• 締切済み

名誉棄損?!侮辱?!

pros_hriの回答

  • pros_hri
  • ベストアンサー率8% (2/24)
回答No.7

こんにちわ。 名誉棄損?侮辱? 関係ない話ですよ! 面倒な話になりそうなら、浮気相手を訴えれば良いじゃないですか! はっきり言って浮気相手が悪いと思うよ。 慰謝料を請求されたら、逆に浮気相手に慰謝料を請求すれば良し! 「私も騙されていた」事にするのが最善ですよ(^^)V

noname#99754
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりました。たしかに奥さんにバレたのは相手が悪いですが私が全力で拒否していればこんなことにならなかったと思います。相手は一応、慰謝料を請求されたら払うと言ってくれたので(ホントかわかりませんが・・・)少し安心しています。

関連するQ&A

  • 名誉毀損と侮辱罪に関して教えてください

    全くの素人です。 名誉毀損で訴えるとか侮辱罪て訴えると、たまに聞いたことがあります。 今回私は、認識の違いもあったのかもしれませんが、「詐欺」呼ばわれされました。 著しく損害を被った訳ではないのですが、どうも腹の虫が収まらない状態です。 弁護士に相談するにもあまりに知識が乏しく、また、費用のことなどを考えると二の足を踏んでしまいます。 そこでご質問なのですが、自分の感情を逆なでされた程度で、名誉毀損や侮辱罪で相手を訴えるという選択はどうなのでしょうか。 相手はこちらが法的に訴えるとは思っていないので、「詐欺だ」と軽く発言します。 本当に腹が立ちます。(でも、その程度です) 今後もそのような発言をされる可能性もありますし、証拠集めのためにだけ、何度も発言されるまで待つのもどうかと思います。 損害賠償とまでは言いませんが、「詐欺だ」と言ったことを反省し訂正して欲しいと思っています。 お互い社会人ですので、子どもの喧嘩みたいに軽くは流したくないと思っています。 質問がチグハグになってしまいましたが、名誉毀損や侮辱罪で訴えるにはどれくらいの費用がかかるのか。 また、損害賠償を求めるほどではないが、反省し訂正を求めたい。 この程度だと、黙って見過ごすしかないのでしょうか。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 名誉毀損罪と侮辱罪の違いがよくわかりません

    本日相談させていただいた、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4935589.html に関連する相談です。 上記の件で弁護士の先生とお話している時に、名誉毀損罪と侮辱罪という単語が出てきました。 その後、インターネットで調べたり、書籍を読んだりしたのですが、刑罰等の違いはわかったのですが肝心な内容の違いがよくわかりません。 どちらもあまり変わらないような気がして・・・ 名誉毀損罪と侮辱罪の内容の違いを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 侮辱罪・名誉毀損にあたりますか?

    ここ最近まで、ストーカー行為のようなものにあっていました。バイト先に来られたり、手紙がしつこくきたりしていました。第三者が介入してくれることによって、1ヶ月ほど前に、一度ストーカー行為のようなものは落ち着きました。 しかし、その1ヶ月後、相手から久しぶりにメールが来て、「会うとはまだ言わなくても、LINEのブロックをやめてほしい」というメールを送って来ました。このメールは常識的なものでしたが、無理だとメールで伝えました。でも、相手は引き下がらずにしつこくメールしてくるので、気分が悪くなって、ブログの一言投稿欄に、「生理的にうけつけない…本当に気持ち悪い、もう関わりたくない…」と、投稿しました。 原文そのままです。個人を特定するようなことや名前は一切書いていません。今はもう消しました。 すると、相手がそれを見ていたようで、「これは侮辱罪か名誉毀損で訴えられる行為だ。会って謝れ」と、またメール、電話がしつこくきています。 本当に怖くて、警察に行くことを考えましたが、警察に行くと、訴えられるかもしれず、怖くて行けません。 わたしのしたことは、名誉毀損・侮辱罪にあたるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • これは侮辱罪または名誉毀損罪????

    仕事場で、仲間と口喧嘩をした、相手から「馬鹿」、「お前は大嫌い」と言われたが、喧嘩の原因を関わらず、先に相手から悪口を言われたから、これは侮辱罪または名誉毀損罪になるでしょうか???

  • 名誉棄損や侮辱罪について

    名誉棄損や侮辱罪は「相手の社会的評価を下げるものの場合」となっていますが、 特定の相手に対して動画内で、個人の感想を述べただけだと、社会的評価を下げたとされることになりますか? また閲覧数によっても社会的評価を下げたことになったりならなかったりしますか? たとえず100人以下だとならないみたいな。

  • 名誉棄損罪とか侮辱罪になるか?

    次の行為は、まだ実際にはやってないのですが、もし仮にやったら、名誉棄損罪とか侮辱罪などの犯罪か何かになるでしょうか? 民事上の責任はどうでしょうか? 次の内容を、ブログ、電子掲示板などに掲載すること。 (1)ある公務員の具体的な氏名と、当該公務員が行った具体的行為を示す事実(完全に客観的に証明できる事実) (2)上記(1)の事実に基づいて、当該公務員の行為が不当であることを主張する意見の表明 刑法230条の2第3項は、公然と公務員に関する事実を摘示した行為は、(公共の利益に関する事実であり、公益目的だとみなして)、事実であることの証明があった場合はこれを罰しないと定めています。 この刑法230条の2第3項によれば、名誉棄損罪にもならず、侮辱罪(刑法231条)にもならないのでしょうか?

  • ネット上での名誉棄損・侮辱罪について

    ネット上で他人のID晒してババァって言ったら侮辱罪と名誉棄損になるんですか?ある掲示板でそのようなやり取りしているのを見かけたんですが、それ位で訴えてたら霧がないと思うのですが。たぶん相手の個人情報とかは書いていないと思います。ID晒して叩いていただけだと思います。

  • 侮辱罪、名誉棄損罪について

    実は、私は2年ほど前にグーグルのコメント欄に この人は中学時代にいじめをしていたとか、 学生時代、人を見下す嫌な人だったとか、 この整体師は不祥事を起こして 所属団体を首になった人だとか、 書き込んだことがありました。 相手もその内容は読んでいると思います。 今もそのコメントは残ってまして もちろん、嘘は全く書いてないんですが、 それでも相手の人が訴えたら 私は侮辱罪、名誉棄損罪に問われるんでしょうか?

  • 名誉毀損になりますか?

    名誉毀損について教えてください! 例えば ○光正○は、不倫をして裁判になりました ○○○ ○83号 です と書き込みがあったら名誉毀損で訴えることはできますか? ※ 住所、電話番号などは載っていません。 訴える場合は、警察にいけばいいのでしょうか? それとも裁判所でしょうか? 書き込みをした人を探すにはどうすればいいのでしょうか? 初めて質問します。お絵かき添付なんてあるんですね。

  • 名誉毀損罪、侮辱罪の成立について

    はじめまして。 最近、法律を趣味で学ぶにあたり、よくこのサイト内で検索をかけて閲覧しています。 一応検索したものの、わからないことがあったので、質問させてください。 (1)刑法230条でいう「公然」というのは、「不特定又は多数」ということだそうですが、そこで摘示した内容が他者を通じて伝播する恐れがあるというだけで、「公然と」の要件は満たすのでしょうか? そうだとすれば、守秘義務のある者同士である会議等でない限り、たとえば一対一、若しくは一対複数の日常の世間話などで、ある特定の人物の評価を落とすような発言をしたら、かなり広く名誉毀損罪は成立するのでしょうか? (2)名誉毀損罪が成立するためには、実際に社会的評価を低下させたという結果は必要でないらしいですが、結果が発生していない状況で結果が発生する恐れがあるというのは、どのようにして判断されるのでしょうか? たとえば、ある人を名指しで公然と、 ・煙草を吸うから口が臭い ・鼻糞を食べるから気持ち悪い ・過去にグレていたから短気だ ・結婚してから○○キロ太って、だらしがない 等という、いわゆる具体的な事実も含めた悪口、陰口の場合には、社会的評価を落とす事実として根拠が薄いから、本罪は成立しないのでしょうか? 本サイトで、以前「あいつは馬鹿だ」と公然と言うのは侮辱罪、「あいつは試験で0点だったから馬鹿だ」と言うのは名誉毀損罪という記述を目にしたことがあるのですが、「馬鹿」ということと社会的評価を下げる恐れがあることの因果関係があるかどうかというのは、結果が発生しない状況でどうやって判断されるのでしょうか? (3)名誉毀損罪と同じく、侮辱罪も社会的評価を下げる恐れがあるような侮辱を公然とした者に適用されるそうですが、侮辱罪の成立に必要なだけの侮辱というのは、どういうものでしょうか? (2)で、単に馬鹿ということが侮辱罪になるらしいということを書きましたが、最近「おバカタレント」という表現からもわかるように、一種の個性に過ぎないという考えが広まりつつあります。 この条文における「侮辱」というのが、あくまである言葉の辞書的な意味によって侮辱とするのか、世相や状況によって侮辱ととれるもののみ侮辱とするのかがわかりません。 (4)(3)と関係するものですが、侮辱される対象の社会的地位等によって、侮辱と見なされるかどうかの判断は変わるのでしょうか? たとえば、一般に基礎学力が必要とされる者(教師、医師、弁護士、学者、大学生等)を名指しで「頭が悪い」、「馬鹿」等と言うことと、一般に肉体を使って働く職に就く者(プロのスポーツ選手、とび職、各種運転手等)を名指しで「頭が悪い」、「馬鹿」等と言うこととで、社会的な評価が下げられる可能性というものは変わってくると見なされるのでしょうか? (5)判例で、「デブ」と言うことが侮辱罪に当たるとしたものがあるらしいですが、太っていることを指摘することが社会的評価を落とすという根拠を教えてください。 身体の特徴を示す「デブ」という言葉が侮辱に当たるというのは、判決が「デブは悪いこと」と言っているように思えて仕方ありません。 他にも、私は世間と見方が違うのか、馬鹿が悪いことだとは思いませんし、ブサイクも本人の個性の一つでしかないと思ってしまうのですが、判決はあくまで世間一般にどういう評価が為されるか、ということに着目しているでしょうか? 逆に、「ヤセ」、「ガリガリ」、「ガリ勉」、「顔が綺麗すぎる」、「性格がよすぎて騙されやすい」等といった言葉は侮辱に当たらないのでしょうか? (6)名誉毀損罪の2項には、公共の利害に関する事実の摘示は名誉毀損罪に当たらない(事実が真実である場合のみ)とされていますが、「公共の利害に関する事実」というのは、どうやって判断されるのでしょうか? マスコミが影響力のある人物の真実の内容を報道する件についてはわかりやすいのですが、では塾の講師が生徒に「この問題集は、解説が不明確でわかりにくいから買わない方がいいぞ」と言った場合は、どうなるのでしょうか? 公共の利害に当たるから違法性がないのか、生徒の勉強をはかどらせるための正当な業務に当たるから違法性がないのか、それとも違法になるのかがわかりません。 (7)個人が数人に対して、若しくは公園等の不特定の人に聞こえる場で、「あの人の授業わかりにくいよな~」ということを言った場合、名誉毀損罪に当たるのでしょうか? (6)や(7)まで規制すると、言論の自由が制限されてしまう気がするのですが、どうなのでしょうか? 非常に長くなり、申し訳ありません。 本当は業務妨害罪、強要罪についてもお聞きしたいのですが、あまりに長くなるため、質問を分けさせていただきます。 どれか一つについてでも構いませんので、お答えをいただければ幸いです。