• ベストアンサー

任意積立金と別途積立金について。

勘定科目について教えてください。 勘定科目に任意積立金という科目は 存在するのでしょうか?調べたのですが 見つかりませんでした。 任意積立金のうち、何に使うか目的が 決まっていないものが別途積立金として 留保されると書いてあり、別途積立金の ほうは勘定科目がありました。 存在しない場合は理由も教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

任意積立金とは、利益準備金を除いた利益のうち、株主総会の決議で、特定の目的を持ってあるいは目的を特定しないまま積み立てるものをいいます。 つまり、特定の目的を持っている「配当積立金」「役員退職積立金」などと、特に目的をもたずに積み立てる「別途積立金」を総称して「任意積立金」といいます。 従って、貸借対照表には「任意積立金」という勘定科目は存在せず、「配当積立金」「役員退職積立金」「別途積立金」などが存在します。

bokugabokude123
質問者

お礼

上手な説明有難うございます。よくわかりました。

その他の回答 (1)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

回答については、#1の方が書かれているように、「別途積立金」や「配当積立金」等の総称を「任意積立金」と言いますので、例えて言うなら、「消耗品費」や「通信費」の総称を「一般管理費」と言っても、「一般管理費」という勘定科目は使用しないように、「任意積立金」も勘定科目としては使用しないと思います。 ただ、私は以前に1回だけ、「任意積立金」と記載の有る貸借対照表を見たことがあります。 もちろん監査等は関係ない小さい会社でしたが、おそらく積み立てた当時の担当者が間違えて使ってしまったのでしょうね。

bokugabokude123
質問者

お礼

上手な説明有難うございます。よくわかりました。

関連するQ&A

  • 任意積立金と別途積立金

    任意積立金と別途積立金の違いは何でしょうか? この二つの積立金を取り崩して配当に回す事はできますか?また当期の一株あたり利益よりも多く配当を出したり、当期のP/L上、利益を出していないか、赤字の会社が配当を出す事は、できるのでしょうか? 基本的なことで済みませんが、教えてください。

  • 別途積立金について

    うちは小さな会社ですが初めて今回3千万ほど剰余金がでました。しかしとくに別途積立金をたてておりませんがなぜたてないのかという質問をされたことがあります。とくに理由もなく別途積立金の意味も分かりませんでしたので答えられませんでしたがなんと言った答えが適当だったのでしょうか? 変な質問ですみません。

  • 貸借対照表の、別途積立金について教えて下さい。

    仕事柄、決算書を分析しなければならないのですが、新人で基本的なことが分かりません。別途積立金とは、どのような積み立てのことを言うのでしょうか。1億円も別途積み立てがあるのに、現預金が3千万円となると積み立てられたものは、どこに行っているのかとか・・・このケースで例えば土地が7千万円(他の勘定科目を無視して)あるとバランスがとれますが、積み立てではなく、土地に7千万円使っているんじゃない?とか、考えれば考えるほど、頭が混乱してきます。 どなたか、こんな僕でも理解できそうなご回答お待ちしております。よろしくお願いします。PS.あと、別途積立金と未処分利益の違いって・・・どちらも、資本の一部ですが、何が違いますか。質問している自分が、質問の内容を良く分かっていません。っていうか、うまい表現が見当たらなく、とりあえず思ったとおり、書いてみました。よろしく、お願いします。ご回答いただけましたら、徐々に補足していきたいと思います。

  • 任意積立金の積立、取崩

    会計についての基本的な質問をさせてください。 繰越利益剰余金を任意積立金に振替えるという処理の意義は、 1.繰越利益剰余金勘定で留保利益をおいておくと、「そんなに利益があるなら配当しろ!」と株主に言われるので任意積立金に振替えることでそれを抑制するため(無目的積立金) 2.売上に対応しない多額の特別損失に該当するような費用的支出(役員退職慰労金とか)の発生に備え、当該支出の発生が見込まれる期間の配当資源を確保するため(目的積立金) こんな感じでよいのでしょうか? 次に、任意積立金を取り崩して繰越利益剰余金に振替える(戻す)ことの意義は、 例として役員退職慰労積立金を退職慰労金を支払ったことにより取り崩すということの意義は A.特別損失に多額の金額が計上されることによる利益の減少を、繰越利益剰余金に振替えることでカバーし、配当原資を確保するため。 と考えていいのでしょうか? では、将来、本社を建て替えるために積み立てていた新築積立金を取り崩す意義は、どう説明すればよいのでしょうか? その前に上記Aの考え方が正しいのであれば、新築積立金の取崩額は、その期の新築した本社の減価償却費分だけで、耐用年数が終了するまで、毎期毎期減価償却費分を分割して取り崩すという処理をしなければならないのでしょうか? こんな処理はしませんよね。一時に積み立てられている新築積立金を繰越利益剰余金に振替える処理をするんですよね・・・ てか、こう処理するんですか?圧縮積立金を取り崩す処理と同様に?? 一番教えていただきたいのはこの部分でして、例えば900の新築積立金を積み立てていたとして、本社を建替えて、建物勘定が900計上され、期末に30の減価償却費が計上されたとすれば、本社を建替えたことによる当期の費用の増加は30だけなのに、繰越利益剰余金が900増えるという、その意味が分りません。 それこそ、「配当しろ!」と言われるのではないでしょうか? それを言わせないために別途積立金に900積むのですか? 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 繰越利益剰余金の別途積立金組み入れについて

    素朴な質問ですみません。 繰越利益剰余金を任意積立金(例えば別途積立金)に繰り入れるより、利益剰余金のまま期を繰越したほうが取崩しなどの場合に自由に出来ていいように思うのですが、別途積立金などに組み入れるメリットは何かあるのでしょうか。

  • 別途積立金の取り崩しについて

    宜しくお願いします。 別途積立金の取り崩しを検討しております。 別途積立金の取り崩しは主に、株主配当金を捻出するための目的で行われ、株主の承認が必要であると聞きましたが、これ以外の理由での取り崩しは一般的に認められているのでしょうか? 取り崩し目的は当期未処分利益がマイナスになってしまうのでその補填に充てたいと考えております。 ちなみに会社の規模としては中小企業で株の上場はしておりません。 持ち株は重役が過半数を占め、残りは一般従業員が少しずつ保有している状態です。 ご回答をお待ちしております。何卒宜しくお願い致します。

  • 別途積立金を取り崩し、退職給与積立金に振替えるには

    別途積立金か繰越利益剰余金を取り崩し、退職給与積立金に振替えることが可能でしょうか? 可能だとしたら、その方法を教えてください。 【振り替えの理由】 来年度より退職制度を新設する予定ですが、その際、現社員に対し当該退職制度が入社当時よりあったとした場合の、現時点の退職金積立予定額を、退職給与積立金として積み立てておきたいのです。 その原資としては、別途積立金か繰越利益剰余金が適当かと考えております。 ご教示のほどよろしくお願いします。

  • 別途積立金の取崩し

    別途積立金を取り崩して、中間配当の原資に充当しようとした場合、 この取崩しの承認は、利益処分なので、定時株主総会の決議でしか 承認できないと思ったのですが?

  • 任意積立金について

    任意積立金について教えてください 任意積立金の取崩について(費用として使った場合) (1)任意積立金30 / 積立金取崩30 (資本減る)/(収益増える) (2)修繕費30 / 普通預金30 (費用増える)/(資産減る) (3)結果 資産30増える、資本30減る 収支は±0 任意積立金の取崩について(資産として使った場合) (1)任意積立金30 / 積立金取崩30 (資本減る)/(収益増える) (2)建物30 / 普通預金30 (資産増える)/(資産減る) (3)結果 資産30増える、資産30減るで±0 資本マイナス30 収支は利益30(未処分利益30) (4)未処分利益を任意積立金へ 資本プラス30 (結局もとにもどる) *資産(建物など)を購入するときは、 任意積立金を取崩ても意味ない? 以上のような考え方であってますでしょうか?

  • 自動積立の別途入金について

    こんにちは。 先日定期預金の自動積立を始めました。 毎月の引き落とし設定金額を少なめに設定したのですが、 自動積立とは別途に手動で随時入金したい場合、 (1)満期日はどのようになりますか?最初に設定した「おまとめ日」と同じですか? (2)随時別途入金は窓口に行かなくてはなりませんか? どなたか教えてください!

専門家に質問してみよう