• 締切済み

簿記2級 仕分けの順番について

簿記の勉強を最近始めましたが、 タイトルの通り、仕分けをし書き込む順番は決まりがあるのでしょうか?また、日商簿記検定2級を将来受けようと思っていますが、仕分け問題で仕分けする順番を守らないと点数はもらえないのでしょうか?教えてください。 例(有価証券の売却時には) 正解は 現金  5,000   売買目的有価証券 4,000           有価証券売却益   800           有価証券利息    200 だと思いますが、 現金  5,000   売買目的有価証券 4,000           有価証券利息    200           有価証券売却益   800 でも良いのでしょうか?

  • 簿記
  • 回答数5
  • ありがとう数29

みんなの回答

noname#84374
noname#84374
回答No.5

簿記の予備校に通っているとき、 私も全く同じ疑問を持ったので、講師の方に 尋ねましたが、順番はどのようでも問題ないようです。

回答No.4

過去に日商の採点委員を何回か経験しました。 現役の簿記講師でもあります。 皆さんも解答しておられるように、仕訳問題はどの順番に書かれても○になります。 ご安心ください。 ただ、誤字は×になりますので、誤字や科目指定にはお気をつけくださいね。(^.^)

回答No.3

例(有価証券の売却時には) 現金  5,000   売買目的有価証券 4,000           有価証券利息    200           有価証券売却益   800 どっちも仕訳は同じですよね。 書いていく順番はP/Lの順番に書いていくと解かり易くなると思います。 将来的に上を目指すのであれば 売買目的有価証券勘定 流動資産(B/S) 有価証券利息     営業外収益(P/L) 有価証券売却益    営業外収益又は特別利益(P/L) と言うことを意識して勉強していくと 役立つと思います。 基本的な貸借対照表や損益計算書のフォーマットはすぐ浮かぶ位になると公認会計士や税理士の受験の時や実際の会社に入ったときに役立つと思いますよ。

回答No.2

問題ありません。 簿記の目的は、取引を正しく帳簿をつけ、貸借対照表や損益計算書を作成することでしたね。つまり、上記の仕訳の順序が入れ替わっていたとしても、仕訳が正しければ、結果は、同じになるわけですから。

回答No.1

経理部で20年働いています。 日商簿記2級保持者として回答 どとらでも大丈夫ですよ。 むしろ下の回答の方がいいかもね。 利息が咲きに計算できて、 その差額が益だもんね。

関連するQ&A

  • 簿記2級 採点基準

    日商簿記2級を受けます。 今過去問を解いて自己採点してるんですが、 第1問の仕訳問題で模範解答と仕訳する勘定の順番が違った場合は不正解ですか? ↓例えば 『解答例』 (借) 当座預金199,200 (貸) 売買目的有価証券194,000 有価証券売却損2,000 有価証券利息3,200 『私の解答』 (借) 当座預金199,200 (貸) 有価証券利息3,200 有価証券売却損2,000 売買目的有価証券194,000 よろしくお願いします。

  • 日商簿記3級の決算

    独学で簿記の勉強をしています。 どうしても分からないので質問させてください。 次の一連の取引について仕訳しなさいという問題なのですが、 (1)○○株式会社の株式1000株を1株あたり650円で小切手を振り出して購入した。なおその際に売買手数料20000円を現金で支払った。 (2)上記(1)の○○株式会社の株式200株を1株あたり690円で売却し代金は現金で受け取った。 (3)決算につき評価替えを行う。○○株式会社の株式の時価は決算時点で1株あたり620円である。 (1)は (借方)売買目的有価証券 670,000 (貸方)当座預金 650,000、現金 20,000 は分かったのですが、(2)で (借方)現金 138,000 (貸方)売買目的有価証券 130,000、有価証券売却益 8,000 と仕訳したら間違ってました。 正解は (借方)現金 138,000 (貸方)売買目的有価証券 134,000、有価証券売却益 4,000 となっていたのですが、1株650円だったものを690円で売るということは一株あたり40円の利益なので、40×200=8,000の利益だと思ったのです。 独学なので考え方が違うのかもしれないです。 (3)に至ってはまだ考え方も分かりません… 解答の解説を見てもさっぱり分かりません… どなたか助けてくださる方がいらっしゃったらお願いします。

  • 無償譲渡の仕訳

    有価証券の売買時の仕訳は (現金)200(有価証券)100        (売却益)100 ですが、無償で譲渡した場合の仕訳の借り方は何になるのでしょうか?

  • 簿記3級の改定について

    簿記3級の改定について 教えて下さい 改定により削除された 「売買目的有価証券の時価評価」は 決算整理の有価証券の評価替えですか? 有価証券の売却については出題されるのでしょうか? (有価証券売却損・有価証券売買益)

  • 簿記2級(商業簿記):満期保有目的債権について

    日商簿記2級の商業簿記編を勉強しております. 有価証券の満期保有目的債権の決算日における仕訳について,質問があります. 問題は以下の通りです(出典「クッとうかる日商2級商業簿記トレーニング). 「3月31日,決算日をむかえた.青山商事(株)社債について,取得原価と額面金額との差額が金利の調整部分と認められるため,償却原価法(定額法)を適用する.また,利払い日につき,利息を現金で受け取った.」(金額については省略しました). この問題ついて,模範解答の仕訳は以下の通りです. 模範解答 「満期保有目的債権 80,000 / 有価証券利息 80,000  現金          40,000 / 有価証券利息 40,000」 一方,私の仕訳は,貸方の勘定科目は2つとも「有価証券利息」なので,2つをまとめて, 回答  満期保有目的債権 80,000 / 有価証券利息 120,000  現金          40,000 / としました.私の回答でも正解になるのでしょうか.もし不正解なら,その理由も教えてください. よろしくお願いします.

  • 日商簿記2級/社債の仕訳教えてください。

    質問1:テキストをよく選んだつもりでしたが、いざやってみると解説がなくて解答を見てもわかりません。 問:次の一連の取引を仕訳しなさい。 (1)5月10日 売買目的で和歌山商事株式会社の社債(券面金額¥2,000,000)を¥100につき¥96(裸相場)で買い入れ、代金は端数利息を含めて小切手を振り出して支払った。なお、その社債の利息は年7.3%、りばらい日は3月および9月の各末日である。 (2)9月30日 上記社債の利払期日到来の利札を当座預金に預け入れる。 解答へのアプローチ 社債の価額(裸相場)は、\2,000,000×¥96/100=\1,920,000 端数利息は\2,000,000×40日(4月1日~5月10日)/365日=\16,000である。 解答 (1)借方 売買目的有価証券 1,920,000       有価証券利息     16,000    貸方 当座預金     1,936,000 (2)借方 当座預金       73,000    貸方 有価証券利息     73,000 となっています。 が、私にはどうして、¥73,000になるのかわかりません。 私の考えは、¥2,000,000×183日(4月1日~9月30日)/365日=¥73,200です。 183日の根拠は、4月(30日)+5月(31日)+6月(30日)+7月(31日)+8月(31日)+9月(30日)=183日です。 この考えは間違っていますか? 質問2:なお、こんな私でもわかるように、もっと詳しく親切な解説のあるテキストをご存知でしたら教えてください。 ちなみに高校の時に工業簿記が克服できずに、日商簿記検定2級が受かりませんでした。 年月が経ち、得意な商業簿記もすっかり忘れています。 仕事で仕訳していたので大丈夫かと思っていたのですが、このような込み入った仕訳はしていなかったので、実力は3級程度かと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 有価証券評価損益 期首再振替

    簿記の知識についてお伺いしたい事があります。 レベル的には簿記3級程度のものだと思います。 売買目的有価証券の洗替法での期首の再振替による収益科目はP/Lのどこに表示されるのでしょうか? 例えば 当期現金購入    売買目的有価証券 100 期末          時価 110 翌期売却価額    取得原価100  だとします。 その場合の仕訳は 購入           売買目的有価証券100 /現金100 期末評価替(洗替法) 売買目的有価証券10  /有価証券評価益10 期首           有価証券評価益10   /売買目的有価証券10 売却           現金100          /売買目的有価証券100 となります。 貸方の有価証券評価益は営業外収益に計上されますが期首の再振替などによる収益のマイナス勘定?はどのようにP/Lに表示されるのでしょうか? 営業外収益に▲10? 営業外費用に10? その他有価証券の部分純資産直入法のその他有価証券評価損益にも同じ状態が発生するかと思います。 まだ知識が浅いので誤っている部分もあるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 日商簿記3級 この問題を教えてください

    試算表を作る問題で 3月9日に購入した大田産業の株式400株を、1株1,200で売却し、代金は小切手で受け取り、ただちに当座預金へ預け入れた。 この仕分けが (借)当座預金480,000 (貸)売買目的有価証券432,000 有価証券売却益48,000 となるのを説明してください 貸方の仕分けがこうなるのがわかりません お願いします。 9日分も記載しておきます * 9日 売買目的で大田産業の株式700株を1株1,080で購入し、代金は後日支払うことにした。 (借)売買目的有価証券756,000 (貸)未払金756,000

  • 振替仕訳について

    金銭の貸借などの際、その担保として売買目的で所有している有価証券を預ける慣行があります。この有価証券は、手元から離れ、融資元へ渡されるため、それを表す意味として簿価により、勘定を振り替えます。 (差入有価証券)×× (売買目的有価証券)×× と書いてあったのですが、差入証券が増加したから借方 売買証券が減少したから貸方に仕訳してそれを勘定に転記するのではないのですか? 例えば仕入100/現金100といった仕訳では仕入が増加して現金が減少したから このように仕訳して 転記する。同じように仕訳して転記するのに差入の仕訳では振替仕訳 仕入の仕訳はただの仕訳。 どこが違うのかわかりません。

  • 額面金額

    簿記2級の問題でわからないことがあります。 買い手と売り手側の両者の仕訳をしなさい。 (問題) 平成⭕年1月15日にゴリラ商店は、売買目的でチンパンジー商事株式会社の社債(額面3,000,000円、年利率5.84%、利率日3月末と9月末)を日本猿商店に100円につき98円(裸相場)で売却し、代金は端数利息も含めて小切手で受け取った。 なお、ゴリラ商店の売却時におけるチンパンジー商事株式会社の社債の帳簿額は2880000円だった。 回答 日本猿(買い手側)の仕訳 (借)売買目的有価証券 2940000 (貸)当座預金 2991360 有価証券利息 51360 ゴリラ商店(売り手側)の仕訳 (借)現金 2991360 (貸)売買目的有価証券 28800000 有価証券売却益 60000 有価証券利息 51360 ゴリラ商店がチンパンジーに商事株式会社から社債を買った時の帳簿価格は2880000円になっています。 しかし額面金額は何故30000000円になっているのでしょうか?

専門家に質問してみよう