• 締切済み

心配しすぎ?

lalulalunの回答

  • lalulalun
  • ベストアンサー率21% (164/772)
回答No.1

そうですね。 一旦そこまで医者に言われたのなら、 客観的には彼くらい気を使ってもおかしくないと思います。 自分と同じくらい大事なあなたの体だからこそでしょう。 しばらくは彼の気の済むようにさせてはどうですか。 辛いのに分かってもらえないって悩みのほうが多いし、 実際そのほうが苦しいと思いますよ。 恵まれていると思います☆

関連するQ&A

  • 喘息発作なのか違うのかわからなくなりました

    喘息発作か発作じゃないかわからないです。 案外軽い発作だなと思ってたら 入院になったり 点滴したりなんです   逆に苦しいなって 咳も出ても 発作じゃないと言われます 咳は喘息っぽい咳と言われます   喘鳴も無いし 酸素も下がらないのです   だから病院に行きたくないし   増えた薬も飲みたくなくて 飲んでません 本当は喘息じゃないのに 騙されてるんじゃないかと   発作の見分けかた教えてください  

  • 喘息の予防について

    私は喘息持ちで、メプチンの吸入器を常備してますが普段はほとんど使うことも無いほど安定してます。 季節の変わり目に稀に使う程度です。 しかし、風邪をひくと大変です。 必ず喘息が併発します。 しかもメプチンなんて何度やっても効きません。夜も苦しくて眠れません。 やむなく行きつけの病院で点滴と吸入をして、少し落ち着くという感じです。 という前置きを前提にご質問したいのですが、 喘息発作を予防する為にステロイドがあると聞きます。 ステロイドは喘息予防目的なので普段からずっとやってないといけないとも聞きます。 私の場合は、風邪をひきだすと2~3日後には喘息発作が出てくるので、 風邪をひいたと思ったら、すかさずその時点からステロイドを行なって、 発作を出さずに予防が間に合いますでしょうか? 今までは発作が数日後に出ると分かってるのに 何も出来ず、ただ苦しくなるのを待つだけでした。 できることなら未然に防ぎたいです。 ですが、普段からずっとステロイドをやるほど重症でもありません。 風邪をひきだしてから2~3日の猶予で間に合えば一番いいのですが、 ご見解をお聞きしたく宜しくお願い致します。

  • 妊婦の喘息

    只今、妊娠24wで7ヶ月目です。 今更ながら気になっている事があります。 それは妊娠初期に喘息発作がおきた事です。 確か、妊娠6週目くらいだったと思います。 22時くらいから喘息発作がおき、朝6時くらいに病院へ行きました。 私は重度の喘息持ちらしく、毎回病院で驚かれます。 酸素濃度と血圧は忘れましたが、その日は酸素マスクをしたり、車椅子移動の際には酸素の管を鼻に付けたりしていました。点滴もしました。 妊娠の可能性があると医師に伝えたので尿検査をしました。やはり陽性でした。 妊娠中という事もあり、サルタノールを処方され専門の病院を紹介されました。そして喘息発作はおさまりました。 只今妊娠7ヵ月で胎動もしっかりありますし、何の異常もなくおなかで育ってる感じはします。 ただ、ふと妊娠初期におきた喘息発作が気になりました。 初期はいろんな器官が作られる時期だし、その時期に重度の喘息患者が7時間も酸欠状態になったなら赤ちゃんに何か問題でもおきるのでしょうか。 長くなりすみません。 回答お願い致します。

  • 喘息もちの大人の運動

    少し走ると喘息の発作が出てしまいます。 しかし筋トレやウォーキングでは物足りなくなり 有酸素運動を行いたいです。 子供の頃は喘息でよく発作がおこり病院に通っていました。 マラソン授業などはポケットに吸入器を 忍ばせて発作が出たら使用して走ってました。 成人したころから日常生活では発作がまず起こらなくなり 薬を飲まなくなり通院もしなくなりました。 唯一起こるのがマラソンや縄跳びなど有酸素運動をした時です。 しかし自宅には薬が無いため一度起こると治まるまで ウォーキングか休憩しなければならないのですが その時間が長くなりすぎてしまいます。 よくあるインターバルのタイムでは足りず 最初にちょっと走ったら発作が出てその日は 終了なんて事もありました。 日常生活では喘息が起こらないのでその程度のレベルで 病院に行っていいのだろうかと心配になるのですが 内科で運動をすると喘息の発作が出てしまうと素直に 言えば薬やアドバイスをもらえるでしょうか? この前は登山中に発作が起きてしまい焦りました。 喘息でも体張ってるタレントさんや大声出してる 歌手の方がいらっしゃるので私もやり方が分かれば 体を動かして鍛えられるかもしれないと思いました。

  • 喘息、上司に怒られますか?

    つい最近 喘息発作で仕事中 病院にいってしまいました。   仕事中 咳と呼吸の苦しさで 耐えられなくなり 治療をするのに 部長に許可もらい   病院にかかりました。 そして喘息発作が出てたので 吸入と ネオフィリン点滴を打ち   早退させられました。 医者には 今 きちんと治療しないと 我慢してたら 死ぬぞ 言われて   点滴しました。。。   ただ 前回 上司に 二度と早退しない 二度と外来に受診しない 喘息発作でもメプチンやプレドニンでなんとかしなさい   言われてたのですが 守れませんでした。   怒られたら どうすれば良いでしょうか?   喘息発作 起こして 我慢出来なかった 私が悪いのでしょうか??  

  • ほこり→くしゃみが止まらない

    今は23歳(女)ですが、幼稚園の時は、小児ぜんそくでした。小学校3年くらいまでは病院に通い続けていましたが、幼稚園の時いらい、ぜんそくの発作が起きなくなったので、以後、病院通いは終わりにし、ずっと普通に生活しています。ぜんそくの発作もずっと起きていません。 ところが、いつも、ほこりや空気の変化によるくしゃみに悩んでいます。ぜんそくの原因は「ほこり」だったのですが、発作は起きなくても、ほこりのところにいると、くしゃみが止まらなくなり、連発してしまって、けっこう辛いです。 とりわけ、季節の変わり目や、明け方になると、毎日、必ず、だいたい同じような時間に、くしゃみの連発が続いて、電車の中でも起きることがあります。日常でも、突然、くしゃみの連発に見舞われます。ほこりの多いところに入ったら一貫の終わりで、大変です。 このような、ほこりや空気の変化によるくしゃみの連発は、病院にいけば、何か少しでも抑えられるものなのでしょうか。それとも、対処法はとくになく、ずっと、そういう体と向き合って、我慢しなければならないのでしょうか。どなたか、同じような症状で悩んでいる方がいたら、アドヴァイスいただきたいです。

  • たばことぜんそく。

    たばこの煙がぜんそくの発作を引き起こす原因になることは以前より言われていますが。 僕はぜんそく持ちなんですけど、 たばこの煙自体でぜんそくの発作が出ることはありません。 ただ、ぜんそく持ちの人って気管支や鼻の粘膜が炎症を繰り返していて、 ちょっとした刺激にも弱いので、 たばこの煙のせいで刺激されてというケースはあります。 ところで質問なんですが、 自分の子供がぜんそく持ちだとわかっているのに、 家の中でたばこをぷかぷか吸ったり、 子供がくさくて嫌な顔をしているのに、わざとたばこの煙を吹きかけたりする親は、 どうですか。 万死に値しませんか。 死んでお詫びするべきではないですか。

  • 喘息?気管支炎?発作が辛いです。

    お世話になります。 今年の春から、季節の変わり目になると必ず夜中か早朝に、咳とゼーゼーヒューヒューと発作が起きてしまうようになりました。どちらかというと、咳よりもゼーゼーの方がひどく、寝る事さえできません。 先日病院へ行きましたら、以前病院からもらっていたメプチンで暫くして発作が治まった為、診察の時には特に胸の音は悪くなかったようです。6月に肺炎になったのですが、その名残で気管支炎が悪化しているか、完全に喘息かどちらか今ではまだ判断がつかないと言われました。 ただ、状況からすると完全に喘息発作と同じだそうです。 小さい頃に小児喘息を患いましたが、成長と共に全くそのような事はなくなっていたのに、また突然このようにして起きるものなのでしょうか? 今日も明け方4時からゼーゼーが始まり(薬も飲んでいるのですが)、メプチンエアーという吸入をしても一度では治まらず、二度ほど吸入して暫くしてからだいぶ良くなった感じです。日中はちょこっと咳をすると、すぐにゼーゼーしてしまい、少しの運動でもゼーゼーしてしまいます。 このような場合、どのようにしていれば苦しさが軽減されるのでしょうか?お医者様には、吸入も効かなければ、救急車で良いので急いで病院へ来て点滴を打ちましょうとは言われているのですが・・・。 どなかたアドバイスお願い致します。

  • 喘息持ちの出産はどうなるのか

    26歳OL妊娠6週目です。 生まれた頃から喘息と診断され、現在は朝晩の薬と発作時の吸引薬を服用しています。 季節の変わり目は3時間に1回吸引する事もありますが、大体1日1回発作があるかないか。 風邪や階段や坂道を上る・笑う・重い物(買い物袋1つ)持つ等を行うと発作がでます。 大抵の発作は吸引器で収まり、年に1,2回点滴のお世話になる事もあります。 上記程度の喘息ならば普通分娩で出産できますか? 産婦人科医からはまだその様な話がでておらず「発作を起さない様に」とだけ言われました。 妊娠が判明してからは喘息を起さない様注意しています。 (夜中に発作が出てしまう場合もありますが…) 喘息で妊娠・出産された方や身内でいらっしゃる方などアドバイス頂ければ嬉しいです。 妊娠・出産時に発作が出てしまったけど元気な赤ちゃんが生まれたなど何でも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 喘息の症状がどれくらいひどいか知りたいです。

    30代の妻がいます。 子供の頃は違っていたのですが、大人になり、喘息を患ってしまいました。 喘息を患って以降は、タバコはやめています。 アルコールは、元々飲みません。 先日、喘息の薬を処方してもらおうと病院に連れて行ったとき 看護婦さんから、「今の状態を計りますね」と言われて 人差し指にクリップのようなものを挟んで、何かを計測されました。 その数値が95だったのですが、先生からは、「やっぱり、ちょっと 値が低いですね」と言われたのですが、何の値が低かったのか わかりません。 また、その機械で測れば、通常の人はいくらくらいの数値が出るのでしょう? 現在、ピークフローを使って、毎朝、状態をチェックしているのですが ピークフローのパッケージに書かれた標準数値に比べると 200以上も低い数値です。 試しに、僕もピークフローをやってみたのですが、箱に書かれている 標準値には達しませんでした。 あんまり、ピークフローは役に立たないのでしょうか? 病院で状態を聞くのが1番なのですが、連休後にならないと 病院に行けないため、素人判断ですが、今の状態がどれくらいか わかればと思い、質問させてもらいました。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃましたら、どうかご教授ください。