• 締切済み

公認会計士になるために

3月から公認会計士の勉強を始めました。某資格学校に通っています。 大まかに10月まで入門期、10月から上級期です。日程をみると入門期の時点で毎日講議が続きます。現在無職で勉強できる環境にあり、ひたすら勉強するつもりですが、復習で毎日が過ぎそうで、問題を何回転もできるのかと思います。 経験者や現在勉強中の方、とりあえず入門期(7科目)の勉強方法をアドバイスしてください。

  • yona
  • お礼率0% (0/35)

みんなの回答

回答No.3

今、9月ですが、勉強は順調でしょうか? もうすぐ、入門期が終わりますが、入門期に習ったことは、大丈夫でしょうか? えっと、9月時点でアドバイスだと少し遅いかもしれませんが・・・。 5月に短答式試験があります。ここで足きりを受けてしまうと話にならないので、5月まるまる1ヶ月間は短答式にあてるつもりで、4月末までには勉強を一回転させておくと良いと思います。 つまり、論文式試験に対する準備は4月末までに終わるようにしておきましょうというのが私のアドバイスです。 6月7月は、はっきり言って精神的に非常に辛くなります。特に無職で受験するとなると、勉強が手につかないというのが実際のところです。 今は超売り手市場です。会計士補は好きな監査法人を選ぶことができます。今がチャンスです。 がんばって下さい。(^-^)/~

回答No.2

自分も会計士の専門学校に通っています、もとい通っていました(汗)。 過去形なのは、ちょっと挫折してて、行ってないからです。 通い始めたのは一昨年の5月からなので、もう2年になります。 思えば入門の頃から、自分には勉強量が足りなかったように思います。 なまじ簿記検定を受けたり、大学で簿記論をとったりしていたので、入門の内容は楽勝だ!っと思っていたのですが、細かい内容はやはり身についていませんでした。 商法、民法の法律系科目も絶対暗記量不足で、聞かれるとなんとなくこういう内容だったかな?ぐらいしかわからず、論述などはとても・・・(;;) ですので、入門~基礎期のこともなめていては、あとあと後悔することになるので、十分に復習してください。 ちなみに1年で合格したという某講師の話では、1日に14時間勉強したらしいです。 朝から専門学校の自習室に通い、昼ご飯を食べると午後が眠くなるからと言って食べずに・・・ 専門学校が閉まっても、家に帰ってまた勉強・・・ おそろしいです。。。

回答No.1

公認会計士は大学に在学中であっても2次試験に合格する事は至難の技なんです。 この資格を受ける人は卒業後2~3年は専門学校に通いながら勉強するのが普通と なっています。合格率は5~8%の超難関です。 yonaさんは大卒ですか? それなら教養科目の一次試験が免除になるんですけど。 入門期というのがちょっと意味が分からないんですけど・・。 数学などの一般教養の事かな? はっきり言って公認会計士を受ける人はほとんど大卒ですから 二次試験からなんですよ^_^;) 本当に難関なのが二次ですからもし、一次からならば問題集を解く事ですが 一番いいのは学校で習った事を復習する事です。 もし、学校で一次からやっているのであればきちんと試験に合わせてくれる筈ですから確実に習った事を覚えましょう。 二次試験が本当の超難関資格試験です。 試験科目は会計学:簿記、財務諸表論、原価計算、監査論の4科目。 そして商法・民法・経営学・経済学の合計8科目となります。 この内、まず会計学4科目と商法の短答式の試験を受けなければなりません。 会計学4科目と商法は必須であり、残りの財務諸表論・原価計算・監査論の3科目から2科目を受ける事になります。 これに合格したら次の論文式試験に進む事が出来ます。 勉強の仕方ですが、一次如きに落ちては話になりませんので二次試験を前提として 話します。会計学に関しては、日本商工会議所主催簿記検定1級に合格しているのが 大前提です。計算能力向上の為に寝る前にでも電卓を触りましょう。 過去の問題集が本屋に売ってますのでそれをひたすら解きながら問題の概要を つかみます。会計学はだいたい出題傾向が決まってますから大丈夫でしょう。 法律系科目も同じです。 また、インタ-ネットでも試験を採点してくれるサイトがありますので利用しましょう。普通の暗記とは違いますから一日に5項目ぐらい用語を理解しましょう。 法律も一日に5項目ぐらい覚えましょう。 一番大事なのは学校で習った事を確実に理解する事です。 そして今の時期は学校で復習に専念し、基本を身につけましょう。 その後に本屋などで問題集を買い、解きまくって覚えるのが一番いい方法です。 公認会計士は資格試験の最高峰である弁護士や不動産鑑定士と並ぶ御三家と 言われています。 それに合格する為にはとにかく問題集を解きましょう。 しかし、暗記するのではなく理解つもりで。 問題の意味さえ理解すれば大丈夫です。 学校で習った事をまずはしっかりと理解して下さい。 基本さえ身につければ後は問題集を解く事です。

関連するQ&A

  • 公認会計士、税理士

    今現在公認会計士の勉強をしています。 (12年目標でまだ入門基基礎期です。) (5月短答対応コースです) はずかしいことに私には レベルが高すぎました…。 企業法やら租税法が私にはついていけません。 さらにこれから監査論やら選択科目も 始まると思うと… でも財務会計論、管理会計論だけは大丈夫です でも会計士試験には科目合格制度がありません>< そこで会計士の試験をあきらめて 来年の税理士試験で 財務諸表論と簿記論の合格を目指そうかと最近検討中です。 しかし会計士に合格すると60万近く投資してしまったため 新たに講座に申し込むのは家庭の事情的にも 無理です。 そこで、今の会計士講座の財務会計論は最後までうけ それを利用して の税理士の2科目合格は可能でしょうか・・・? それともそれは、非現実的なのでしょうか…。 私は結構悩んでいます。 何かいいアドバイスお願いします>< ちなみに簿記は2級まで持っていて 受かるかどうかは別にして11月に1級を受けるつもりです! お願いします><

  • 公認会計士について

    公認会計士についてです。 こんにちは、現在関西大学の一回です。 自分は公認会計士になることを考えています。 関大では資格の大原と提携した公認会計士入門講座(定員50人、要簿記二級経験者、大原への編入ありで割引あり)が11月にあります。 自分はすぐにでも勉強をはじめたいのですが他の質問を見ると独学は厳しくTACや大原に通うのが当然みたいです(自分は通うなら大原にしようと思ってるのですが)。 そこで簿記二級をとり上記の入門講座を受けるべきか、直接大原に申し込みに行くべきか迷ってます。 よいアドバイスを待ってます。 ちなみに大原京都校は地下鉄四条駅、阪急烏丸駅から徒歩三分で自分はこの駅で乗り換えてます 文学部生で会計学等ははほとんどない状態です。

  • 公認会計士の勉強の潰し

    現在、大学一年生の男です。 公認会計士の仕事にとても興味をもち、勉強をしてみようかと思っています。 しかし、非常に公認会計士試験は難関で勉強してきた時間を棒にふる可能性が あるといくことを聞きました。 しかし、そのような難関試験に挑戦してみたいという気持ちもあります。 そこで、いまから公認会計士の勉強をして、合格は難しいと 自分で感じたら、地方上級公務員や国家公務員一般職などの試験を受け 合格を狙うというのは可能でしょうか? 公認会計士で学んだ知識を公務員試験に生かそうと考えているのですが そのような中途半端な気持ちではどちらとも不合格になってしまうでしょうか? くわしいかた是非おしえていただけないでしょうか?

  • 公認会計士の学習について

    公認会計士試験に挑戦しようと思っています。(09年12月短答、10年8月論文)実力は日商簿記1級合格です。そこで、財表・簿記について、大手予備校の上級コースから申し込むか、入門コースから申し込むか悩んでいます。予算的には両方は無理なので上級のみで行きたいのですが、1級レベルではきびしいものでしょうか? ちなみに企業法、監査論は初心者なので入門から受講するつもりです。 アドバイスをお願いします。

  • 公認会計士の受講講座の選び方

    現在、簿記2級取得レベルで公認会計士を目指しています。 そこで、受講コースの選び方で質問があります。 AXLの通信講座を受講しようと考えており、入門コースと上級コースのどちらからスタートすればよいかで迷っています。 最初は、上級コースからスタートしようと思っていたのですが、入門コースが簿記だけでも40回以上の講義があることを知り(ちなみに上級は12回)、入門コースの必要性を感じています。やはり簿記2級レベルでは入門コースからスタートすべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公認会計士になりたいのですが・・・遅いでしょうか?

    現在、11月の簿記検定2級の勉強をしているのですが、 検定終了後に公認会計士の勉強をはじめようと思っています。 現在33歳なのですが、大丈夫でしょうか? 受験は2007年の5月を予定しています。(来年5月は無理なので) アドバイスをよろしくお願いします。

  • 公認会計士の勉強開始時期について

    会計士を目指す者です。 今現在、日商一級の範囲は全部終えていますが過去問で合格点(70点)は取れないレベルです。 今悩んでいるのは、この状態で公認会計士の勉強を始めるべきかということです。 予定では2月全経上級→6月日商1級と合格できればと思ってます。 会計士の勉強をしながら取得は可能でしょうか?

  • 公認会計士になりたい

    みなさん初めましてこんばんは! 僕は今年3月に高校を卒業し現在19歳です。(浪人です。) 将来公認会計士を目指しています。 公認会計士についての勉強しながら働きたいです。 そこで質問なんですが、給料は安くてもいいので、公認会計士関連の高卒でも雇ってくれるような就職先はありますか? できればその募集しているサイト?等も教えて欲しいです。 ちなみに大学については法学部の通信制を考えています。 それとお願いなんですが、それは辞めたほうがいいとか、普通の大学行けとかの意見の方は今回はすみませんが、お断りしてます。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 公認会計士になるために

    4月から大学に通うのですが、在学中に公認会計士の資格を取得しようと思っています。通信教育などのツールがありますが、その前段階で簿記を取得したいと思っています。何級を取得すれば、公認会計士の勉強にスムーズに入れるでしょうか?

  • 公認会計士について

    公認会計士の勉強について 公認会計士の方、もしくは会計士の勉強をしている方にお聞きしたいです。 公認会計士の講座を開いている大原かTACで会計士の勉強を始めようと思っています。 しかし、近所には大原もTACも無いので通信講座になります。 自分なりに調べたのですが 大原→テキストが優れている TAC→講師が優れている という印象でした。通信の場合どちらがオススメでしょうか?? 勿論、自分次第なのですが・・・・・・・・ また、通信にもDVDタイプとwebタイプがありましたが、 webタイプの方が早く新しい講習の映像を見れるのでwebタイプの方がよろしいのでしょうか?? 自宅のインターネット回線が遅いので悩んでいます・・・ 現在23歳で、簿記の2級は持っています。 2級が会計士の勉強の1%程度(あるいはそれ未満)の知識にしかならないのも承知しています。 今から会計士を目指すのは、ハイリスクでしょうか?? 6月中に現在勤めている会社(建設)が潰れるので、勉強するとすれば受験専念生という事になります。 漠然とした理由から会計士になりたいと思ったのでは無く 簿記の勉強を始めてから、とても魅力を感じました。 そのため会計関係の最高峰である会計士になりたいと思いました。 ただ・・・高校卒なのですが・・・・試験に合格する前からこんな事を考えるのは おこがましい事なのですが、高校卒でも就職は大丈夫なのでしょうか・・・ とても不安なので・・・・・ 長文になってしまいましたがアドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう