• ベストアンサー

隣人トラブルで困っています

globefの回答

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>困っている場合は、どのように対処すれば良いのでしょうか? >どこへ行って相談すればよいのでしょうか?  とりあえず 町会長等 自治会の役員に相談しては?

bottleneck
質問者

お礼

globef様 ご回答有難う御座います。 町内会長へは相談に行った事がありますが、 その方は、その女性のスナック経営時代の客でしたので、 今でも仲良くされています。(当然、向こう側にたちます) 私が相談した内容は、内心では多少理解はしたようですが、 警察官と同じように、「まぁ、お互い仲良くして下さい」で 終りました。 その女性の異常性を知っている人は、近所にもいます。 一様に、うちに対して同情はしてくれますが、 それ以上は立ち入って協力してくれる人はいません。 以前、警察官が数人来てくれた時も、遠巻きで見ているだけでした。 皆、その女性とは話にならない事は分かっているのでしょう。 その女性が初めてうちに苦情を言って来た時に、 一時間くらい話し合いをしましたが、 あまりにも常識外れの話ばかり繰り返すので、 途中感情的にもなり、結局は物別れになりました。 とにかく、周りの人の意見は、まったく聞く耳を持ちません。 去年エアコンを買い換えた時、電気屋さんが設置に来てくれましたが、 一日中、表で工事内容を監視して、ちょっとでも気に入らない事が あると、電気屋さんに食ってかかって文句を言ってました。 電気屋さん曰く「奈良の布団騒音おばさん以上やな」と言って かなり懲りたらしく、うちへの工事は来たがらないです。 とにかく、困った事です。 まずは、早速のご回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 隣人トラブル

    隣人とのトラブルについて質問させて下さい。 大型分譲地の一角を購入したのですが、裏に前から住んでらっしゃる方がおりまして、室外機を別の方へ向けるようにキツく言われてしまいました。 裏の方(Aとします)はいわゆる旗状の土地で、うちのリビングのよこを歩いて家まで行く形です。 室外機はAさん宅の庭に向いています。ただ室外機の近くに郵便受けがあるらしく、熱風があたるとの事でした。また、植木を植える予定だから(今は何もありません)、どうしてくれるんだ、音もうるさいし。と引越の最中に呼び出されて怒鳴られました。 Aさん宅とは高低差があり、確かに郵便受けのあたりに風は当たってしまいそうです。ですが横に向けると、Aさんの通り道に向けて風が行き今度は顔に当たると言われそうです。他に置く場所もないのでどうしたらいいのか困っています。 「どうしたら納得してもらえるんですか」と聞いてもちゃんと答えてくれませんでした。 分譲地の造成の時も売り主の住宅会社へ騒音のクレームもだされていた方らしく「こっちは数年前から騒音とかでもめてるんや」などまで言われました。 うちのお隣も「車の排気ガスが入ってくる、リビングの窓が自分ちを向いてるから(こちらも庭に向いてます)見張られてるみたいで嫌だ」など言われているそうです。 私自身、引っ越しの最中に突然「おたくここの人?」と呼ばれ、名前も仰らずにクレームを言われたので正直カチンときてキツい口調で「いきなり言われても動かしようがないでしょう!!風がいかないようにすればいいんでしょう!?」と返してしまいました。 旦那は「ただのいちゃもんやから無視しろ」といいますが、毎日部屋を覗いてくるAさんに精神的に参っています。目があってもジッとみてくるので正直気持ちが悪いです。一応会釈しましたがあちらは憮然とした顔で凝視するだけです。 室外機の風がAさんの所に行かないようなフェンスを住宅会社が考えてくれていますがAさんは「風もだけど、だいたい室外機を人の家に向けていいと思ってるの!」と仰るのでそれでもダメかもしれません。 こういう時はどう対応すればいいのでしょうか。郵便受けに風があたるのはやはりまずいですよね・・・。法律的にはどうなんでしょうか。 後から来たくせに、というような事も言われましたが、それなら植木だって後からじゃん!とも思ってしまいます。 長々とわかりづらい文で申し訳ないですが、優しい回答頂ければ幸いです。

  • エアコンの室外機を取り付けた次の日に隣人から苦情

    昨日、電器屋さんにエアコンを取り付けてもらいました。 今日の夜、隣の家のご主人が 「ここに室外機を置かれると困る。こっちの壁には水道やガスの配管があるし、窓から熱風が入る。室外機を移動してくれ」 と苦情を言ってきました。 室外機は隣家の壁に面して置かれていました。 私は昨日仕事で不在のため母が工事に立ち会っており、どういう状況で工事をしたのかわからなかったので、母が帰宅してから相談して返事をする、ということでその場は落ち着きました。 その事を母に伝えると、母は隣の家の奥さんにはちゃんと許可を取った上で室外機を取り付けたとの事。 その許可を得た時ご主人は不在だったのかどうかは知りませんが、一応許可は取っているのに取り付けてから苦情を言われても…という気持ちです。 室外機は隣との境界線ギリギリに設置しているため、室外機の前に風向きを変えるような部品をつけると境界線を越えてしまうためつけられません。 また、移動しないようなら室外機の前スレスレに風除けのための塀を作ると言われてしまいました。 そうなると室外機がふさがれ、機能しなくなってしまいます。 ですので、結局は室外機を移動しなければいけないとは思うのですが、他に室外機を置ける場所がかなり離れており、壁には雨どいもあるのでかなり面倒なことになってしまうと思います。 工事費もバカにならないでしょうし…。 隣の家のご主人ではなく奥さんだけの許可では、「許可を取った」ことにはならないのでしょうか? また、工事の担当の人はこういう状況に慣れていると思っていたのですが、直接吹き込む位置ではないですが隣の家の壁に窓があるのに(室外機の上1.2メートル程)、設置する前にこうなることは予想できなかったのでしょうか? なんだか納得がいかなくてもやもやしています。 よろしくお願いします。

  • 隣人ともめてます。

    隣人についてです。一戸建てに住んでますが 先日クーラーの室外機を巡って敷地内を脅かすから移動しろとの文句を言ってきました。室外機を設置してから、3年たってようやく隣が売れて引っ越されてきたのですが、その時は何も言わず2年経ってから「移動しろ」ときたのです。それでも移動しないといけないでしょうか? 但し室外機は私の家と隣の家の間の路地に おいてます。

  • 隣人とのトラブル? 室外機の場所で。。

    都内に戸建で新築の分譲住宅の1棟を購入しました。 数棟が隣接して建っており家の裏も隣接しています。 皆さん続々入居されて私が最後の入居となり エアコンの取り付け工事で少し嫌な気分になっております。 室外機の位置です。 取り付けの業者は、隣の給湯器がこちらに向いているので、お互い様と言うことで譲歩しあえるレベルというので、お隣にお断りしたところ、壁が変色するとか、カヴァーをつけろとか、お互い様だからね、などと上から若干目線の物言いで(苦笑 お宅の室外機も後ろの家に向かってカヴァーなしで 二台もついとるやんけ、断りいれたんか!?と思うのですが、 ケンカしてやっつけるのも裁判するのも簡単なのですが、 家族に何かされるのが恐いので、大人になって妥協してやろうかと 考えています。そんな事もつゆ知らず、隣人はあっちにこうつけるとかね、といった感じで、余計なアドバイスもしてきます。腹立つ~。 結局、隣に隣接しない場所まで、新築の壁にいくつか開けた穴も シリコンでふさぎ工賃も数万掛けて行う事になってしまいます。 そうした方が、やっぱり大人としてはいいですよね? 今後、ご近所付き合いも多少ありますもんね。

  • 室外機の隣人トラブル

    このたび、隣家の新築でお隣が我が家の東側にエアコン室外機を3台設置するとのことでトラブルになっております。 我が家は振興住宅地であり、南面道路に面して建っている一戸建てです。新築当時道路以外の3方はまだ家が建っておらず この2年ほどで西側 北側も建ちました。 東側はリビング、キッチン、書斎の窓がついておりその2階は寝室です。 今、となりは工事中なのですが室外機の引っ込みをしているようなので工事の方に聞いたところ3台室外機をこちらに向けて設置するとのこと。 お隣は道路以外2方空き地なので 我が家の居住時間が多い側に設置を決めたことに悩んでいます。いくら 窓を外しても 熱風、音などはあるのではと推測できるからです。 隣のハウスメーカーに問い合わせたところ「一台はずらすが2台はずらせない。お宅も2台隣接面につけているのだからそれをどかせばうちもどかす。施主もこのまま工事を進めてくれといっている」と言われました。 我が家も2台室外機をつけていますが、隠蔽配官にし北東の角に寄せて設置してあります。それもまだ更地でしたがいつかは建てる隣への配慮として北東につけたつもりでした。 ハウスメーカーは展示場にもある大手のメーカーですが、そちらの業界のような感じで全く解決策が見つかりませんでした。 私だったら先に住んでいる住人のことも考えて配慮するのですがそういうものではないのですね。 いい解決策がありましたらおねがいいたします。

  • エアコンと室外機の騒音について

    最近エアコン・・・特に室外機の音がうるさくて近所からの苦情が絶えません。 ウェブサイトで調べた結果ホースのつまりや老朽化が原因だというとがわかったのですが、直し方が良く分かりません。 また暖房なのになかなか暖かい風ではなく冷たい風が出るんです。 そこらへんも教えていただければと思います。

  • エアコン室外機の音 隣人から苦情が

    夜間のエアコン室外機の音がうるさいと隣人から苦情が来ました。室外機の騒音に対して可能な防音策はありませんか。

  • 騒音トラブル、URの対応は?

    URの賃貸に住んでます。 隣家の室外機がとてもうるさくて困ってます。 隣は外出中以外ずっとエアコンをつけてるので、うちが窓を開ける度に隣が出す騒音に悩まされます。 静かな環境でつくろぐ事も出来ないし、窓開けて眠る事も出来ないので、いい加減対策してほしいです。 いい加減我慢の限界なのですが、URって騒音で苦情出して動いてくれるんですか?

  • エアコンの室外機設置場所のトラブル

    新築の最終立会いの際にお隣の方からエアコンの室外機の場所について変更してほしいとの申し出がありました。 隣の家の庭に向かって室外機が設置されているのですが、建物にかかっているわけではなく直接風がいくわけではないので大丈夫かと思っていたのですが・・・。 (1)庭に植木を植えるので風が当たり枯れてしまったら困る。 (2)大きな室外機(20畳用)で騒音があり(あるはず)困る。 (3)南側に空きがあるのにうちに向けて設置するなんて嫌がらせだ。 と言われてしまいました。 ところが、お隣の方はうちに向かって室外機を設置しますがお互い様ですよね・・・と。 お隣さんはうちの勝手口に向かい設置するそうです。 妥結案として、(1)塀を作る (2)室外機を20センチ程度南側に移動する と言ったのですが 受け入れてもらうどころか、責められてしまいました。 奥様が精神的な病気らしく「病気をもっている私に泣けと言うのですか?そんなに外観が重要ですか?」等々1時間ずーっと責められました。 こういった場合の解決策ってありますでしょうか??

  • 隣人トラブル

    隣人トラブルとまでではありませんが、隣人との付き合いに困ってます。 私達は今年結婚をし、春に賃貸マンションに引っ越してきました。 両隣などにも挨拶に行き、引っ越して来てからはまだ挨拶程度の付き合いです。 私達もいずれ子供が出来た時の事を考え、ファミリー向けのマンションにしました。今までずっと実家だった事もあり、ご近所に迷惑かけないよう些細ながら(ゴミの分別、時間帯、挨拶、常識的時間帯での生活音)など、当たり前な事には気を付けてるつもりです。 一番の悩みと言うのは、片方の隣の方が大のゴキブリ嫌いみたいで、引っ越して間もなく「お宅の前にゴキブリがいるんですけど」とあら声あげながら子供とインターフォンを鳴らしてきました。「今まで出た事ないのに!!気持ち悪っっ」とか「お宅の前に」や「うちの方に入ってこんようにスプレーせんと!!!!」の発言には当初ビックリしたものの、嫌いならしょうがないよね…程度に思って私達が退治処分しました。 けどそれから数回続いてます。 ひどい時にはまだ暗いam4時頃に「ゴキブリー!!あー気持ち悪う!!!!」と奇声が。共用部分からの声は家の中に響いてくるのでビックリして起きました。でも寝ぼけていると、どうも前回同様スプレーを大量に振りまきながら叫んでいるのです…。 そちらは私達寝室側で外には室外機があります。 夏だったのでエアコン付け寝てたのですが、お構いなしでスプレー振り撒いてました… 私は夏に子供を授かる事が出来、只今安定期前です。なので殺虫スプレーも気になります。 翌日表に出たら、室外機前にゴキブリの死骸が2匹ありました。今までもありましたが、隣人はゴキブリ退治しても処分する事はなく人の家の前に放置します。 この時は時間帯も時間帯だったので、さすがに管理会社には連絡いれましたが、揉めたくないし伝えてもらってはいません。 ついに昨日、夫婦で挨拶した際 隣人からは挨拶を返されず、薄笑いで返されました。 今まで田舎で育ち、ご近所仲良しだったので戸惑いがあります。これからどう接すればいいのか分からず、こちらに質問させていただきました。 子供が産まれて、挨拶などきちんと教えていきたいのに、親が挨拶しないとかは教育にも悪いですし、どう対応するのがいいのか分かりません 引っ越して間もないし出産控えてるので、金銭的に引っ越しはすぐには不可能です…

専門家に質問してみよう