• ベストアンサー

TOEICにシステム英単語は使えますか?

noname#121872の回答

noname#121872
noname#121872
回答No.3

NO1さんも言われているとおり、何を使って、どう戦うか、 まずは、有効な戦略法をたてるのがいいです。 つまり、単語帳どれ使うということより、公式問題集を「時間を計って」(※←ここ重要)やってみて、何がわかっていて、何が弱いのか。 短期間で伸ばせそうなものから手をつけたほうがよいので、 やはり、リスニングから始めるのがよさそうです。 そのとき、これまで蓄積している単語量が不足していると、聞き取れませんから、そこで初めて単語集が必要になってきます。 「システム英単語」は使ったことがないのでわかりませんが、大学受験用ならば、TOEICの語彙にフィットしてないことが多いです。 私は売れてるという理由だけで、中村澄子TOEIC単語集を使いましたが800円程度で持ち歩きやすく、分量も適当で、 勉強の一番最初の段階でそれをいったん覚えるという作業から始めました。 TOEICは、全部読んで答えるというテストではありません。 実際仕事に入れば、海外、日本に限らず、よくあることですが、 もらった資料をざっと読んで、会議に出て自分の把握した内容で やりくりする、というような情報収集能力と、即戦力を測るテストです。 時間が足りない中、どうやってそれをマネージするかのテストになるので、まずは、戦い方(自分のとれる問題は、着実に点にかえす、という意味で)を把握するとよいと思います。

関連するQ&A

  • 英単語帳について。

    高校一年生です。 英単語帳を買おうと思っているのですが、たくさんありすぎてどれを選べばいいのかわかりません。 駿台予備校のシステム英単語が良いと聞いているのですが、 システム英単語Basicとシステム英単語 Ver.2の違いや他の英単語帳との違いなど教えて下さい。 あとオススメの英単語帳があったりしたらお願いします。 CDがあるのがいいです。

  • 英単語帳

    英語を本気で勉強し始め3年になるものです。 DUOと新TOEICテスト スーパー英単語とい単語帳は今までやってきてなんとか だいたい覚えました。 しかし、まだまだ(あたりまえですが)ボキャブラリーが不足している感じがします。どなたかこの後にやる単語帳として、お勧めの単語帳あったら教えてもらえませんか? 

  • 英単語のアウトプット@TOEIC対策

    こんにちは。 大学一年生で五月に向けてTOEICの勉強をしています。 浪人したので英単語帳はいろいろやって自分に合うものを探したのですが その英単語帳(オールインワン)には文法問題のサブテキストは売っているのですが、英単語そのものを確認するテキストがありません。 書いてテストをしないとなかなか覚えられないため、何か別に英単語をアウトプットするためのテキストを探しています。 なにかいいものはないでしょうか。(本屋で探しても英単語帳ばかりでした TOEIC対策での単語帳向けでもかまいません。 ただしあくまで英単語のアウトプット(問題など)ができるものをお願いします。 ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 補足:リスニングや文法の対策は別にやっているので、そっちの方が必要だよ、というコメントは遠慮させて下さい。お願いします。

  • TOEICのための英単語帳

    大学3年の女性です。 私は今までまともに英単語を覚えたことがありません。高校のときも単語帳を何冊も買いましたが、買っただけで満足し、2・3ページやったところでなかなか覚えられないことに嫌になって終了、という繰り返しでした。でも、長文は大体の流れで読めてしまっていたので、なおさら危機感がありませんでした。 しかし、TOEICではそうはいかないということが分かりました。就活のためと思って今まで2回受けましたが、1回目550くらい、2回目480くらいと最悪でした(本当は750以上ほしいのに)。 色々教材を買ったのですが(公式問題集vol4、新TOEICテスト直前の技術、コーパス英単語、TOEICテスト出まくりキーフレーズ)、単語が分からないと元も子もないと気づきました。コーパスはamazonのレビューが高かったので買ったのですが、なんとなく合いませんでした。 もう3年生で時間がない、とあせっています。もう1つの単語帳を腰をすえてやろうと思うのですが何かオススメはあるでしょうか? 単語特急1、単語特急2、TOEICtest英単語これだけ、TOEICテスト初挑戦のための英単語と英熟語はどうかな・・と考えているのですが・・。 短期で集中して覚えられるものがいいです。まずは1周目を絶対にやり遂げたいです。後は何周もできればと思っています 私くらいのスコアの方の質問をみていると、その回答に「中学、高校の勉強からやり直したほうがいい」というものがよくあるのですが、勝手ながらとにかく時間がありません。付け焼刃ではどうにもならないということは分かっているのですが・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • システム英単語Basic

    システム英単語ベーシックとシステム英単語は内容が被っていますか? ベーシックを終わらせてからシステム英単語では無駄があるでしょうか?

  • TOEICの単語について

    最近まで大学受験のためシステム英単語を使って勉強していて、一応全部覚えきったつもりなのですが これからTOEIC試験に向けて勉強するとしたら、さらに新しい単語を覚えていくべきなんでしょうか? また、さらに新しい単語を覚えなければならないなら、そのためにどのような単語帳を使えばよいのでしょうか?

  • 英単語を覚えるには?

    TOEFLや英検対策のボキャブラリーを効率よく増やすためのお勧めの勉強法、テキスト、教えてください。 よく市販されて売っている英単語のテープで聞いて覚えるというのはどうなのでしょうか?何かアドバイスお願いします。

  • システム英単語を買いました。

    システム英単語を買いました。 ひとまず単語を覚えようとしたのですが、途中でミニマルフレーズのみしかない所があり、覚えにくく感じたんですが、皆さんはどのようにシステム英単語を使っていますか?

  • TOEICの単語対策

    TOEICを受験しようと考えています。 そこで単語の対策をするために英単語帳を買おうと思っています。 ターゲットのようなものでもカバーできるのでしょうか? 教えて下さい。 ちなみに受験するのは初めてです。

  • 英単語の覚え方について。

    英単語の覚え方について。 TOEIC受験を考えている大学1年生です。大学でTOEIC形式のテストを受けたところ,点数はわからないのですが中級のクラスに入れました。 大学受験の時も英語に足を引っ張られたので,それをなんとか克服してTOEIC600点以上をねらいたいと思ってます。 英語はかなり苦手なので受験で勉強した分は吹っ飛んでいます。 今DUOを使っているのですが覚え方もいまいちわからず挫折しかかっています。ボキャブラリーはあんまりありません。 そこで洋書を読みながらわからない単語がでたら調べる!というのをやろうと思うのですがこれってありですか?? ありならば具体的な方法をおしえていただきたいです。 なしの場合でも効果的な覚え方があれば教えていただきたいです。 長文読んでいただきありがとうございます。