• 締切済み

任意整理中で毎月積立金を振り込みしています。

任意整理中で毎月積立金を振り込みしています。 積立金は毎月のお給料日の数日後を支払日として振り込んでいましたが、先月から派遣から契約社員になりお給料日が変更になってしまいました。 一般的にこういう場合は、積立金の支払日は変更できるものなのでしょうか? 司法書士事務所でもらったQ&A集には、個人的な理由(お金がないからこの月だけ支払日を変更してほしいなどの理由)では変更できないと載っていて。。。 直接電話して聞けばいい事なのですが、同じような状況になった人はいないかなぁと思い投稿しました。

みんなの回答

  • po-tosu
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

できると思いますけど・・聞いてみたらいかがでしょうか? 私が頼んだのは弁護士ですが15日支払いから月末支払いに変更してもらいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意整理について

    現在7社から550万借りております。 任意整理を考えているのですが、司法書士か弁護士さんを紹介して欲しいのですが。 件数が多いので、できれば毎月の支払いは司法書士か弁護士さんにまとめて支払いをしていただきたいと思います。

  • 任意整理について

    任意整理を決意し、司法書士事務所に相談しました。 受任後すぐに一旦キャッシングの支払いは止まると言われましたが、 その支払いをしない期間、「積立金」を司法書士事務所に入金してくださいと言われました。 月3~4万。多ければ多いほど良いそうです。 「多ければ多いほど良い」という言葉を聞いて、ちょっと「ん?」と思ってしまったのですが・・・。 最終的に、その積立金は「報酬」に充てられるとのことです。 積立金が報酬金額より多かった場合は差額は返金します。とのことなのですが、これは普通ですか? ちなみに、家のポストにチラシが入っていた都内の某事務所でHP検索した後、相談のメールをしました。

  • 任意整理について

    最近任意整理をした者です。まだ支払いは始まっていないものの、ブラックには載っていると司法書士の方にいわれました。近々、職場にてクレジットカードの申請をしなくてはならないのですが、その場合任意整理したことはバレてしまうのでしょうか?それとも、理由まではわかることはないのでしょうか?ご存じの方おられましたら、宜しくお願いします。

  • 任意整理について教えてください

    大変お恥ずかしい質問で申し訳ありません。 借金が増えてしまい、滞納はないのですが返済が毎月厳しく完済の目処がたちません。 そのため任意整理をしたいと思っています。 借金総額310万、合計6社で1社が消費者金融・5社が信販会社のものです。 そのうち取引年数が 1年→195万(3件) 3年→30万(1件) 6年→85万(2件)です。 弁護士に相談したところ、取引年数が短いため自己破産をすすめられました。 また、司法書士に相談したところ任意整理は可能とのことでした。 私個人としては任意整理をしたいので、司法書士の先生にお願いしようと思っています。 やはり取引期間が短い上、310万もの借金があり、月18万円のお給料では任意整理は不可能なのでしょうか。 司法書士の先生にも断られるのかと考えると不安です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 任意整理について

    2年前、失業し、主人の給料だけでは不足するとき、私名義のカードで仕方なく生活費の穴埋めをしてきました。再就職先も、思うように成らず、主人の収入が減り、どうにもならず毎月の返済額を減らしてもらおうと司法書士をたずねたら自己破産をすすめられました。毎月の支払いを減額してもらうと払いきることができるのですが、夫婦の生活のためにできた借金でも妻だけの借金で、妻に毎月支払いできる固定収入が無いと任意整理して、減額してもらい夫婦で払うという事はできないのでしょうか?

  • 任意整理依頼後の流れ

    先月末に任意整理を頼みました。 契約書を交わし、司法書士さんへの支払額が3件で15万円でした。 今月から司法書士さんへの支払いが銀行振り込みの形で3回に分けて始まるんですが、振り込みするのが不安です。 中には悪徳の司法書士さんもいるっていう書き込みを見て心配になりました。 どこに依頼してもこういう形で先に?支払いをするものなんでしょうか? 教えてください。

  • 任意整理中ですが再計算は可能ですか?

    2年前に任意整理をして現在も10万ずつ支払い中です。 支払いはあと2年残っています。 ただ、不景気の中、給料も少なくなり、このままの金額で 支払いすることが難しくなりました。 支払いを減額してもらうことは可能ですか? また、司法書士さんにお願いしたのですが 任意整理が現在ほど浸透してなかったのもあって 過払いの計算が甘い(まだ戻ってくる)気もしてなりません。 他の弁護士さんとかで再計算してもらうことは 可能なのかどうか… よろしくお願いいたします。

  • 任意整理について

    主人に借金があり、(以前こちらでギャンブル依存症について質問させていただきました。)債務整理をすることにしたのですが、司法書士の方に相談したところ、任意整理がいいと言われました。私もそれでいいと思っているのですが、主人も「いいよ」とは言っているのですが、自分で司法書士の方と話そうとしません。私にまかせると言っています。ところが相談にのってくれている司法書士の方は、「依頼は本人からしか受けられない」と言われました。私も主人が自分で頼んで、良い薬になればと思うのですが、次の支払いが4日後にあるので、その前になんとか任意整理の手続きをしたいのです。家族からの依頼は絶対に、受け付けてもらえないのでしょうか?分かる方いましたら宜しくお願いします。

  • 任意整理後の支払いができなくなってしまいました。

    身内のことでご相談します。消費者金融4社から260万ほどの借り入れがあり困っているとの相談があり、すぐに司法書士さんに相談するよう進めたところ、任意整理をすることになりました。取引が長かったこともあって260万が48万の毎月2万二年払いで和解し、先月から返済が始まっています。ところが本人の仕事上の問題で給料がかなり下がってしまう事態になり、毎月2万の返済が非常に困難となってしまいました。と、同時に体調も崩してしまい、なかなか収入を増やせない状態です。この場合どのような措置になるのでしょうか?本人は家族に内緒で任意整理をしています。すぐに自宅に取立てにきたりするのでしょうか?

  • 任意整理について

    37歳の既婚者です。10年程前から消費者金融に借金があり先月司法書士の先生に任意整理を依頼して現在整理中です。毎月の返済額が13万円程になっていて自転車操業状態でした。先月からその支払いがなくなり安心しております。そこで質問なのですが・・・私が依頼した司法書士の方は過払い金がかなりの額になりますよといわれたのですが・・・ちなみに依頼した司法書士の方への報酬は月3万円で3ヶ月間。残りの費用は過払い金で・・・あと過払い金の報酬として30%といわれました。過払い金がどのくらい発生するのか詳しくしりたいのですが・・・それと任意整理にかかる費用は相場で約30万円位と聞きますが私が実際現金で支払うのは9万円です。これは依頼いした司法書士の方が必ず過払い金が取れると思われてるからでしょうか?契約書もきちんと読みましたが過払い金が発生しなくてもそれ以上の金額の請求はしないと書いてありました。良心的なのか・・・?少し不安です。 借金は全て消費者金融で9社でした。残金は・・・ ・A社50万・B社46万・C社53万・D社50万・E社35万・F社20万・G社10万・H社15万・I社3万 以上が残金でほぼ6年~10年以上の取引がありました。信販、銀行系は一切ありません。借金返済が無くなれば良しと思い相談したらかなりの額が過払い金で・・・といわれたので。大体の金額が分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。それと任意整理が解決する期間ってどのくらいかかるのですか?

DCP-J926N急に印刷できなくなった
このQ&Aのポイント
  • DCP-J926N急に印刷できなくなったというトラブルについて相談します。
  • お使いの環境はWindows11で、USBケーブルで接続されています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る