簿記勉強の難しさと取引の仕訳

このQ&Aのポイント
  • 簿記の勉強を始めてから、テキストが応用になってきたが解答が難しく感じる。簡単な基礎なのか不安。
  • 次の取引の仕訳や購入時の資産勘定の仕訳を提供。
  • 指定された勘定科目から適切なものを選んで取引の仕訳を提供。
回答を見る
  • ベストアンサー

簿記

簿記のの勉強を始めてからテキストが応用になってきたのですが 答えがなく、納得して解くことができません。。 私的にはすごく難しく感じるのですが、これは簡単な基礎なのでしょうか… わかる方、どうかお願いします! 【1】 次の取引を仕訳しなさい。 (1) 費用の各勘定の金額(仕入Y200,000、旅費交通費Y50,000)を損益勘定に振り替えた。 (2) 当期純損失Y70,000を損益勘定から資本金勘定に振り替えた。 (3) 決算にあたり、支払保険料の前払分y5,000を次期に繰り越した。 (4) 上記(3)の支払保険料の前払分を翌期首に再振替した。 (5) 店主の生命保険料Y90,000を小切手を振り出して支払った。 【2】 次の連続した取引を購入時に資産の勘定(消耗品)を用いる方法により仕訳しなさい。 10月20日 消耗品Y10,000を現金で購入した。 12月31日 決算にあたり、消耗品の当期使用分を調べたところY8,000だった。 【3】下記の勘定科目から適切なものを選んで、次の取引を仕訳しなさい。(同じ科目は使って良い) 1:11月10日に、売買目的で保有しているA株式会社(1株あたりの取得価額Y92,000) 10株を1株につきY75,000で売却し、代金は月末に受け取ることにした。 2:11月11日に、11月分の事務所の家賃Y37,000の請求書を受け取ったので、ただちに未払計上した。 なお家賃のうちの5分の1は、店主個人用住居部分に対するものである。 3:11月12日に、東西商店が倒産し、同店に対する売掛金Y85,000を貸倒れとして処理した。 なお、貸倒引当金勘定の残高はY50,000あった。 4:11月13日に、かねて現金過不足勘定で処理しておいたY62,000について原因を調査したところ、 地代の支払額Y46,000が記入漏れであること、ならびに交通費の支払額Y32,000をY23,000と誤記入していたことが判明した。なお残高については原因不明である。 ▼勘定科目▼ ・現金 ・雑損 ・当座預金 ・支払家賃 ・給料 ・現金過不足 ・引出金 ・未払家賃 ・売買目的有価証券 ・貸倒引当金 ・受取家賃 ・有価証券売却損 ・売掛金 ・未収金 ・貸倒損失 ・旅費交通費 ・有価証券売却益  ・受取手形 ・支払地代 ・買掛金

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

あなたは決算[決算整理・帳簿の締切・期首の仕訳]が不得手のようです。 テキストの該当項目を復習して下さい。 【1】次の取引を仕訳しなさい。 1) 費用の各勘定の金額(仕入Y200,000、旅費交通費Y50,000)を損益勘定に振り替えた。 損 益  200,000 / 仕入 200,000 損 益   50,000 / 旅費交通費 50,000 [仕入も旅費交通費も借方残高が通常状態。  それぞれの勘定残高を損益勘定に集約するのだから、貸方に残高と同額の値が来る。  同時に、仕入と旅費交通費の勘定は貸借一致している。] (2) 当期純損失Y70,000を損益勘定から資本金勘定に振り替えた。 資本金 70,000 / 損 益 70,000 [純損失は利益剰余金(資本)を減額させることが多いのですが、利益剰余金の残高が不明な上に、使ってよい勘定科目名が不明なので、「資本金」としています。] (3) 決算にあたり、支払保険料の前払分y5,000を次期に繰り越した。 前払費用 5,000 / 支払保険料 5,000 (4)上記(3)の支払保険料の前払分を翌期首に再振替した。 支払保険料 5,000 / 前払費用 5,000 [上記仕訳の逆仕訳を切る] (5) 店主の生命保険料Y90,000を小切手を振り出して支払った。  未収金 90,000 / 当座預金 90,000 [教わった時は「立替金」で教わりましたが、【3】の問題をみると、未収金の方が良いと考えました。] 【2】 次の連続した取引を購入時に資産の勘定(消耗品)を用いる方法により仕訳しなさい。 ・10月20日 消耗品Y10,000を現金で購入した。 消耗品[←資産勘定です] 10,000 / 現 金 10,000 ・12月31日 決算にあたり、消耗品の当期使用分を調べたところY8,000だった。 消耗品費[←経費です] 8,000 / 消耗品 8,000 消耗品勘定及び消耗品費勘定に使い方に関しては、こちらも参考に http://kanjokamoku.k-solution.info/2007/04/post_229.html 【3】下記の勘定科目から適切なものを選んで、次の取引を仕訳しなさい。(同じ科目は使って良い) 1:11月10日に、売買目的で保有しているA株式会社(1株あたりの取得価額Y92,000) 10株を1株につきY75,000で売却し、代金は月末に受け取ることにした。 未 収 金  750,000/ 売買目的有価証券 920,000 有価証券売却損170,000/  [売却した代金@70,000×10 代金をその場で貰っていないから「未収金」  この場合の有価証券の単価(簿価)は取得価格  売価-簿価がマイナスだから、売却損] 2:11月11日に、11月分の事務所の家賃Y37,000の請求書を受け取ったので、ただちに未払計上した。 なお家賃のうちの5分の1は、店主個人用住居部分に対するものである。 <通常は複合仕訳だと思いますが、分けて表示します> 支払家賃 37,000 / 未払家賃 37,000 未収金   7,400 / 支払家賃  7,400 3:11月12日に、東西商店が倒産し、同店に対する売掛金Y85,000を貸倒れとして処理した。 なお、貸倒引当金勘定の残高はY50,000あった。 貸倒引当金 50,000/売掛金 85,000 貸倒損失  35,000/ 4:11月13日に、かねて現金過不足勘定で処理しておいたY62,000について原因を調査したところ、 地代の支払額Y46,000が記入漏れであること、ならびに交通費の支払額Y32,000をY23,000と誤記入していたことが判明した。なお残高については原因不明である。 支払地代 46,000 / 現金過不足 46,000  [記入漏れだから、判明額を仕訳する] 旅費交通費 9,000 / 現金過不足  9,000  [記帳していた金額誤りだから、差額分を仕訳する] 雑  損  7,000 / 現金過不足  7,000  [上記2点で判らない金額が残高ですよね]

関連するQ&A

  • 簿記の問題

    簿記の問題で分からない所があるのですが、どなたか教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いいたしますm(__)m (1)の問題は自分なりに解いたのですが・・・数字が合いません((+_+)) (2)の仕訳はどのようになるのでしょうか? (1)試算表と決算処理事項に基づいて損益対照表と貸借対照表を作成しなさい。 【試算表】 現金 130 備品減価償却累計額 18 売掛金 200 買掛金 250 貸倒引当金 3 借入金 200 有価証券 150 資本金 400 繰越商品 460 売上 984 備品 100 受取手数料 10 仕入 600 給料 120 支払家賃 90 消耗品費 10 支払利息 5 【決算整理事項】 1.期末商品棚卸高は450万円である 2.貸し倒れ引当金は売掛金勘定の2%にする 3.有価証券を140万円に評価替えする 4.備品については、残存価額は取得原価の10%、耐用年数5年で定額法 5.手数料の未収分4万円がある 6.家賃の前払分6万円がある 7.消耗品の未使用分2万円がある 8.利息の未払分1万円がある ●決算整理してみました(>_<) 1.仕入460/繰越商品450   繰越商品450/仕入460・・・580(売上原価) 2.200×2%=4(貸借対照表で4)  貸倒引当金繰入1(損益計算書)貸倒引当金1 3.有価証券評価損10/有価証券10(貸借対照票で140) 4.100×0.9÷5=18  減価償却費18/減価償却累計額18(貸借対照票で36) 5.未収手数料4/受取手数料4(貸借対照票で6) 6.前払家賃6(損益計算書)/支払家賃6(貸借対照票で84) 7.消耗品2/消耗品費2(損益計算書で8) 8.未払利息1/支払利息1(損益計算書で4) (2)●田中商事株式会社の社債¥200,000(購入価額は@¥98)を@¥97で売却し、代金は現金で受け取った。 (借)現金194,000  (貸)売買目的有価証券196,000    有価証券売却損2,000・・・でしょうか?? ●店舗にかかわる固定資産額税¥50,000を現金で支払った。なお、そのうち半分は経営者個人が負担すべきものである。 (借)?(貸)? (3)仕入帳と売掛金元帳に基づいて、日付順に仕訳を行いなさい。 【仕入帳】 1日 小金井商店 掛 内訳 金額 A商品 20個 @6,000 120,000 B商品 10個 @7,000 70,000 運賃現金払い5,000・・・・・195,000 2日 小金井商店 掛返品 A商品 2個 @6,000・・・・ 12,000 【売掛金元帳】 借方 貸方 借または貸 残高 3日 売上 80,000 貸 80,000 5日 返品 5,000 貸 75,000 お手数をお掛けし誠に恐縮ではありますが、どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 売買目的有価証券の勘定について

    売買目的有価証券の勘定について教えてください。 以下の仕訳は正解でしょうか? 問題集の答えが、ここだけ紛失してしまい・・・。 まだ初心者なので、どうか正解かご判断よろしくお願い致しますm(__)m 売買目的の有価証券を 1株500円、10株、手数料100円、現金で購入。 (売買目的有価証券)5100 (現金)5100 1株400円、5株を売却し、現金で受け取る (現金)2000      (売買目的有価証券)2550 (有価証券売却損)550

  • 日商簿記3級 購入に伴う諸費用と支払手数料の違い

     皆様、いつも お世話になっています。よろしくお願いします。 日商簿記3級第1問の仕訳の問題には、あらかじめ勘定科目(「売買目的有価証券」「支払手数料」等、約30科目)が与えられています。    問題 売買を目的として、他社が発行する株式1,000株を1株あたり 60円で買い入れ、代金は証券会社に対する売買手数料1,000円とともに小切手を振り出して支払った。  解答 借)売買目的有価証券  6,100   貸) 当座預金  6,100  解説には、「売買目的有価証券の購入に伴う諸費用は、売買目的有価証券勘定に含める」とあります。  私は 借)売買目的有価証券  6,000   貸) 当座預金  6,100   支払手数料     1,000 とやってしまい、間違ってしまいました。解説の意味はわかるのですが、「支払手数料」という勘定科目と「諸費用に含める」方法とどのように使い分けるのでしょうか?  皆様、どうかご教授を宜しくお願い申し上げます。

  • 日商簿記3級の決算

    独学で簿記の勉強をしています。 どうしても分からないので質問させてください。 次の一連の取引について仕訳しなさいという問題なのですが、 (1)○○株式会社の株式1000株を1株あたり650円で小切手を振り出して購入した。なおその際に売買手数料20000円を現金で支払った。 (2)上記(1)の○○株式会社の株式200株を1株あたり690円で売却し代金は現金で受け取った。 (3)決算につき評価替えを行う。○○株式会社の株式の時価は決算時点で1株あたり620円である。 (1)は (借方)売買目的有価証券 670,000 (貸方)当座預金 650,000、現金 20,000 は分かったのですが、(2)で (借方)現金 138,000 (貸方)売買目的有価証券 130,000、有価証券売却益 8,000 と仕訳したら間違ってました。 正解は (借方)現金 138,000 (貸方)売買目的有価証券 134,000、有価証券売却益 4,000 となっていたのですが、1株650円だったものを690円で売るということは一株あたり40円の利益なので、40×200=8,000の利益だと思ったのです。 独学なので考え方が違うのかもしれないです。 (3)に至ってはまだ考え方も分かりません… 解答の解説を見てもさっぱり分かりません… どなたか助けてくださる方がいらっしゃったらお願いします。

  • 簿記2級 仕分けの順番について

    簿記の勉強を最近始めましたが、 タイトルの通り、仕分けをし書き込む順番は決まりがあるのでしょうか?また、日商簿記検定2級を将来受けようと思っていますが、仕分け問題で仕分けする順番を守らないと点数はもらえないのでしょうか?教えてください。 例(有価証券の売却時には) 正解は 現金  5,000   売買目的有価証券 4,000           有価証券売却益   800           有価証券利息    200 だと思いますが、 現金  5,000   売買目的有価証券 4,000           有価証券利息    200           有価証券売却益   800 でも良いのでしょうか?

  • 簿記2級(商業簿記):満期保有目的債権について

    日商簿記2級の商業簿記編を勉強しております. 有価証券の満期保有目的債権の決算日における仕訳について,質問があります. 問題は以下の通りです(出典「クッとうかる日商2級商業簿記トレーニング). 「3月31日,決算日をむかえた.青山商事(株)社債について,取得原価と額面金額との差額が金利の調整部分と認められるため,償却原価法(定額法)を適用する.また,利払い日につき,利息を現金で受け取った.」(金額については省略しました). この問題ついて,模範解答の仕訳は以下の通りです. 模範解答 「満期保有目的債権 80,000 / 有価証券利息 80,000  現金          40,000 / 有価証券利息 40,000」 一方,私の仕訳は,貸方の勘定科目は2つとも「有価証券利息」なので,2つをまとめて, 回答  満期保有目的債権 80,000 / 有価証券利息 120,000  現金          40,000 / としました.私の回答でも正解になるのでしょうか.もし不正解なら,その理由も教えてください. よろしくお願いします.

  • 簿記の問題

    簿記の問題で困っています(解答がないので・・・) どなたか教えて頂けませんでしょうか(>_<)宜しくお願い致します。 (1)試算表と決算処理事項に基づいて損益対照表と貸借対照表を作成しなさい。 【試算表】 現金 130 備品減価償却累計額 18 売掛金 200 買掛金 250 貸倒引当金 3 借入金 200 有価証券 150 資本金 400 繰越商品 460 売上 984 備品 100 受取手数料 10 仕入 600 給料 120 支払家賃 90 消耗品費 10 支払利息 5 【決算整理事項】 1.期末商品棚卸高は480万円である 2.貸し倒れ引当金は売掛金勘定の2%にする 3.有価証券を120万円に評価替えする 4.備品については、残存価額は取得原価の10%、耐用年数5年で定額法 5.手数料の前受分3万円がある 6.家賃の前払分5万円がある 7.消耗品の未使用分2万円がある 8.利息の未収分1万円がある (2)売上帳と買掛金元帳に基づいて、日付順に仕訳を行いなさい。 【売上帳】 1日 小金井商店 掛 内訳 金額 A商品 20個 @5,000 100,000 B商品 10個 @8,000 80,000 180,000 2日 小金井商店 掛返品 B商品 1個 @8,000 8,000 【買掛金元帳】 借方 貸方 借または貸 残高 3日 仕入 80,000 貸 80,000 5日 値引 5,000 貸 75,000 (1)解いてみましたが…間違っていると思うので、どなたか教えて頂けませんでしょうか(>_<) 【損益計算書】 売上原価 600 売上高 984 給料 120 受取手数料 3 支払家賃 5 受取利息 1 消耗品費 2 受取家賃 5 支払利息 5 減価償却費 18 有価証券評価損 30 当期純利益 213 【貸借対照表】 現金預金 130 買掛金 250 有価証券 120 前受け手数料 3 売掛金 200 借入金 200 貸倒引当金 4 …196 資本金 400 商品 480 当期純利益 158 備品 100 原価償却累計額 18 …82 未収利息 1 消耗品 2

  • 「簿記3級 第119回 問3」…悪戦苦闘しています>< 助けて下さい!!

    「簿記3級 第119回 問3」が、解説を見ても全くわかりません。 まずは、今更ですが、繰越試算表とはどういうものなのでしょうか?初めて見た単語だったので…いろいろ調べたら、貸借対照表を作成するための資料となっていましたがいまいちよくわかりません。 また、その繰越試算表と合計試算表と決算仕訳の関係(??)も教えて下さい。 それと、この悪戦苦闘している問題ですが、問題にも回答用紙にも表が載っていてうつしきれないので、全く分からないところをピックアップさせていただきます。 仕訳…(借)           (貸)     貸倒引当金繰入((1))  貸倒引当金((1))     消耗品(14,000)    消耗品費(14,000)     損益((2))       売上原価(4,788,000)                 貸倒引当金繰入15,600                 減価償却費(270,000)                 給料618,000                 支払家賃428,000                 消耗品費((3))                 旅費交通費127,000 繰越試算表 (借) |勘定科目 |(貸) 14,000 |消耗品  |     |貸倒引当金|25,600 決算整理前合計試算表 (借)  | 勘定科目 | (貸) 5,000   |貸倒引当金 |((4)) 61,000  |消耗品費  | 答…(1)15,600 (2)6,293,600 (3)47,000 (4)15,000 仕訳の(?)は元々空欄で、解説を見ても理解できなかったところ。 (数字)は、自分で理解できたところ。 ()無しは元々問題に記入されていたところです。 解説を見ても分からなかったところは貸倒引当金・貸倒引当金繰入と消耗品・消耗品費の数字です。 損益は合計したら良いだけなので大丈夫です。 解説…http://www.eaccount.jp/boki/3kaisetsu119.pdf

  • 簿記の株式の処理の下書きについて

    株式の移動平均法の問題が出たとき、時間が大変かかってしまいます。 問題は下記です。 払出し単価の算定は移動平均法による。 法人税等の実効税率は40%による。 1.前期にA株25,000株を44,000円で取得し、その他有価証券に区分している。 なお前期末時価は1株当たり3,280円である。 2.当期にA株を10,000株を1株当たり3,450円で売却し、売却費用500円を差し引かれ売却代金を受け取った。 3.A株の当期末時価は1株当たり3,820円である。 回答. ・前期 投資有価証券44,000/現金44,000 ・前期末 投資有価証券38,000/その他有価証券評価差額金22,800         /繰延税金負債15,200 ・当期首 その他有価証券評価差額金22,800/投資有価証券38,000 繰延税金負債15,200 ・A社株式の売却 現金34,000/投資有価証券17,600 支払手数料500/投資有価証券売却益16,900 ・A社株式当期末時価評価 投資有価証券30,900/繰延税金負債12,360        /その他有価証券評価差額金18,540 (当期首25,000△売却10,000株)×当期末時価@3,820円 △A株取得原価44,000÷25,000株×未売却15,000株=30,900 このような問題があった場合に、ゆっくりとやれば仕訳を書いてなんとか回答が出来るのですが、 めちゃくちゃ時間が掛かります。 (最後の30,900が出てくるまで時間が掛かります) 簿記の試験を受かった人は、移動平均法の場合、どのように下書きを書いているのですか? この問題はA株しか書いていないのですが、実際は自己株もあり、同じように移動平均法で解きます。 よって問題は小問なのに本当に時間が掛かります。 自分はこのように下書きを書いていますって方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記3級 この問題を教えてください

    試算表を作る問題で 3月9日に購入した大田産業の株式400株を、1株1,200で売却し、代金は小切手で受け取り、ただちに当座預金へ預け入れた。 この仕分けが (借)当座預金480,000 (貸)売買目的有価証券432,000 有価証券売却益48,000 となるのを説明してください 貸方の仕分けがこうなるのがわかりません お願いします。 9日分も記載しておきます * 9日 売買目的で大田産業の株式700株を1株1,080で購入し、代金は後日支払うことにした。 (借)売買目的有価証券756,000 (貸)未払金756,000

専門家に質問してみよう