• ベストアンサー

さつまいものつる

直売所でさつまいものつるを初めて購入しました。 帰宅してネットでレシピを検索したところいくつか出てきたのですが、下処理の仕方がバラバラなのでどうしたらいいのか困っています。 「皮をむく」「筋を取る」「重曹を入れて下ゆでする」・・・かと思えば、何の下処理もせずに調理するものもあり・・・。 「下処理しないと食べられたものではない」と言いきっている人もいれば、何も下処理しないレシピで「おいしい!」と言ってる人もいる状態で、悩んでしまいました。 なんでこんなにバラバラなんでしょうか? どうするのが正解なんでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

どれも正解だと思います。 つまり、好き好きだし、採取した季節によっても違います。 私は畑でサツマイモを作っているので、いつも食べていますが、7月までならまだ茎も柔らかいので、葉を取って、茎の下の方の硬い部分だけ捨てて、柔らかな部分はそのまま使います。 8月~9月になると、茎は硬くなるので、皮を剥いて使います。 茎でも太いのと細いのがあって、割り箸くらいの太さのものは皮も硬いので剥いた方が良いと思いますが、3~4mmの細いものなら柔らかいのでそのまま使います。 手で、折り曲げてみてください。簡単にポキっと折れるならそのままで良いですが、ぐにゃっと曲がって、折れないものや、筋が残るものは皮を剥いた方が良いですね。 アク抜きは、新鮮なものなら軽く塩茹でするだけでも良いです。 「下処理しないと食べられたものではない」と言っている人は、9月ごろの硬い茎を食べたか、太くて古い鮮度の落ちたものを食べられたのだと思います。

harucchimocha
質問者

お礼

具体的でわかりやすい説明、大変参考になりました。 時期にもよるんですね。 一応、ちょっと太いかな?というものは折ってみて固そうなものは皮をむき、それ以外は下ゆでして調理しましたが、なかなか美味しくいただけました。 下処理が大変そうなので、固くなる時期にはなかなか手が出ないかもしれませんが、まだ若い時期ならまた買ってみようと思いました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

若い茎なら茹でるだけでも美味しく食べられます。 皮を剥けば軟らかくなります、好みですけど、 ただ、太くて固くなったものは皮を剥き茹でます。 重曹を使うレシピは皮を剥いていないのではと思います。 芋がらに比べ癖がないです。

harucchimocha
質問者

お礼

なるほどー、若さや太さで違うんですね。 ちょっと太いかな?というものだけ皮を剥いて、あとはそのまま下ゆでして調理しましたが、美味しくいただけました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 芋のつる

    さつま芋のツルを食す場合について教えてください。 家庭菜園でサツマイモを育てており、たくさんのツルが手に入りました。 昔、おばあちゃんがツルの佃煮を作ってくれたことや、 まわりの畑の方たちが「ツルは昔大事な栄養源だったよ」と教えてくれたこともあり、 是非、無駄にすることなく食べようと思いました。 ネットで調べた通り、ツルの皮を頑張ってむき 豚肉と一緒にキンピラにすると、 とてもとてもおいしくてあっという間になくなりました。 おいしかったのですが、1つ問題が・・。 葉っぱの下の細いツルはおいしかったのですが、 もとの軸の部分は硬くて、硬くて・・ 噛み切れず、食べられませんでした。 そのため、軸の部分をよけて食べました。 軸の部分は食べないものでしょうか? それとも、もっとじっくり煮込んで食す部分でしょうか? ツルは紅あずまとなると金時です。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • さつま芋の皮が・・

    両親から引き継いだ畑で、今年初めてさつま芋を作りました。 田舎なのでかなり大きい畑の為、さつま芋も沢山採れたのに 芋と皮の間にスジ?ス?・・が入っている物があり 皮ごとむいて調理しています。 来年の作付け時の注意点はありますか? 原因が分からないので教えて下さい。 お願いします。

  • 泥汚れサツマイモの楽な処置法

    サツマイモが目の前に有って、電子レンジを頼りに調理する方針ですが、泥汚れがネックとなっています。 正論では、何かで良く擦れば良いということになりますが、疲れているので余りしたくありません。。。 去年は、石焼き芋陶器鍋が有りましたが、今の調理器具は、クック膳と電子レンジと包丁だけなので、 皮の汚れは捨て置けません。。 さて、ここからどう動けば、少ない工数で美味いイモに私は辿り着けるでしょう。 レシピも添えてくださると有り難いです。

  • 牛テールの下処理(テールシチュー)

     テールシチューを作りたいと思うのですが、テールの下処理はどうしたら良いのかなあと悩んでいます。ネットでいくつかレシピも検索してみたのですが、「さっと熱湯にくぐらせる程度」と書いてあるものから「2度下ゆでをする」と書いてあるものまで様々です。あまり下ゆでをしすぎても旨味が抜けてしまうのでは?と思う一方、スネ肉などよりもあくが強いのであればちゃんと下処理をしたほうがいいのかなあとも考えます。  また、圧力鍋で煮込む際にはどれぐらいの時間、圧力をかければ良いでしょう?目安で結構ですので、ご存じでしたらお願いします。

  • わらびの下処理に重曹は必要?

    グーの皆様こんにちは。 わらび買って来ました。山菜料理で食べたことはありますが、自分で調理するのは初めてです。 パソコンで下処理方法を検索すると重曹でゆがくとありました。 でも家には重曹がありません。 重曹を使わずにゆがくだけでもいいでしょうか???

  • 勘のレシピで作り始めてしまったテールスープですが…

    お世話になります。 たまたま、牛テールを入手し、 レシピを調べないままに、適当に調理しはじめてしまったのですが、 今、ネットでレシピをしらべてみたら、生のまま下茹でをして水洗いする下処理のものばかりで微妙に不安になってきました(^^;) 以下に書いたつくりかたで作っているのですが、どうなんでしょう? ・フライパンでテールに焼き目をつける ・水に、焼き目をつけたテール、長ネギ、生姜、セロリ、干ししいたけ、昆布をいれ、ことこと弱火で煮込む …現在、やってるのはここまでです。 いいかんじにスープがとれたら、これに、コチュジャンやティンメンジャン、玉ねぎを加えてスープにしたり、肉と野菜をたしてカレーにしたりしてすこしずつ、いろいろなスープ系料理にしようとおもっていたのですが…。 これから間に合う、「これはしておいたほうがいい」処理などありましたら教えてください。 ここまでやってしまっていても「茹でこぼし」的な処理にしたほうがよいのでしょうか?

  • ミカンの皮のむき方・食べ方。どのタイプですか?

    タイトルのまんまです。 「へた」の方からむく人、下の方からむく人 花びらの様にむく人、グルグル渦巻きの様にむく人 皮ごと半分に割ってからむく人 ひと房ずつ、ツルンツルンにきれいにしてから食べる人 白いのが付いていても気にしないで食べる人 房を縦にして食べる人 房を横にして食べる人 房の皮を出す人 全部食べちゃう人 ミカンの食べ方でもいろいろですね。 皆さんの食べ方はどんな風ですか? 教えて頂きませんか? よろしくお願いします。

  • 硬い肉を短時間で柔らかくする方法

    教えてgooの登録済みの質問で重曹を使うことが紹介されてますが、一日前とか、半日前と何れも時間が掛かっているものばかりで余り参考になりません。使う肉はオージー産のモモブロック肉を薄切り(2ミリ)した状態のもの。もちろんミートテンダー(筋きり)で処理済。この程度(2ミリ)ものでしたら、調理5分前に振り掛けても効果出ないでしょうか?又、重曹を振りかけた場合ムラが出てしまうので、重曹水を作っておいてスプレーで噴霧した方が効果的ではないかと思うのですが?又、他の方法があれば教えてください。

  • じゃがいもの芽について

    料理教室では「じゃがいも」を調理する時に、ジャガイモの下には毒素があるので、厚めに皮をむいてくださいと教わりました。 もちろんじゃがいもの「芽」には毒素があるので、深めにくり貫くことは知っていましたが、皮全体も厚くむく必要ってあるのでしょうか? この間料理番組を見ていた時に、電子レンジで加熱すれば皮を簡単にむくことが出来ますと料理の先生が話していましたが、皮がスルッとむけて芽をくり貫く作業はしていませんでした。 疑問を持ちながらも今日そのお料理を作ったのですが、やっぱり心配でネットで「食べたらどうなるのか?」と調べたらいやな事が書いてあったので、美味しくできたけど捨てたほうがいいかなと思っています。 みなさんはジャガイモはきちんと包丁で芽をくりぬいてから調理してますか?レンジで加熱した場合、冷ましてから芽をくりぬくべきでしたでしょうか。

  • 筍をもらった後、下処理をする前に皮を剥いてしまいました

    筍をいただいたのですが、下処理の仕方も何もわからず とりあえず、皮を剥こうと剥いてしまいました。 その後ネットで下処理の仕方を見てみると、皮のまま糠と唐辛子とゆでると書かれていました。 すでに皮を剥いてしまったのですが、どうすればこの筍を食べる事ができるでしょうか?? 家には糠も、米のとぎ汁もありません(無洗米なので) 何か良い方法はありませんか!!?? あと、生のまま調理しても大丈夫なのでしょうか? 筍をいただいたのは、昨日です。

専門家に質問してみよう