• ベストアンサー

山間僻地及び離島

建設工事の工事費の積算の本に施工場所、工事場所を考慮した 共通仮設費の補正の表の中に”山間僻地及び離島”というのが ありますが、この説明として 「施工地域が人事院規則(9-55)における特値勤務手当を支給するため に指定した地区(1級地~6級地)及びこれに順ずる地区をいう。」 となっています、この地区の区分は何に書いてあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「特地勤務手当等」(昭和四十五年十二月十七日人事院規則九―五五) の現物を見れば載っているのですが、手軽な方法としては、 「電子政府の総合窓口」(参考URL参照)から、「法令データ提供システム」を開いて、 「法令名の用語索引」で「特地勤務手当」で検索すれば引けます。

参考URL:
http://www.e-gov.go.jp/
furuta
質問者

お礼

ありがとうございました。 検索してみたけど引っかからなかったんですよね。 インターネットも情報が増えてくると検索するにも テクニックが必要と言うことなのでしょうか。 でも、これからは国が出している情報など、重要なものとそれ以外のものを区別して検索できるようにするべきだと私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.3

>>補足させていただきます。 知りたいのは、地区区分なんですが、これに関する情報は無いでしょうか? 各自治体レベルでの規則で、具体的な地名での適用は決まっているので、直接問い合わせるとかしかないと思います。

参考URL:
http://211.5.202.187/reiki_int/honbun/ac1320141041403311.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

>>特地勤務手当の月額は、給料及び扶養手当の月額の合計額に別表の級別区分欄に掲げる公署の級別区分に応じ、次に定める支給割合を乗じて得た額とする。 (1) 1級地 100分の8 (2) 2級地 100分の12 (3) 3級地 100分の16 (4) 4級地 100分の20 (5) 5級地 100分の25 といったことのようです。

furuta
質問者

補足

補足させていただきます。 知りたいのは、地区区分なんですが、これに関する情報は無いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この場合の積算は「官積算」「実行予算」どちら?

    10人位の小規模の建設会社の求人で、「施工管理および積算を担当していただきます」とあった場合、この「積算」は、 (1) 公共工事に入札する為の予定価格を積算する事 (2) 既に受注した工事の為に作成する現場としての実行予算 どちらでしょうか?

  • 施工体制台帳について

    平成27年4月1日から建設業法改正により、 公共工事については請負金額に関わらず、施工体制台帳の作成が 義務付けられました。 そこで質問があります。 ・弊社が元請 ・発注者は公共機関 ・内容は点検業務(電気設備の点検) ・仮設足場設置等、工事要素は無し 非建設工事なのですが、 監督員より、施工体制台帳の提出を求めれております。 工事であれば理解できるのですが、 点検業務のような非建設工事でも施工体制台帳は 提出しなければならないものなのでしょうか? ちょっと腑に落ちません。

  • 個人事業主での工事請負額について

    個人事業では建設許可が無ければ500万までの工事になりますが、仮にマンション外部改修工事の見積額が800万で、内訳は塗装工事400万、防水シーリング工事250万、仮設工事150万の場合、もちろん一式受注はできませんが、発注者が個別に契約を交わせば建設業許可の有無に関係なく受注、施工できるのでしょうか。

  • 建設廃材リサイクル業の営業が勤まるか?

    62歳の男性です。 これまでは、建設コンサルタント及びその関連の仕事をしてきました。主に地質調査の仕事をしていました。一部、付帯工事として、水路工事などを担当し、管理もしていました。従って、一級土木施工管理技士の資格も持っています。 ところが、最近の公共工事の縮小傾向から、本来の仕事(地質調査)が殆ど回ってこなくなりました。 そこで、再就職先として、建設廃材の処理及び、リサイクルの会社の募集に応募しようかと考えています。 ところが、先方の社長さんは、積算や営業をこなしてくれないかと言われます。 あまり人付き合いの上手でない私に、このような仕事が勤まるでしょうか? 何方か、人事に関心のある方、ご指導お願いします。

  • 僻地や離島

    何故、僻地や離島に、凶悪犯(未成年含む)を、専門に、収容する刑務所を、作らないの?嘗ては、流刑があったり、結構残虐な刑罰があったのに、何故行われないの?八丈島のオリエントリゾートの跡地を、利用して、日本一過酷な刑務所を、作れば良くないですか?

  • 建設業の完成工事高の計上のタイミング

    今期より、建設業会計を導入してします。 以前までは、請求書ベースの商業簿記的内容で、処理していました。(請求書の出来高が100%の月が完成月) そこで、工事高の計上のタイミングは竣工や引渡しのタイミングで、ソフトでも、計上しているのですが、メインの工事(本工事)以外の付随工事(仮設・追加増減)についてはどのタイミングで計上すればいいのでしょうか? 引渡しっと言うか、工事作業日で計上していますが、本工事の終盤あたりに、徐々に精算していく事が多く、月次で完成区分を分けているのですが、翌月や翌々月とかに、本工事の最初の方にやった仮設工事なんかの工事台帳が作成されている事が多く、こういった場合みなさんはどうされているのでしょうか?

  • 建設業許可申請書の書き方について

    建設業許可申請に必要な「国家資格者等・監理技術者一覧表」の書き方について教えてください。 有資格区分の欄ですが、建設業の種類に対応する資格が重複していたら全ての資格コードを記入するのでしょうか? 例えば、電気工事業で「一級電気工事施工管理技士」と「第一種電気工事士」の二つの資格を持っていたら両方のコードを記入するのですか?それともどちらか一つでよいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 山間僻地でインターネットをしたいのですが?

    私は現在東京に住んでいるのですが、来春、 長野市鬼無里日影押切 という山間僻地に引っ越すことにしました。 ところが僻地ということで、通信環境が思わしくありません。(部落でインターネットなどしている人は皆無!) 長野市で光を敷設しているということなのですが、各戸への接続はケーブルテレビ会社に委託し、そこがワイヤケーブルにデータ変換して接続する方式だそうです。 ところが、この初期工事が7万円もするのと、毎月の使用料も5000円程度と非常に高い。 私はテレビは見ないので、ブロードバンドのインターネット環境が整えばそれでいいのですが、コストパフォーマンスが悪過ぎる感じがしています。 私のしたいことは、デザイン関係の業務をしますので、そのデータのやりとりやHPの更新作業、それとインターネットを通じた情報収集、およびメールです。(テレビは見ないので、インターネットで動画は見たいです。マシンはMacです) この鬼無里日影押切の家から、500メートルほどのところに、ソフトバンクのアンテナが立っています。そのため、携帯電話は送受信可能です。 ADSLも検討しましたが、NTTからはNOの返事。NTTの中継基地局から家までは9.6kmあります。ソフトバンクBBが一応「可能」という返事でしたが、信用していものかどうか解りません。 なにかコストパフォーマンスのよい解決策はないものでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス、よろしくお願いします。

  • 建設業について

    当社は、ガス事業者で管工事で建設業許可をうけて営業しています。 最近、リフォームや住宅用太陽光発電の話が多いのですが500万円未満の工事であれば、建築工事や電気工事に区分される工事を請けても問題ないのでしょうか? 管工事にかかわる主任技術者は数名おりますが、建築工事や電気工事の施工管理の有資格者は在籍してません。

  • 個人開業で電気工事業登録

    題記についての質問です。 現在、電気設備の設計積算を中心に個人で請け負っていて この度、電気事業での県知事登録をしたいと思っています。 経験は中規模の建設会社(電気部門)で18年務めました。 資格は電気工事施工管理技士のみで、電気工事士資格はありません。 可能でしょうか? 申請書には電気工事士の番号を記載するようになっています。 ネットで色々検索したのですが、できようなことが書いてあるサイトもあり よく分かりません。。。 どなたか知識のある方、教えて頂けませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品においてスキャナーエラーが発生し、コピーも印刷もできなくなりました。エラー番号は100016です。
  • EPSON社製品のスキャナーエラー(エラー番号100016)により、コピーができないだけでなく、パソコンからの印刷もできなくなりました。
  • EPSON社製品のスキャナーエラー(エラー番号100016)が発生し、コピーができないだけでなく、パソコンからの印刷も完全にできなくなりました。
回答を見る