• ベストアンサー

不要家具の廃棄で重たくて持てないのですが。。

engel_blueの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

うちも主人と二人で大きな家具は階段を おろせず困ります。 スチール製とかでなければ ベランダに出して電動のこぎりで切断してしまう。 URLの電動のこぎりですけど、 ホームセンターコ○ナンで5980円で購入しました。 これで運べる大きさに切断しちゃいます。 うちはソファーを解体しました。 あると便利ですよ。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/promenadeshop/noko-saw-nl/
shinoi
質問者

お礼

うちも階段があり、狭い為考えてしまいます。 木の素材なので、扉等外しても重たい場合は、 解体にチャレンジしてみたいと思います!! ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 包丁の廃棄処分の方法について

    包丁が古くなりまして、刃が研いでも切れなくなり、欠けてしまってます。処分しようと思うのですが、普通のごみで捨てるには危ないですし、、、 何処へどういう方法で廃棄処分すればいいのか、教えてください。宜しくお願いいたします

  • 廃棄物(ごみ)の自区内処理について

    一般廃棄物の自区内処理の原則、というのが存在していますが、法的にはどのような決まりがあるのでしょうか。例えば事業系で、広域に事業活動していて、自社にてごみを回収し、一時保管後まとめて処分するといった場合の問題点は何でしょうか。

  • 一般廃棄物と産業廃棄物の違いについて

    一般廃棄物と産業廃棄物の違いについてお尋ねします。 仮にの話になりますが 私が 何でも屋さんの会社を経営しているとします。 一般家庭お客さんから粗大ごみや カーペット ベット テレビなどを方つけて処分してくれないか! (よく言われるゴミ屋敷なようなところ) と言われた場合などは 産業廃棄物収集運搬の許可が必要なのか 一般廃棄物収集運搬の許可が必要なのか どちらになりますか?

  • 産業廃棄物と事業系ごみの違いは

    廃棄物は一般廃棄物と産業廃棄物い分けられると思うのですが、 ほかに生活系ごみ、産業系ごみという言葉があるみたいで、これが何を指すのか教えていただきたいです。 一般廃棄物がさらに生活系ごみと産業系ごみに分けられているという解釈でよろしいでしょうか。その場合、産業廃棄物と産業系ごみはどのように違いがあるのですか??

  • オフィスなどから出た廃棄物を運んで処分してくれと頼

    オフィスなどから出た廃棄物を運んで処分してくれと頼まれました。 小さいながら個人でオフィスレイアウト関係の仕事をしているのですが、その際に出た不要なキャビネットや棚、椅子、デスクなどを搬出して処分できないかと言われました。 私としては運びだしトラックにて運搬してスクラップ工場などに持ち込めば可能なのですが、それは違法ではないのでしょうか? 廃棄物処理業としての許可を得ていなければやってはいけないのでしょうか? また個人がいちげんさんで持ち込んでスクラップ工場は受け入れてくれるものでしょうか?

  • これは、産業廃棄物でしょうか

    一般廃棄物と産業廃棄物の区分と処理運搬についてお尋ねします。 公共のごみ焼却工場(例えば市町村運営の)から発生する焼却灰は産業廃棄物に該当しますか。また、焼却灰の最終処分場への運搬を市町村が業者に委託した場合、委託先の運搬業者は産業廃棄物処理許可等の資格を有してなければいけませんか。どなたか教えて下さい。

  • 壊れかけたテレビを廃棄処分してくれる所

    実家(島根県松江市)のテレビが壊れかけていて廃棄処分を考えています。新しいテレビは安いのでネットで買うつもりです。電気屋で聞いてみたのですが、テレビの引き取りは新しいテレビをその店で買った人のみ受け付けるとのことでした。こういう場合どこかのごみ処理業者などテレビを廃棄してくれるいい業者はないでしょうか?ご連絡お待ちしております。

  • CRTディスプレイの廃棄方法

    カテゴリ、、、悩みましたがこちらにさせていただきます。 この度、我が家の安物ディスプレイが寿命を全うして お役目終了となりました。 まだ使える製品ならばテスト用など使い道はありますが すでに壊れてしまっているため廃棄処分にしたいのですが、 ごみ回収業者は有料であってもモニタやPC本体は引き取らないと 言っています。 不法投棄なんぞとんでもないので、経験者の方、方法をご存知の方 廃棄方法のアドバイスよろしくお願いします。

  • 一般廃棄物と産業廃棄物について

    一般廃棄物をクリーンセンターで焼却、その後処分場まで運搬し処分を行う場合、クリーンセンターで焼却後に排出した灰は産業廃棄物になると思うのですが如何でしょうか。飛灰は有害産業廃棄物として無害化処理をした後焼却施設から搬出しなければならないと思います。 一般廃棄物の場合、焼却後も排出された灰は一般廃棄物であるという行政関係者の発言ですがどちらが正しいのでしょうか。 わりやすくお教えください。宜しくお願い致します。

  • 廃棄油について

    亡くなった父がボイラーの仕事で使用していたらしい油の廃棄に困っていると母から連絡を受けました。 私も又聞きで母もよくわからないようなので詳しいことは書けません。 一斗缶が2缶あり、その両方ともにneosとあるそうです。 中身は油だと思うとのことで、両方とも半分くらい残っているそうです。 そのうちの片方には水が混ざっているようなことも言っていました。 家庭用ごみでは出せないのはわかりますが、どこに頼んで処理をしてもらうのかよくわかりません。 あと、処分費用もだいたいでいいのでおわかりになれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう