• ベストアンサー

貸借対照表の、別途積立金について教えて下さい。

noname#1595の回答

noname#1595
noname#1595
回答No.2

おそらく、「別途積立金」という名称から、積立預金のようなものを連想されておられるため理解しにくいのだろうと思います。積み立てると書きますが、積み立てられているのは、もともと利益なのです。利益が出ると、配当金にまわしたり、役員賞与をとったりしますが、その中から、将来、利益が減少したり、損失が出たりする場合を考えて、その利益の一部を積み立てると言うことをさします。ですから、資産の部に何か対応するものがあるのでないかと思われると混乱の原因になります。

mura2001
質問者

お礼

教えて頂いた通り、どうしても一般人の銀行積み立てから頭が離れなかったのが、混乱の原因だったようです。皆さんから頂いた回答で、だいぶ混乱が解消されてきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 任意積立金と別途積立金について。

    勘定科目について教えてください。 勘定科目に任意積立金という科目は 存在するのでしょうか?調べたのですが 見つかりませんでした。 任意積立金のうち、何に使うか目的が 決まっていないものが別途積立金として 留保されると書いてあり、別途積立金の ほうは勘定科目がありました。 存在しない場合は理由も教えてください。

  • 貸借対照表

    貸借対照表の資本部に「別途積立金」「退職慰労積立金」という科目を見かけますが、 (1)どのような性格の科目なのでしょうか? (2)積立金というくらいですから、何らかの理由で取り崩す(振替える)ことは可能なのでしょうか? (3)(2)が可能なら、どのような手続き(経理処理)をふめばいいのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 貸借対照表の保険積立金って?

    会計についての初歩的な質問です。 ある会社の経理を担当することになり、今弥生会計で残高入力をしているのですが、貸借対照表の「保険積立金」という科目がありません。 そこで科目設定をしたのですが、決算諸項目選択で「保険積立金」が出てきません。 どういう処理をすれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 会社法上での別途積立金の金額確認

    会社法の施行に伴い株主総会での利益処分案の承認から株主資本等変動計算書への承認にかわりました。5月決算以後の場合に、仮に別途積立金500万円を積立する場合に従来でありぱ利益処分案に別途積立金積立として500万円を記載しなければなりませんでしたが、会社法では株主資本等変動計算書上では記載することが出来ません。書類上どこかに記載が残るものと思います。株主総会議事録または株主資本等変動計算書の注記に記載すればいいのか、分かりません。どうか教えてください。

  • 前期繰越損益と別途積立金

    経理初心者な者ですがスミマセン。 前期(5/31締)の決算で赤字が出ました。 株主総会(7/15)において赤字を解消する為、積み立ててあった別途積立金を取り崩すことになりました。 そこで教えていただきたいのですが、この仕訳は 別途積立金○○/前期繰越損益○○ で良いでしょうか? また付随して教えて欲しいのですが、前期繰越損益とはどのような性質(資産、資本等?)の物なのでしょうか? 是非ご教授ください。

  • 会社法施行後の別途積立金の積立、取崩しについて

     前回、役員賞与のことで質問した者です。過去の質問の回答を見ていたらわからなくなりましたの教えてください。今期の決算後の株主総会で決定した別途積立金の計上は、いつ仕訳を計上するのでしょうか。取崩しの場合も同じでしょうか?決算期末なのか株主総会の日なのか、こんがらがっています。  

  • 貸借対照表の見方について

    近親者の死亡に伴い、書類を整理していたところ、下記のような貸借対照表が残されていたのですが、意味がわかりません。 有限会社を解散し、清算途中で死亡し、経理も自分で行っていたため、誰にも聞くことができずにいます。 長期借入金と株主資本が同額と言うことは、株主が会社に対してお金を貸していたということなのでしょうか?金融機関等からの借入れの話はなく、催告もきておりません。 損益計算書については、会社名義の不動産を自分(死亡した近親者)に売ったようです。 カテゴリーが違うかもしれませんが、お解かりになる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 貸借対照表 資産の部 流動資産合計 0円 資産の部合計 0円 負債の部 流動負債   0円 【固定負債】 長期借入金 14,000,000円 純資産の部 資本金 3,000,000円 利益準備金 151,000円 [その他利益剰余金] 別途積立金 161,000円 繰越利益剰余金 △17,833,000円 利益剰余金 計 △17,521,000円 株主資本  計 △14,521,000円 純資産の部合計 △14,521,000円 負債・純資産の部合計 0円 損益計算書 【特別損失】 固定資産売却損 3,000,000円 特別損失 計  3,000,000円 税引前当期利益(損失)         △3,000,000円 当期利益(損失)            △3,000,000円

  • 別途積立金等の積み上げタイミング

    先日、会社法の施行に伴う仕訳についてご質問した者ですが、たびたびですがよろしくお願いいたします。 さて、題名にもございます件ですが、前回も大変ご丁寧なご回答をいただいたのですが、勉強をすすめてゆくうちに、またまた分からなくなってしまいました。 当社の場合、5月末決算で7月中旬に総会を開催します。 積立金も毎年ほぼかわりません。 かりに積立金を100万とした場合、期末に仕訳した場合と前期総会後に積立てた100万と今期積立てたの100万で計200万の増加となります。 一方総会時に仕訳しますと、当然前期分の100万のみの増加です。 貸借対照表の個々の金額や、当然株主資本等計算書の変動事由の金額も当然異なってきます。 (株主資本全体では同じ金額になる。積立金が100万増えれば、繰越利益剰余金が100万減るから) 役員賞与や配当金の仕訳が変わった背景は理解できたのですが、どうもこの積立金の仕訳タイミングだけは理解できません。考え方としては総会に投げかける?といった意味では、株主総会後の仕訳のような気もしてなりません。税理士さんもよく分からないみたいです。 よろしくお願いします。 以前投稿した質問はこちらです。 http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2158856

  • 月次貸借対照表

    月次の貸借対照表の作成を急いでしないといけないことになったのですが、作成の方法がいまひとつわかりません。 ・資本金等の移動がない月は貸借対照表に資本金の項目がなくてもいいのか ・売掛金のような資産の勘定科目でも、 普通預金2,000,000/売掛金2,000,000 売掛金の一か月の動きが上記のものしかない場合、売掛金を負債の項目として記入しても良いのか ・月次の貸借対照表と損益計算書の当月純利益は同一の値になるのか。 以上の三点について回答をお願いします。 また、月次の貸借対照表の作成方法についてわかりやすいサイトなどありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 難しい…合計残高試算表、損益計算表、貸借対照表

    簿記の資格を取らなくてはいけなくなり 勉強を始めましたがなかなか理解できません。 回答を渡されていない為、解説を読んで解いていくこともできずに 簿記に苦しみ、悩んでいます。。 この問題を提出するのは明日なんですが現在も格闘中です。 この問題が解ける方、いましたら私に回答をお願いしたします…! <1>()内に入る金額を答えよ。   借方       勘定科目     貸方 残高  合計             合計  残高 ---+-------------------- 500     (1)    現金     400 6000    11000   当座預金   (7) (2)     9000   売掛金    4000 1500    1500   繰越商品 204500  204500   建物 50000   50000   備品       3000   買掛金     (8)    (9)            資本金     210000   210000       (3)    売上     124300    123300            受取利息     (10)     300 68000   68000   仕入 (4)    (5)    旅費交通費 --------------------------------------------------------- (6)   350000            350000  336600 <2>次の●●商店の当期末の決算整理前残高試算表(A)と 決算整理事項(B)にもとづいて、損益計算書および貸借対照表を作成しなさい。 なお会計期間は1年である。 (A)残高試算表 借方残高    勘定科目     貸方残高 230000     現金 800000     売掛金 150000     繰越商品 500000     備品         買掛金 360000         貸倒引当金 10000         減価償却累計額 90000         資本金 1000000         売上 1500000         受取利息 40000 1050000     仕入 150000      給料 80000     支払家賃  40000      雑費 --------------------------------------------------------- 3000000             3000000 (B)決算整理事項 1:売掛金に対して実積法により2%貸倒れを見積もる。 2:期末商品棚卸額は200000である。 3:備品に対して、定額法により減価償却を行う。    ただし、残存価額は取得原価の10%、耐用年数は5年である。