• ベストアンサー

HP製作 自社か外注か‥。

nsjigyoの回答

  • nsjigyo
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

丸投げで作ってくれて、サーバー代やドメイン込みのところは多々ありますので、比較サイトを見るのがいいと思います。 http://cmskakaku.com/

spcc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆様からのアドバイスを参考に、今回は自社で製作する事にしました。 多くのご回答、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 製品のモデルコストと製作コスト

    よく雑貨店とかでオリジナルデザインの製品が結構な値段で販売されていますが、 このような製品のモデルコストと製作コストって大体いくらくらいかかるのでしょうか? (業者によって違うと思うのですが) 例:オフィス電話(1万円)のモデルコストと製作コスト モデリングコスト:10万円くらい? 製作コスト:5千円/個くらい? でしょうか?

  • 自社のホームページを作りたいのですが・・・・

    自社のホームページをつくり,ネットで商品を販売したいと考えています。やはり,プロの製作者(製作会社)に作成を依頼したいと思います。しかしどこに依頼したらよいのか分からないのとどの位の費用が必要かがわかりません。(場所は東京) 製作の材料は,なるべくこちらで準備できるものは準備して,材料(コンテンツ)作りは効率よくやりたいと思います。また,サイトには,色々な商品サイトがあり,その中には,こんな商品サイトのHPが良いなというものもあり,参考にしようと思います。商品は,3品目なので,ページは15ページ位かと思います。アドバイスをお願いします。

  • ホームページ製作代金

    はじめまして。 カテゴリが違うかな?と思いつつここに質問させていただきます。 独立はしてませんが、Webクリエーターもどきなことをしています。 とある会社の社長さんにHP製作を依頼されて製作しました。 フラッシュなどは一切使っていません。 HTMLと簡単なJavascriptだけで構成。 一部にフレームを使ったものです。 ホームページビルダーのようなものがあれば HP作成に手馴れた人ならすぐ作れちゃうようなものです。 こんな稚拙なHPですが、製作料をいただけるそうです。 1ページあたりどのくらい、 もしくは作業単価(1時間あたり)はどのくらいが妥当でしょうか? いただけばいいんでしょうか? 本業の合間で作成しているので、 作業工数とかはわからないってのが現状です。 総ページ数は10ページくらい。 これからも更新やメンテナンスはボクが担当します。 プロバイダのレンタルスペースで運用しているので サーバー管理費などは一切かかりません。 もちろんプロではないのですが、 もしプロだったらこのくらい、 素人の片手間だったらこのくらいもらえれば妥当じゃない? みたいなご意見をお待ちしています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 求人サイトを製作→コストは一括計上できない?

    インターネット上に求人サイトを製作→コストは一括計上できない? ソフトウェア会社に製作を依頼し約100万円かかります。5年にわけて減価償却と言われました。20万/年しか計上できないということになります。 税法かわったのでしょうか? また、一括計上する術はないでしょうか?

  • 自分のブランドと営業方法

    自分ひとりでモノを作って(雑貨系)、自社ブランドとしてネットで直販サイトで販売しています。クチコミ等で知られているのでけっこうファンも多くなってきています。リピーターも多いです。 今後売上の増加や次の展開を考えており、最近になって製作の合間の時間に不慣れな営業を行うようになりました。 悩んでいるのは営業の方法がわかりません。 今は、ここだというショップを探し、そのショップにおいてもらえそうな製品をサンプルとして持っていき説明をしているのですが、結果的にはNGです。 よく「営業は断られたところからはじまる」といいますが、わたしの場合も当てはまるのでしょうか? 製品を見直すべきか? 価格が合わないか? テイストが違うと思われたか? 数をこなせばそのうち当たるか? どこを修正すればいいのかもわかりません。 以前、他県のショップに営業したことがあり、サンプルを郵送で送ったのですが、NGで返品されてきました。見たらサンプル品の封もあけてなくて、かなりショップでした。。

  • 特許権を持った製品が他社で販売されている件に付いて

    弊社の特許権を侵害されている可能性のある製品(上代300円~1200円程度のプラスティック雑貨)をサンプル依頼し、確認したところやはり自社の特許製品でした。 その製品を販売している会社に対し、どういった処置をとればよいのでしょうか? またその会社が弊社製品の販売のみを行っている場合、当製品の製造元、仕入先を明示させることは可能なのでしょうか? 零細企業のため、経験不足なのでアドバイス頂きたく思います。 宜しくお願いします。

  • オンラインカタログ製作ソフト

    既存のカタログをPDFで紹介しているのですが、オンラインカタログ化する為の開発ソフトを探しています。 色々な製品をサイトで閲覧したところ、IKEAのサイトが軽くて一番使いやすそうでした。 http://ikeaeu1.ecweb.is/07/MJP/ Flashを使っているので、Adobe社のサポートセンターにも購入したところIllustratorでも開発できるが、他社のオンラインカタログ(電子書籍)のソフトウェアを導入された方が簡単でしょう、と言われました。 このようなオンラインカタログを製作するための最適な開発ソフトが何かご存知の方がおりましたら教えて頂きたく投稿しました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ブランドの拡張について

    ブランドの拡張について、以下のメリットで「トライアルを獲得しやすいです。」 の意味が理解出来ません。トライアル=試用? 御教授下さいますよう、御願い 申し上げます。 ブランドの拡張 (メリット) 1、消費者が既存ブランドに対して信頼感を持っており、トライアルを獲得しやすいです。 2、消費者の既存ブランドへのイメージにより、新しい製品群の位置付けが容易です。 3、マーケティングコストの低減が可能です。 宜しくお願い致します。

  • 「外注先」の定義とは

    某メーカーA社のB工場に勤務している者です。A社の関連会社でC社というのがあるんですが、 1.C社はA社のブランド名の製品を製造している。 2.C社はA社営業部の注文に基づき、製品を製造している(C社はA社営業部の外注先?)。 3.A社営業部は製造業務を行っておらず、製品の設計・検査・出荷業務はC社が行っている。 4.A社にC社製品の技術的な問い合わせが有った場合、B工場に置かれた生産本部が回答書の作成を行う(C社の社名を外部に出せないので)。 で、質問なのですが、 1)C社はA社B工場の外注先と言えるか。 2)C社の作成した日常的な技術文書(検査成績表など)にB工場生産本部の者が押印できるか(通常はC社がA社名で作成し、C社の検査責任者が押印しているようです)。 私の認識では、「外注先」というのは製造を行うのみで、製品の検査・出荷は依頼元が行うものと思っていますが・・・ 経験のある方、ご回答お願いいたします。

  • 企業HPのイラストの著作権

    自社のHPを作ろうと思っています。 その中でイラストを使いたいのですが、フリーイラストは、 個人での利用を許可しているだけで、営業目的などでの使用は 禁止されていますよね? HP製作会社に依頼せずに自分でHPを作る場合、イラストの使用は 皆さんどうされているのでしょうか? やはりイラストを購入という形で使用しているのでしょうか? もし無料で企業HPに使用許可されているイラストサイトがあれば 教えてください。