一日一杯などの場合は 袋?一回の使いきりを使っていましたが、 何度も飲むということは、紅茶の 葉で飲まれているのでしょうか? その度、交換? 基本的な質問で申し訳ございません。 後 しょうが紅茶を飲む時間帯ですが、 食事前後は関係ないのでしょか? ご存知の方お教えください。 よろしくお願いします。

  • 生姜紅茶について教えて下さい。夏の冷房の辛さは切実です・・

    生姜紅茶について教えて下さい。夏の冷房の辛さは切実です・・ 相当な冷え性、健康のために最近毎日飲んでいます。 石原氏の本では一日3から6杯飲むと良いと記載されていますが、ほかの生姜湯や梅醤番茶は2、3杯となっております。 なぜ、生姜紅茶は6杯くらいも飲んで良いのでしょうか?利尿作用があるからでしょうか?他のは飲みすぎ(6杯くらい)は駄目なのでしょうか。 ちなみに、生姜紅茶ですが、紅茶だと体に合わない様で吐き気がします。ノンカフェインでも駄目でした。但し薄めに作れば平気な様ですが、もしかしたら紅茶が体に合わないのかもと思っていて、喉がかわいたときにハーブティー(カモミール)に生姜を混ぜて飲んでいます。 また、生姜紅茶に代用出来る、同じくらい飲んでも平気な飲み物で体が温まるものはありますでしょうか? 教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • のんびりケーキを食べてるとポットの紅茶が濃くなる

    ケーキセットで紅茶を頼んで、ポットで紅茶が出てくると ケーキ食べながら、1杯目の紅茶を飲んでる間に ポットのなかの2杯目が猛烈に濃くなってしまって いつも困りますが、みなさんどうしてますか? 茶葉だけどけたほうがいいんでしょうか?

  • 紅茶の淹れ方とあとかたづけ

    紅茶を茶葉で入れるようになったのですが、 紅茶というものは一度淹れたら繊維がポットに付着するので 日本茶みたいに二回、三回とティーポットにお湯を足して 二杯目三杯目を淹れるというようなことはしないと読みました。 なので初めのうちは一回淹れたらもうおしまい、としていたのですが ルピシアで紅茶を買った際、飲み方の目安のところに 煎出回数1~2回と表示されてあったので二回までは淹れられるんだ、と。 メーカーが言ってるんだから2回淹れても問題なし? それと、紅茶淹れたらポットにお茶っ葉いれっぱなしでしばらく放置ってまずいですよね? 淹れ終わったらすぐに茶葉は捨てるんでしょうか。 これは紅茶と言うより生活の基本のような気もするのですが・・ 紅茶を出した後のあとかたづけなども教えていただければと・・ よろしくお願いします。

  • 砂糖入り紅茶のカロリーは?

    こんばんは、僕は毎日3~5杯、紅茶を飲んでいます。 砂糖はスプーンで1杯しか入れてないのですが、この時のカロリーを教えて下さい。  あと紅茶やお茶なら何杯飲んでも太らないのでしょうか?本で脂肪燃焼の効果もあると聞いたのですが、本当なのでしょうか? よろしくお願いします

ミニ白菜の苗、弱光好みか
このQ&Aのポイント
  • ミニ白菜の苗には強い光はダメと農業指導者から言われています。
  • 寒冷紗などを掛けて光を弱めることが推奨されており、朝の1時間の光だけで充分です。
  • しかし、このような指示はどの本や映像でも見当たらないため、疑問に思います。
回答を見る

専門家に質問してみよう