• ベストアンサー

・公務員の労働組合の必要性

oshinabeの回答

  • oshinabe
  • ベストアンサー率36% (138/378)
回答No.5

労働者の権利だからですよ。特別視される場合が多いですが公務員も労働者です。 その昔は労働三権が認められない時代もありましたが、流石に国際的な風当たりが強いので団体の結成と交渉の権利については認められました。団体行動、いわゆるスト権は今も認められていません(民主党マニフェストには認めると書いてます) 不当に扱われないとおっしゃいますが、たとえば非常勤職員というのは給与も低く、また一般の派遣労働者と同じように契約でいつでも切れるようになっていますので、このような人たちの待遇を改善していく上ではわりと必要な組織なのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 働かないでお金を貰える組織に労働組合は必要か?

     民間企業には確かに、資本家と労働者の立場がはっきりしていて、 労働者の立場が弱いので絶対に労働組合は必要ですが、 公務員は例えば公立の教師など仕事をしなくて、仕事をサボってもクビにはならないので日教組は必要ないではないでしょうか?  何をしてもクビにならない公務員に本当に労働組合は必要でしょうか?公務員は資本家という強い立場の人間がいないので必要はないと思いませんか?

  • 公務員系労組と民間労組

    公務員系の労組は、民間の労組に比べると無茶苦茶な運動方針を持っているように思いますがなぜでしょう

  • 地方公務員の暴言

    こんにちは。 市の公務員の態度が悪いので少しきつい言い方で抗議しましたすると暴言、いやヤクザもんの様な言葉で返してきました、はなはだビックリしました、こう言う人に法的な手段がないでしょうか、地方公務員法による処罰とうありませんか(公奉)ですよ。民間企業では考えられないです。 クビそれにちかい方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。   

  • 公務員共済組合の法的性質と職員の身分について

    国家公務員や地方公務員が組合員となる共済組合に関する質問です。 1, 共済組合の法的性質は、公法人という民間団体なのでしょうか? 2, 共済組合の職員の身分は、公務員ではなく民間人なのでしょうか? 3, 共済組合の正規職員は、 公務員と同様に、所属する共済組合の組合員になる一方で、 公務員とは異なり、雇用保険の被保険者になると聞いています。 これは正しいのでしょうか?

  • 公務員の職員組合について

    恥ずかしい質問ですが、私は公務員です。そして職員組合に入ってます というか入らされています。 最近疑問に思うのは公務員に組合というものは必要なんでしょうか。 公務員は選挙運動は禁止されているのに組合という立場で選挙運動に動員されたり かといって組合に一度入るとなかなか脱退させてもらえないとか なんかおかしいと思いませんか 民間の企業の組合とは本質的に違っていますよね。 そこで知識ある皆さんにお聞きします どうしたら組合を簡単に脱退できるでしょうか ものすごくマイナーな しかも自分本位な質問でごめんなさい。

  • 会社は労働組合の役員をクビにできますか?

    労働組合の役員をクビにすることはできますか? 会社の重役達に対する個人的な恨みつらみを晴らすために役員に就任して労組を率い、会社体制全てに闇雲に対抗しようとする、困った労組役員がいます。正当な根拠のない彼の言動に(労組役員の主張だからと)いちいち対応させられ業務を妨害されて、重役達のみならず、他の従業員達も非常に迷惑しています。組織がめちゃくちゃに混乱し始めてきました。 重役達が彼の処遇をどうするつもりなのかは私にはわかりませんが、実際のところ、会社は彼のような人をクビにできるものなのでしょうか。

  • 労働組合に入った形跡があると、

    例えば、民間企業で外部の労働組合に入ってアクション を起こした場合、仮に公務員を目指した際、 公務員資格が失われるのでは無いでしょうか。 その旨を告げたところ、公務員資格が失われる事は 無いのですがやはり、不安です。 もし宜しければ、ご回答お願いします。 ただ、公務員になった場合、原則として 政治的活動ができないとは知っています。

  • 地方公務員の労働組合って?

    この4月から新規採用でとある地方公務員になったものなのですが、労働組合は任意加入とは言っておきながらおどしに近いような勧誘をしてきます。 給与の2%なので、新規採用とはいえ、4000円近い出費になります。さらに、青年部とかいうのも入るとほぼ強制らしくさらに1500円の出費となり、月々合計5000円以上の出費となります。 金額だけの問題ではなく、説明会でもなにを成し遂げたとか具体的な説明もなく、ただ入れみたいな感じです。 公務員は給与も基本的には人事院勧告にて国家公務員の給与が決まったのちに改定されていると思いますし、比較的安定した身分になるので労働組合の必要性がいまいちわからないのですが、公務員の場合なんのために労働組合はあるのでしょうか? ちなみに旅行が安いとかそういった付随的要素は必要ないです。 よろしくお願い致します。

  • 公務員の優遇。

    昔、公務員が民間より優遇されるのは民間の待遇が良くない時代に 民間のお手本になるように(給料だとか、クビにしないなど)だと 聞いたことがあるのですが、この話は本当なのでしょうか?

  • 公務員はなぜクビに出来ない?

    公務員は法律上、民間のように簡単にリストラできないと聞きます。 法律上そうなっているのでしょうが、 なぜ、法律で公務員をクビに出来ないようになっているのでしょうか? 理由をご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。