• ベストアンサー

図形の計量の問題について。

問題)三角形ABCにおいて,BC=a,CA=b,AB=cとする。辺BCの中点をMとし,中点Mの長さをpとする。 (1)p^2をa,b,cを用いて表しなさい。 (2)三角形ABCの3本の中線のうち,長さがルート(a^2+b^2+c^2)/2以上のものが少なくとも1本あることを示しなさい。 ※これでは第二余弦定理とかは用いるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.1

>中点Mの長さをpとする 点に長さなどありません。これはAM=pとする、ということですよね。問題は正確に記載してください。 (1)だけヒントを。 中線定理を使えばそれまでなのですが、ここではその中線定理の証明問題としてそれを使わずに示します。 △ABCのBについての余弦定理からcosBをa,b,cを使って表す。 さらに△ABMについて余弦定理を適用。BM=BC/2の関係を使う。 最後に一言。 問題の丸投げはマナー違反です。 どこがわからないのか、自分でどこまでやってどこで躓いたのかを明記してください。 (2)については、(1)の結果を元にご自分でがんばってください。

english777
質問者

お礼

ありがとうございます。 丸投げしたつもりはなかったのですが…、 何を使っていいのか、どのようにしていいのか全然わからなくて…。 すみませんでした^^; 次の機会があったらまたよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • makiossk
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

(1)「中線定理」をWeb検索してください。ヒントがたくさんあります。 (2)は,a<=b<=c (a<=bは,a小なりイコールb,aはb以下という意味) として一般性を失わないので,このときのpが条件に叶っていることを示せばいい。

english777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! またの機会があったら、よろしくお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう