• ベストアンサー

交通事故で解雇されました!

kgrjyの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

>聞いたところによると、交通事故で解雇をしてはいけないとなっていたと思った 補足願います。 その交通事故は、業務上ですか?通勤(または退社帰宅)途上? それとも、私的時間の事故でしょうか?

miyamiyaok
質問者

補足

すみません、長い割には説明が足りなくて。。。 事故は休日です。 買い物帰りの横断歩道での自動車×自転車なんです(xx)<

関連するQ&A

  • 交通事故で不当解雇

    交通事故で不当解雇 今年の1/14に通勤で歩行中に事故に遭い、第一腰椎圧迫骨折。3週間安静でしたが仕事が終らず会社に迷惑を掛けると悪いので、土日いれて10日ほどで復帰しました。しかし、腰痛や肩こりがひどく、5/7までは週に1~2日ほど休みを取りながら勤務していました。腰痛も良くなりかけた5/7に朝通勤中バイクで停車中に車にぶつけられ頚椎腰椎捻挫、両膝打撲、右太もも裏の筋肉か筋を傷めました。診断書は全治3週間。ダメージはひどいのですが、前回の事故もあり、またGW明けで稼働日数も少ないので、土日を含め5日休んで復帰しました。ただし右足と腰の痛みが辛く、車の運転が危険なので、やはり週1~2日休みながらの勤務となりました。そうしたところ、会長より突然5/29に 「6/20で解雇する。理由は業績不振の為だ。」 自分は 「今、身体が不自由な状態で突然解雇と言われても・・・考えさせて下さい。後、解雇理由を書面で下さい。」 と言いました。その後、上司が会長に 「突然、そんなこと言われても、社内の体制はどうします?しかも十分な説明や努力も正規な手順もしていないし、不当解雇になりますよ。説明を会議でして下さい。」 と言ったところ、6/4に社員全体会議で会長が 「6/20をもって、彼を解雇する。理由は事故により1/15から休みが多い、去年も他の社員より休みが多い、特に土日あけ月曜の休みが多い。依って勤務態度が悪い。」 確かに、他の社員より有給を使いましたが、有給の範囲内ですし、年間10日程度です。無断欠勤もしていません。 先輩社員は休日出勤を命令され、代休を取れと言われ、代休を取ったら、休むと評価を下げると言われたそうです。10人以上の会社なので、社内規定もあるはずですが、見せる理由が無い為見せない。無いのかと聞くと、有ると答えます。ちなみに、残業手当も有りません。過去に残業代の件で会長に質問したところ、 「営業もサービスマンも社外で活動してるし、外で何をしてるか分からない。工場みたいな仕事なら残業代は有るだろうが。」 こんな会社ですが、自分はサービスマンという仕事が好きなので、続けて来ました。勤続13年です。まだ、やめる気はありません。会社と戦うつもりです。上司も先輩も応援してくれます。どなたか、助けて下さい。よいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 有期契約社員の解雇について

    雇用関係に詳しい方よろしくお願いします。 私は、会社と有期雇用契約を交わしています。今現在、育児休業中で、3月に復帰予定です。 会社に何度か連絡を入れ復帰日の相談をしたいと言っても、また考えておくや、こちらから連絡する。といった返事しかなく心配だなと思っていたところ、復帰はできるようだとの話を、上司からではなく同僚から聞きました。 安心をしていたところ、先日、4月からの私の仕事内容は入れないでくれと臨時で私の代わりをしてくれている方から聞きました。理由はごたごたしているからとのことです。 ですが、結局のところ、とりあえずは、復帰をさせておき、3月に入った時に、有期契約を結ぶのですが、1ヶ月の契約とし4月からは契約更新なしとするみたいです。こちらの話しも同僚から聞いただけなので確かではありませんが、可能性は大と思います。電話での態度でも感じるものがあります。 この場合、有期期間があるので不当解雇にはなりませんよね? 1ヶ月でも育児休暇から復帰できるのだからそれも不当解雇にはなりませんよね? 1ヶ月だけの復帰というのはとてもリスクが大きいです。金銭的にもそうですが、精神的にも疲れます。どうせならやめてしまおうかとも思うのですが、経済的にやめるわけにもいかず、解雇がわかっているのなら今から仕事を探したいのですが、それもできず。とても困っています。 あと、有給が20日間残っています。3月で契約が切れるのなら3月中に有給を使いたいのですが、4月以降も契約があるかどうかというのもいつも3月の月末か4月入ってから契約書が手元に来ます。契約期間はいつも、1~3月、4月~6月という期間になっています。 じっくりと上司と話をしたいのですが、いつも電話では数秒で切られてしまいます。なら会って話をとコンタクトをとっても日を考えておくといわれ切られます。 上司は私が育児休暇に入った月に変わってしまい、ほとんど面識がありません。 そもそも私は、以前の課長が了解をしてくれ、産休をとった後、子供が生後6ヶ月までは週3日出勤で復帰する予定でした。産休が終わり復帰をするときにも、そんな話は聞いていないと現課長に言われ泣く泣く育児休暇をとりました。 私を切りたい理由はよくわかりませんが、経営不振ということはありません。 長くなってすみません。 私が皆様に教えていただきたい所は、 ・このような解雇は不当解雇に当たるかどうか ・有期契約社員の解雇は何日前に知ることができるのか? ・会社都合での解雇となるのかどうか ・4月から解雇なら有給休暇を使用して3月休むことができるかどうか(一月仕事に行っても仕事などありません。できません。) 教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 交通事故、休業中の解雇

    こんにちは、よろしくお願いします。 当方、派遣会社の契約社員でここからA社という事業所 に配属され仕事に従事してた者です。 先日、交通事故にあい現在もリハビリ中なのですが A社には「7月からは出勤できるだろう、しかしリハビリ は行きますけど…」と以前伝えてたのですが、先程派遣会社 を窓口にA社が「7月からは仕事が暇になるから…」 という理由で結局、解雇という話になりました。 …という事なのですが、先方からこのように言われた 場合、今月休んでた分の休業補償はいただけますか?それと解雇後の補償はどの程度みてもらえるのでしょうか? これに伴いどのような流れで進めるのが適切でしょうか? 突然の解雇で先々不安です。  よろしくお願いします。

  • 交通事故で解雇!?

    心配です。 現在交通事故の怪我が原因で会社を治療のため 休んでるのですが、 もし解雇とかなればどうなんでしょう? その後の補償はどのくらいされますか? よろしくお願いします。

  • 解雇について教えてください。

    うちのお店ではアルバイトをする前に以下の文を含む雇用契約書に了承を得たらサインをもらっています。 (解雇) 試用期間中並びに雇用後次の各号の一に該当した場合には即時に解雇できる。 (1)勤務能力、勤務態度などが著しく劣るとき。 (2)届け出がなく引き続き7日以上欠勤したとき。 (3)許可を受けずに会社の物品を持ち出し、又は持ち出そうとしたとき。 (4)業務上の指示に従わず職場の秩序を乱し、又は乱そうとしたとき。 現在雇っているアルバイトがレジのミス(お金が少ない)が多かったり、掃除ができていなかったりと仕事ができないのですが、即時(1~2週間程度)に解雇することはできるのでしょうか? それとも雇用契約書にサインもらっていてもやはり30日前にアルバイトに告げてから辞めてもらうしかないのでしょうか?

  • 業務中の事故の後、別の理由で解雇ですが、これは解雇か雇止めか自主退職なのか・・・

    少し長くなりますが、とても困っています。 本社→営業所→地域店の「地域店」での9月に入社して、半年契約のパートです。社会保険等も全てあります。 勤務は月~金の時給制の月給で、入社面接の時に 「更新はあるけれど、よほどの事がない限りこちらは長く勤めて欲しい・給料UP・退職金・賞与はありません」 と言われ了承して入りました。現在何もなく3回目の(今年3月)更新が終わり次回は9月です。業務は配達です。 今まで形式上書類にサインしての更新でした。 当時の店長がこの春変わり現在新店長(前課長)がいます。 6月末日に業務上もらい事故をしました。診断書は「2週間の静養加療」現在通院中です。 事故の治療費などは人身事故なので、加害者側で保障していただいております。 2週間たつ前日に復帰するにあたって「通院をしたいのでどの時間帯で行けば良いか」を相談に行ったところ、 「2週間で治ったのでしょ。復帰してアチコチ痛いとか通院とかは困ります。みんなに迷惑かかります。この際完全に治るまで休まれたらどうですか?」 と言われたので、「辞めて欲しいと言うことですか?」と尋ねたら、 「交通事故とはまったく関係ありませんが、パートは9月で更新するので、nobi2さんには今までの業務を見ていて こちらとしては契約更新するつもりがありません。」と言われました。 業務中の事故でまだ復帰していないのに、寝耳に水の話しです。他に2名パートがいますが、いつものように更新です。 この新店長とは入社から相性がうまくいかず、いつもイジメととれるような気持ちになっていました。 (1)業務中の事故の復帰前 (2)事故とは関係なく、私の業務不足が理由 (3)9月末までに60日以上あります。 (4)一方的に契約更新の話し合いもなく更新解除です。 (5)私は復帰する予定でやめるつもりも辞める意思も当時はありません。 (6)本社の方とはほとんど接触ありません。 (7)社員とパートの格差がかなりあると感じます。 上記のような内容で私としては「泣きっ面にハチ・泣き寝入りのような気持ちです。」 しかし、気持ち的に復帰してもあと2ヶ月我慢できるか不安です。 教えて頂きたいのは、 (1)こちらより「会社都合の退職勧奨の理由証明書」を出してもらい、会社都合の解雇にできませんか? (2)雇止めになるかと思いますが、「会社都合で 雇い止め理由証明書」を出してもらえますか? (3)私の場合は、希望はこの気持ち(イジメがあるかもしれない)で9月末まで引っ張られるより一日でも早くこの会社をやめて、失業保険の手続きをしてその間に仕事を見つけたい気持ちです。 業務中の事故で痛い思いをして、職を失い、失業保険も3ヶ月待つということは耐えれません。 自主退職だけは意に反するので会社都合の解雇にして欲しいのです。 (4)このような状況の場合、やはり満期まで勤務したほうが良いのでしょうか?(主人は一日でも早く辞めろと言います。) (5)満期まで精神的に勤めたくないので早期にすると自主退職になりますか? (6)満期による退職しかないのなら、後半1ヶ月ほど欠勤で休むことは無理でしょうか?(事実上勤務しない) (7)私は慰謝料や、解雇手当など金額に関する要望は一切ありません。 労働基準監督署にも行きましたが、まずは店長と話してみたらと言うことです。 この先どのような形で(退職)をすると待機期間がない形の「泣き寝入り気分」が少しでも晴れるのかアドバイス宜しくお願いします。 長い質問内容になりましたが、補足があればまた話したいと思います。

  • 育休後の解雇

    勤続10年目の契約社員で働く妊婦です。 今月から産休・育休に入る予定で総務にも申請をしているのですが、 直属の上司に、 『1年後の育児休暇あけに復帰できるかどうかわからない』 『復帰する場所がないかもしれない』 はっきりしてもらわないと困るので、再度確認したら、 『復帰できるかもしれないし、できないかもしれない』 と、曖昧な感じでいわれました。 契約社員でも、 育児休暇後に復帰できないのは法律違反だとおもいますので、 復帰できるだろうと思っているのですが、 契約社員なので、その後の契約は分からないということなのでしょうか? 私なりに調べると、 『基法上雇用された労働者というのは「期間の定めのない雇用」と「期間の定めがある雇用」という違いしかありません。 契約社員というのは後者になります。 ただし期間の定めのある雇用つまり契約社員というのは一時的に労働力が必要なときに結ばれるものです。 つまり複数回(概ね3年以上)契約を繰り返しているとそれはすでに「期間の定めのある雇用」から「期間の定めのない雇用」に 移行していると判断されます。 ですので契約満了の言葉で解雇はできなくなります。』 と、ありましたが これは本当ですか? 10年勤務の契約社員は解雇できないのでしょう?

  • 不当解雇

    私は去年の12月から今の会社に入社し、 昨日の2/19をもって退職しました。 雇用形態:正社員(試用期間12/1~1/31) 解雇理由としては社長に色々といわれましたが、 私の性格は業務に向いていないといわれました。 会社に対しての損益、過失などは一切ないです。 1ヶ月ほど前に色々と注意され、試用期間でしたので 正規として雇用するかどうか判断すると言われました。 そして試用期間が終わり正社員として雇用されたのですが、 この有様です。 会社からは昨日付けで解雇ということで、 来なくといいと言われ今日は行っていません。 解雇通知書などに私は一切署名しておりません。 このようなケースの場合、不当解雇として会社を訴え 賠償金などが得られるのでしょうか?

  • 解雇通知と解雇日について

    来年の3月までの期間で採用されました。 雇用形態は「正社員以外」でしたが、契約書の提示を求めましたが採用に当たっての書面を交わしていません。(雇用保険には加入しています) 仕事は、本社が遠方にあり、私は指示で地元の契約現場に向かう形でした。 この度、10月一杯で現場との契約が打ち切られることとなってしまいました。 10月の中頃に「現場との契約が今月いっぱいで切れる」と話を伺っていましたが、具体的な解雇の話はありませんでした。 10月25日、解雇の通知が届きました。 「10月31日をもって解雇」という内容で、書面の日付が「10月31日」になっています。 書面だけ見ると、10月31日当日の解雇通告の様に見えます。 解雇日から1ヶ月に満たない通知になるので、1ヶ月分の賃金を請求できるようにも思います。 私の解雇日はいつになるのでしょうか? 請求できる1ヶ月分はいつからになるのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 契約社員で、懲戒解雇で、解雇予告手当は、、?

    履歴書の経歴詐称がバレて、懲戒解雇になりそうです。 現在、契約社員で残りの契約期間が10日ほど残っています。 会社としては、30日前の解雇予告するつもりのようです。しかし、私としては、居心地も悪いですし、即時解雇で解雇予告手当を30日分貰うか、3月末の契約期間満了日まで働いて退職したいです。 具体的に例を挙げて質問致しますが、 3月21日に懲戒解雇予告の通知を受けて、4月21日まで働くのと、契約社員の雇用契約に則って3月31日まで働くのと、どちらの主張に優位性がありますか? また、後者の主張の場合、懲戒解雇かつ契約社員の期間満了でも、残り20日分相当よ解雇予告手当も会社から貰えますか? ご回答よろしくお願いします。