• ベストアンサー

与党の公約は信じられるか?

Forsetiの回答

  • Forseti
  • ベストアンサー率19% (84/431)
回答No.8

どちらを選ぶにしろ、ifはないのだから、判断は信頼でしかないよ。 少なくとも、麻生は日本の経済に対しては強い。そう日本以外で称されている。 だからこそ信じられると思うけど。 あと、自民が約束を守ったこと、実行したことはカウントしないんですか? 信じられないという感情ありきで話してませんか? それと民主党は、もう約束破ってますよ。何回マニュフェストを変えましたか?4回くらい変えてますよ? あれだけ”契約”と意気込んでいたのに、契約内容を変える。詐欺ですよ。 それと裏マニフェスト(index2009)も用意し、これは国民には知らせない。だます気満々です。 私は、リーマンショック以後、予算編成を何ヶ月も引き延ばした民主党のせいで失業しました。 その数ヶ月がなければ無職にならなくてもすみました。 テレビ報道で麻生がワルイだ、自民がワルイだ、となっていましたが、 麻生がやったこと、民主党がやったこと、ネットで調べてどちらを恨むべきかすぐ分かりました。 あなたも、もっとフラットに両者の性質を考えましょう。 経済はね、いつか回復するかもしれないけど、取り戻せないものもあるんでね。

pppp7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自民が約束を守ったこと、実行したことはカウントしないんですか? どこの党でも公約のいくつかは「与党になれば」守れるでしょう。 要は前回の自民のマニフェストで書かれていたことがほとんど守られていないことが問題なのでは? それはどう思われますか? >それと民主党は、もう約束破ってますよ。何回マニュフェストを変えましたか?4回くらい変えてますよ? 情けないですよね。 ただ政権獲得後に大嘘を付いて公約なんて別に守らなくてもいい発言して公約を反故にする与党の方が遥かに問題だと思いますが。 >それと裏マニフェスト(index2009)も用意し、これは国民には知らせない。だます気満々です。 外国人参政権でしょうか? あれには私も大反対ですね。 むしろテロ国家北朝鮮を支持する外国人には強制退去して欲しいくらいです。 >麻生がやったこと、民主党がやったこと、ネットで調べてどちらを恨むべきかすぐ分かりました。 与党と野党では権力の大きさが違うので、 責任の重さが全く違うのを前提に論じないと駄目なのでは? それとネットは真実と嘘が混在しているし真偽が確かでないものが 多いので注意が必要だと思います。

関連するQ&A

  • 民主党は「政権公約」を守ったか?

    どう思いますか? 「コンクリートから人へ」 ↑ これは完璧なまでに守ったと確信しています。 だって、生活保護費は戦後最高水準にしてくれたんだもん。 戦後の政権与党で、一番非効率的な予算の使い方をした政権与党だと確信しています。 あれだけ騒いだ「事業仕分け」も殆ど実行されませんでした。 公共事業よりも生活保護に重点を置いて生活保護費をばら撒く。 特に在日朝鮮人にはとても有り難かった政党と考えます。 戦後与党で、働く意欲を全く無くしてくれる政権公約を果たした民主党。 働かなくても楽にお金がもらえるようにしてくれた民主党。 明日の食べ物に困らなくしてくれた民主党。 楽して生活できるようにしてくれた民主党。 仕事がキツイと感じたり、働くのが嫌になったら会社を辞めて失業者になって生活保護を受給すれば良い。 Q ・民主党は事実上、政権公約を守った内に入ると思われますか? ・なんで楽な生活を保証してくれた民主党が不人気になるのですか?

  • なぜ景気がよくならないの?

    なぜ景気がよくならないの? 民主党に政権交代してから景気が良くならないのはなぜですか? リーマンショックの時に自民党は景気対策で効果が出てきたはずなのに 民主党に変わった瞬間に景気が低迷、デフレスパイラルへ突入したのでしょうか? それと、自民党(与党時代)と民主党(現在)の活動の違いも詳しく教えてくれないでしょうか? お願いします。

  • 日本共産党

    日本共産党は社会民主主義ですか?即ち、複数政党制、議会制民主主義を目指しているのですか?与党になったら一党独裁になることは無いのですか?それから経済政策としては資本主義も認めるのですか?

  • リーマンショック

    アメリカでは格差社会が好景気から続いていて、それはリーマンショック後深刻化したといいます。またそれに対して有効な民主主義システムが機能せずに有効な対策をとれずにいるとかなんとか、、、 そこで質問なんですが、リーマンショックはどんなもので、世界にどんな影響を及ぼしたんでしょうか?またその打開策としてアメリカはどうするべきなんでしょうか?いろんな意見があると思いますが、よろしくお願いします。

  • なぜ「与党」はTPPを推進したいのか?

    民主党政権時に民主党がTPPを進めようとしていた時には、自民党は反対でした。「民主党の政策のこの部分がだめだからこう修正せよ」などという建設的な反対・条件付き賛成ではなく、全面的完全反対でした。 しかし政権が交代すると、自民党と民主党の主張が反対していました。なぜこうなったのかよくわかりません。 政党に関係なく、与党はTPPを推進し、野党は反対するものなのでしょうか…? (1)自民党は野党時代はなぜ反対だったのでしょうか? (2)なぜ自民党は今は推進しようとしているのでしょうか? (3)どういう理由・どのようなきっかけで反対から賛成に転換したのでしょうか?(重要) この点について教えてください。よろしくお願いします。 ※(3)の「なぜ転換したのか」はとても重要なので必ず含めていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 「経済政策」をどう考える?

     今回の選挙で何が争点なのかわからないといわれていますが、昨日BSTVで「世界の格差問題」をとりあげていました。そうか、日本も世界も、格差問題と、財政破綻問題で悩んでいるように思えます。  じゃあ政治家の人にも、これらの問題の対策、考え方を充分論じてもらいたいと思って政治討論を見たら、「経済政策」という形で自民、民主さかんに論じていました。  ところが私は経済がちんぷんかんぷんなので、「経済政策」の討論になると「つまんない」といって先へ飛ばしていました。ですので経済政策の討論をもうちょっと興味を持って真剣に聞けたら、他のことも含め政治家の方の考え方がだんだんわかってくるような気がしました。(世界的にも重要テーマですし) ただ一般人にわかりやすく説明できる人が少ないようにも感じます。  というわけで一般庶民レベルの目線で、日本のデフレ脱却、現在の日銀の金融緩和政策と政党の役割など、各党の経済政策への意見、疑問、全く興味なしなど、何か言いたいことがあったら教えてください。    

  • 戦後の自民党と民主党

    何で自民党は日本最大の政党としての地位を戦後守り続けているのですか? また、民主党は自民党に代わる政権与党としての準備をどのようにおこなっているんですか?

  • 自民党と民主党について

    自由党と民主党は与党と野党という関係ですが、政策など似ていると思います。それは両者とも包括政党だからだと思われますが、それ以外の理由があれば教えてください。

  • 麻生総理の他政党批判について

    麻生総理は今回の衆議院選挙で、 民主党を批判しましたが、民主党もしくはそれ以外で政権奪取の可能性があり、自民党を野党化する可能性のある比較的規模の大きな政党があったなら、 麻生氏はそちらの政党も批判標的にしたと思いますか? 麻生氏は、今頃になって批判するくらいであるならば、自民与党の過去の時間内に何故そういった国民を救助できる策を打ち出し具体行動にうつさなかったのでしょう? 真剣にやってなかったのでしょうか? 国民が困っていても、マア ヨクアル イツモノコト という区分だったのでしょうか?

  • 何で日本だけ株価が下がっているのですか?

    昨年のリーマンショック以来の景気低迷が続いています。ただ一時の最悪期は脱したかのように米国、欧州各主要国、アジアの主要国、環太平洋の各国の株価を見ていると9月以降上昇しております。なのに日本だけは下落傾向です。なぜなのでしょうか?やはり民主党の経済政策がいい加減であり、「民から官」及び「民から国営」といって政策が投資を損ねているのでしょうか 本当のところを教えてください。 ただしご回答は専門知識をもった方のみお願いします。