• ベストアンサー

シングルマザーです。シングルファザーからストーキングを受けています。

pink-moonの回答

  • pink-moon
  • ベストアンサー率23% (29/123)
回答No.3

正式に婚約しているなら、保育園の行事にも一緒に参加されるのも良いと思います。 子どもさんも喜ぶでしょうし、周りの方達にもきちんと認識してもらえますし。 文面も、とても良いと思いますよ。 一番早いのは、一緒に住んでしまう事ですが それはいろいろと事情があるでしょうから・・

nurunurupo
質問者

お礼

今日会長から返事が来たそうです。 返事の内容は以下の通りです。 ・Aさんには会長から直接迷惑行為をやめるように注意をする。 ・会員にはAさんと婚約者の件だけではなく、今後の会の運営もやりにくくなる恐れもあるので、プライベートに関することは会のミーティングなどの集まりでは話をしないように注意する。 ・注意をしてからも迷惑行為が続くようであれば、会から保育園を通して迷惑行為をやめるように注意してもらい最悪の場合はAさんには会への参加を禁止する。 このようにAさんが迷惑行為をやめるか、婚約者の子供もしくはAの子供が卒園するまではAさんによる迷惑行為を抑制するように動いて行くということでした。 会長の考えは、今回の迷惑行為で電話・メールなどは連絡網で使用するが婚約者への連絡をする人以外には個人情報のために知りえない情報である。そしてその情報が漏れたのは会での約束事として「連絡網で自分へ連絡する人と自分が連絡をする人の電話番号は他人には漏えいしない」ということを違反しているので、情報を漏らした人を確認して今後このようなことが無いようにしていくのは父母会の会長として会の運営を任された自分の責任なのでこの問題は解決するまで責任を持つということでした。 ※この御礼文は報告も兼ねていますので他の方と同一文とさせてください。

nurunurupo
質問者

補足

No.2でも書き込みましたが、父母会も保育園の行事も親族以外参加できないためアドバイスにあるような手段がとれません。とても残念ですが・・・ 文面の評価ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シングルマザーの通勤距離?

    カテゴリが分かりませんでしたので、こちらで失礼します。 年中と0歳、2人の園児がいるシングルマザーで、求職中です。 今ハローワークの求人票でとても気に入っている求人があってぜひ面接に行きたいんですが、若干遠くて悩んでいます。 自宅から保育園まで10分、保育園での支度に30~40分、保育園から会社まで40分弱、だいたい片道1時間半です。 40分弱だといい方だと思うかもしれませんが、距離としては結構遠いんです。 田舎なのでバス停の間隔が長いため、乗車時間は短いわけです。 そして、1日でバスは朝のみ4本しかありません。 本心は子供の急病時の対策に自転車圏内で探したいのですが、そちらの企業をとても気に入ってしまいました。 きちんと勤められるかどうか不安を抱きながら雇ってもらうのは、社会人として責任感に欠ける行動だと思い、とても悩んでしまいます。 こちらに勤務するのは厳しいでしょうか?

  • 父母の会の会長挨拶 例文お願い致します。

    保育園の周年と運動会が重なってしまいました。父母の会会長挨拶の例文ありませんか?

  • 保護者会長として、保護者会会員への在園児の事故死亡報告はどうすべきか

    保育園の保護者会会長をしています。 今月上旬、園児1名が自宅内の事故で亡くなりました。 告別式には園長と保護者会の会長である私が出席し、お見送りをしてきました。 御霊前は保護者会費から出しました。 亡くなったお子さんは1歳児。今年の4月からの入園で、慣らし保育や病欠等で、日数的には2週間も通っていませんでした。顔見知りになっている保護者もほとんどいなかったため、亡くなった園児がいることを知っている人は多くはありません。 保育園側からは、亡くなったお子さんについて保護者の皆さんに報告するということはしていません。 明後日、保護者がそろう行事があるので、保護者会長としては、その時に保護者に告別式に出席してお見送りをしたこと等を報告し、黙祷を行った方が良いように感じるのですが、その判断は間違っていないかお聞きしたいと思います。 亡くなったお子さんは第1子なので、保護者の方は現在、保育園とは縁が切れた状態です。

  • 学童保育 父母会の解散

    初めて質問させていただきます。 29年度学童保育父母会の会長をしています。 去年、町内の学童保育を全部民営化にすることが決まりました。 父母会の存続は各父母会で決めてくださいと言われ、2月の父母会で意見交換をしたところ、役員になると負担が大きいとのことで、解散することになりました。 解散にあたって、毎年出ている繰越金を全額使って0円にし、残金が無いことを父母会の皆さんに証明しなければなりません。 その報告をどのように書いたらいいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • シングルマザーの方へご相談…

    こんにちわ! シングルマザーの方へご相談したいです。 本日、シングルマザーである妹と喧嘩をしてしまいました。 今後どのようにすればよいか相談したいのです。 ✩妹 ・20代後半 ・パート(収入12万程) ・娘4歳 ・実家暮らし (敷地内にあるプレハブで就寝しています。複雑なため、以下の生活です) ・プレハブで行っていること →・毎日の朝食   ・自身のお弁当作り   ・お風呂を沸かす   ・就寝・起床   ・掃除   ・保育園への送迎  (あたし達と同じ敷地に住んでいますが、保育園へはシングルマザー申請?しているようです)   ・プレハブでの生活費支払い(ガス・水道・電気)※灯油代は両親が支払い ・実家で行っていること →・毎日の夕食を一緒にとります   ・毎週末(土日祝日)の毎食時も一緒にとります 実家での食事は、毎日夕食時は父・または母が作り、父・母・妹・姪の四人で食事をしているようです。姉のあたしは仕事で帰りが皆より遅いため、帰ってから別にとっています。 父母とあたしの朝食・昼食(お弁当)はあたしが作ります。週末の食事はほぼ私が作ります。 最近気がついたのですが、どうやら妹は食事を作ってもらっているにも関わらず、毎日片付けや洗い物もせずにプレハブに帰っていくようです。 実家で暮らすシングルマザーは、実家で援助してもらう代わりに家事をするものだと思っているあたしの価値観も間違っているのかもしれませんが…。 シングルマザーで大変な面も多いだろうとあまり口を出さずにいましたが、色々と溜まってしまったものもあり、妹と言い合ってしまいました。 『家にお金を入れず、家事をするでもないのであれば、食事の後の片付けや洗い物はして欲しい。娘の面倒をひとりで見るのが大変なのはわかるが、出来ないならお願いしてプレハブへ戻って欲しい』と伝えました。 どうも妹はしてもらって当たり前のような態度をとるところがあり、娘を家族に預ける話になった時も逆ギレしたりと、とても頼む側の取るべき態度でなかったり、時に上から目線での物言いをします。 すると『私はこんなに頑張っている』『独身の人はいいよね、気楽で時間もあって』『私がここで食事をしなきゃいいんでしょ!なんでも全部ひとりで完璧にやればいいんでしょ!二度とここで食事しない!』等と言いました。更に昔の話を出しては『あの時おねえちゃんはこうだったよね』だの『あの時こう言われた』だの…。 あたしは『今は関係ない話を持ち込んでも何もならない。愚痴があるのは分かるけど、食事を作ってもらって片付けをしないのは、どうかと思う。しろとは言わないけど、出来ないならお願いして欲しい。』と伝えましたが、上のとおりムキになってプレハブに戻ってしまいました。 あたしも言いすぎたところはあったと反省し、その後『言いすぎて悪かった』と言いましたが、妹は怒ったままです。確かにあたしにはシングルマザーの気持ちはわかりませんが、一緒に暮らしているので大変さは感じている部分もあります。 あたしは今後どのように接していけばいいでしょうか? 長文失礼しました。ご意見いただけたら幸いです。

  • シングル マザー&ファーザー

    離婚を決意 離婚されたかたたくさんいらっしゃると思いますが離婚後どんな心境になりましたか?どう次へ進みましたか? 質問者自身ですが 1歳の子供がおります。 旦那の度重なる不貞 働かない 働いてもなかなか続かない 最後は女を作って家出されました。 思い返せば私にも悪かった部分はあると思います。 子育てに協力的でもなく 子供に愛情も感じられない夫に 男としてではなくお父さんとして嫌気がさし窮屈な家庭環境を私が作り出していたと思います。 不貞に心の余裕も無くなっていたからなおさらだったと思います。 今年早々に離婚が決まっていますが やり直しは出来ないが時間をやり直したい気持ちは あります。 が、次の生活へ母子共に力強く進もうと決意した矢先・・年賀状での友人たちの幸せ報告を見ると心が萎え 寂しい気持ちになります。 きっとこの先 子供は私以上に寂しい思いをするとおもいます。 シングルマザー シングルファーザーの方 どのように生きてらっしゃいますか?

  • 保育園の役員てどういうことをしますか?

    保育園の役員てどういうことをしますか? 区立の保育園です。 この度、園での役員を決めるため、今度の保護者会で立候補を募るとのことで、どういった役員ならば自分にも可能かなどわからない中、なんとなく詳しく聞くこともできずにいます。 それとなく聞いても「全然、たいしたことないから」と悪いことは言いません。 ほぼ順番でやるような雰囲気で、空気的にもそろそろ自分も立候補しないとと感じています。 役員としては 会長、副会長 会計     行事     広報     父母連    書記 になります。 この中では「広報」が一番自分にとって無理なく出来そうなのですが、実際それぞれがなにをやるのか、どれくらい大変なのか、園によっても違うと思うのですが、経験者の方にご教示頂ければと思います。 「父母会」というのもあるのですが、こちらは父母連のことだと思っています。

  • 保育園と父母会の在り方について質問です。

    保育園と父母会の在り方について質問です。 東京の保育園に子供を通わせています。 4年前に公設民営化された保育園で、今は父母会はあります。 ところがことあるごとに園長が父母会を廃止したがっています。 言い分は「ご父兄も大変でしょうし…」ということです。 要するに、保育園とは忙しくて保育できない人のもであり、 父母会などで口を出してくるなら、自分で面倒みれるのでは?とのことのようです。 私はさほど熱く父母会に取り組んでいるわけではないのですが、 そんな廃止したいって何がしたいんだろうと疑問になってしまいます。 父母会という形じゃなくても、父兄と保育園が協力し合っていくのが一番であり、 子供たちのためになるのかな…と思っていたので、 強く父母会の廃止を訴える園長に不快感を覚えざるを得ません。 父母会以外で直接話をしてもはぐらかすのがうまく 意味のあるディスカッションを出来たことはありません。 そこで、(1)父母会がなくなることでの保育園のメリット (2)どういう対策をとれば廃止を避けられるのか (3)そういう園長に対して反対した場合の子供への影響 についてご意見を伺えればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 初めての父母の会

    子供が今月から保育園へ通っています。 保育園には父母の会があり、来週に初めての集まりで父母の会の総会とゆうのがあります。 総会とはどんなことをするのでしょうか? 出席にはしたもののまだ園内にママ友と呼べる方もいませんし1人だと何だか不安で。 前へ出るのがとても苦手なので役員になったらどうしようとか悶々と考えてしまいます。 ご経験ある方やご存知な方、ちょっとしたことでも良いので教えてください。

  • シングルマザー・ファザーの先輩教えてください

    34歳 男 子供2人(7歳・4歳)妻なし 子供を学校に行かせながら、働くにはどんな方法がありますか? 教えてください。 延長保育は18時まで 土日休みです。

専門家に質問してみよう