• ベストアンサー

物覚えが昔から悪いのですが…

feroxの回答

  • ferox
  • ベストアンサー率17% (42/234)
回答No.1

恐らくあなたの空間記憶能力は、これから先改善しません。これは仕方がないことですので、気にしない。その代わり、あなたには何か特殊な能力があるはずです。 アルバイトを変えましょう。向いてないバイトで苦しみなさんな。新しいバイトを探して、楽になりましょう。

ryaka55
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。 生まれつきのものはやはりかわりませんか… アルバイトを変えたいのはやまやまですが、今の時代やすんでいる地域、年齢のせいでアルバイトの求人が少なく、先立つものがないため勉強ができなくなることが心配です。 ですが、体調を崩しては元も子もないのでこのアルバイトはやめる方向でお金を得る方法を模索していく予定です。 誰かに相談できて楽になれました。とても感謝しています。

関連するQ&A

  • 物覚えが悪くて困っています。

    19歳です。 高校生の頃から人より物事を覚える速さが遅く、さらに物忘れも多いような気がしています。 特にカタカナはなかなか正確に覚えてくれません。そんな物覚えが悪いことに困っています。 例えば、勉強でしたら、世界史の場合、内容が全く覚えられませんでした。カタカナの人名をつながりで覚えようとノートを見返して音読するなり、名前を唱えながら紙に何度も書くなりテスト勉強のときは工夫してみました。しかし、そのようなテスト勉強をしているとき、人名などを唱えたすぐ後にもう忘れてしまうのです。10秒も経たないうちに、カタカナの人名を忘れてしまうのです。成績はなんとか記号問題を得点して奇跡的に2でしたが、100点満点の5回の定期テストで3回は20点以下の赤点を取っていました。数学の場合、公式を正しく覚えるのは他人よりも遅く、公式を自分で導き出せるようにしたり、問題を解いたりしてわざと手間をかけて自分の目に多く触れさせることによってやっと覚えていました。ただ、公式だけではなく解法や着眼点を覚える必要も出てくるような、難易度が標準以上の問題では、解法や着眼点を覚えても1週間も経てば忘れてしまいます。 バイトや普段の生活では、買い物をするときに財布を忘れて行ってしまったり、先輩や家族から言われたことを3分も経てば忘れてしまい、同じ過ちを2回も繰り返したり、指示されたとおりに行動してなかったりすることも時々あって、そうやって他人に迷惑をかけてしまいます。だからしょっちゅう馬鹿にされたり、同じ注意を受けて叱られてしまいます。 物覚えの悪さ、カタカナを正確に覚えられないこと、この2つを普段の生活の意識や行動で、何とか改善できないでしょうか。 それとも、病院へ行くべきでしょうか。

  • 見やすい世界地図と日本地図があるサイトを教えてください。

    地理の感覚がないので地図をトイレのドアに貼って勉強したいと思っています。そこでみやすく、覚えやすい世界地図と日本地図が載っているサイトを教えてください。国名、都市の名、県名と県庁所在地が載っている物希望です。

  • 東京都に昔あったプール

    お世話になります。 私が子供のころの記憶なのですが、友達の親に連れていってもらったプールの名前が思い出せずにひっかかっています。 細かいいきさつははぶきますが、今はそのプールはなくて量販店?になっているようです。 近くに図書館?(子供のころの記憶なのであいまいです) そばにマックがあったように思います。(プールの帰りによりました) 都内にあったはずなのですが、友人の親の運転でいったので、場所はわかりません。 その友人に5年前に会ったのでプールの跡が量販店になったということは聞いています。 知っている方がいたら教えてください。お願いします。

  • 鬱病患者の就職

    現在鬱病で悩んでいる友人がいます。 彼女はアルバイトをしていて、私個人としては将来の事を考え正社員で働く事を薦めましたが、 「正社員は精神的プレッシャーがきつそうで絶対に耐えられない」 と言っています。 アルバイトでも働ければまだいいのでしょうが、バイトを始めてもすぐに精神的に耐えられなくなり 「もう限界。辞めたい…」 と言います。 7月頃から症状が悪化し、現在までに2度程アルバイトをしましたが、1月と続かないようです。 そんな彼女に本心は「頑張って続けようよ」と言いたいのですが、鬱病患者に頑張っては禁句と聞き何と言えばいいのかわかりません。 辞めたいと言い出した場合には辞めて他を探すように薦めた方が良いのでしょうか?それとも残ってもう少し頑張るよう言った方が良いのでしょうか?また人に接する仕事が嫌だと言ってるのですが、何か客に接しない鬱病患者がやりやすい仕事等はありますでしょうか? 素人なので友人にどう対処、アドバイスしていけばいいのかわからず悩んでいます。良い意見がありましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 過去の嫌な思い出が、、、。

    40代 子供二人の専業主婦です。自己判断ですが、アダルトチルドレンのように思います。 昔からそうなんですが、特に10年前位から、よく、何かを見たり考えたりした時に、連鎖的に過去に「嫌だなとか、恥ずかしかった」と思ったりしたことが頭に浮かんできて、憂鬱です。 たとえば、場所であったり、単語であったり、、、。 しかも、悪い記憶ではなく楽しかったはずの物でさえ嫌~な感じになるんです。その時はすごく達成感があって、他人からも認められたりほめて貰ったことも、その満足していた自分が馬鹿みたいに思えるんです。 精神的に弱っている時は、頻繁に起こります。 たぶん、多かれ少なかれ誰でもあるのでしょうが、私には苦痛です。 カウンセリングにも行こうと思ったのですが、自分をさらけ出すのは、怖いです。 これは、鬱病の一種でしょうか?

  • 昔見たアニメで・・・

    断片的な映像は覚えているんですがどうしてもタイトルがわからない作品があります。 少なくとも5年以上は前の作品であったはずです。 舞台は中国だと思います。 一人の青年が女性のモンスター(?)と出会います。 いろいろあって(よく覚えていません)青年は女性の故郷というか、モンスターの住処のようなところへ行くことになります。 けれどもその場所に人間はいてはいけないらしく、青年はほかのモンスターに追われることになります。 なんとか逃げ延びて、愛し合ってしまった二人は生まれ変わって結ばれようという話になりました。 生まれ変わるためにはその世界の門(?)のようなものをくぐらなければなりません。 その門の向こう側にはたくさんのかなづちのようなものがあり、それに叩かれると前世の記憶を失って生まれ変わるのです。 でも前世の記憶を失っては二人は結ばれることはできないのでなんとか叩かれないように潜り抜けようとします。 ラストでは結局生まれ変わらなかった青年が人間界に帰ります。 そしてその村で生まれた赤子が実は女性のモンスターの生まれ変わりだった、というような話だったと思います。 タッチはなんとなくディズニーに似ていたような気がしますが如何せん見たのは小3のころなので記憶はかなり曖昧です・・・。 これと似たような話をご存知の方がいらしたら是非お教え頂きたい! 何卒よろしくお願いいたします。

  • 実際には行ったこともない場所なのに、いたことがある

    実際には行ったこともない場所なのに、いたことがあるような懐かしい感覚のする場所があります。小さい頃また海外に行ったことのない頃から、記憶にあってそこにいる自分の感覚まで覚えているんです。(行ったことがないのだから、「覚えている」という表現はおかしいかもしれませんが。) 成人してからLAの沿岸部に旅行で行きました。その時に、「ずっと記憶にあった場所はここだったんだ」と気づきました。 こういう記憶は、いつなぜできるのでしょうか?海外に行ったことのない6歳位の頃から頭の中にありました。でも、初めて実物をみたのは25歳の時です。その時に、あ、ここの風景だったんだなぁと思いました。 6歳の頃から今も変わらずに「そこにいる自分の姿と周りの空気、雰囲気」が記憶にあります。 これはなんなのでしょうか? 精神を病んでいておかしいとかオカルトとかそういう神秘的?な感覚ではなくて、ロマンチックな小説を書きたいとかでもありません。「覚えている」という感覚なのです。 変なことを言っているのは承知ですが… 夕暮れ海側のバルコニーに立ち尽くして夕陽をながめて考えてる、わたし来れたんだ…来れると思ってなかった…あきらめてたの… そっと近づいてくる彼、後ろから包み込むように抱きしめる、どうかした?、ううん、わたし、叶うと思ってなかったの…でも…わたしここにいる…待たせてごめんね。待っていてくれて…ありがとう。…うん😌いいの。やっとたどり着けたんだから…やっと来れたんだから…私を見つけてくれてありがとう

  • 実際には行ったこともない場所なのに、いたことがある

    実際には行ったこともない場所なのに、いたことがあるような懐かしい感覚のする場所があります。小さい頃また海外に行ったことのない頃から、記憶にあってそこにいる自分の感覚まで覚えているん です。(行ったことがないのだから、「覚えている」という表現はおかしいかもしれませんが。) 成人してからLAの沿岸部に旅行で行きました。その時に、「ずっと記憶にあった場所はここだったんだ」と気づきました。 こういう記憶は、いつなぜできるのでしょうか?海外に行ったことのない6歳位の頃から頭の中にありました。でも、初めて実物をみたのは25歳の時です。その時に、あ、ここの風景だったんだなぁと思いました。 6歳の頃から今も変わらずに「そこにいる自分の姿と周りの空気、雰囲気」が記憶にあります。 これはなんなのでしょうか? 精神を病んでいておかしいとかオカルトとかそういう神秘的?な感覚ではなくて、ロマンチックな小説を書きたいとかでもありません。「覚えている」という感覚なのです。 変なことを言っているのは承知ですが… 夕暮れ海側のバルコニーに立ち尽くして夕陽をながめて考えてる、わたし来れたんだ…来れると思ってなかった…あきらめてたの… そっと近づいてくる彼、後ろから包み込むように抱きしめる、どうかした?、ううん、わたし、叶うと思ってなかったの…でも…わたしここにいる…待たせてごめんね。待っていてくれて…ありがとう。…うん いいの。やっとたどり着けたんだから…やっと来れたんだから…私を見つけてくれてありがとう

  • 生きる意味が分かりません。すぐ死にたくなります

    なんで死んではいけないのか、生きなくてはいけないのか理解ができません。 幼稚園の頃から高校に入るまで虐待を受けてきました。 暴力と言葉の暴力です。 妹弟3人の中で私だけが虐待をうけました。 父だけでなく母親からもです。 橋の上から道路へと落とされかけたこともあります。 暴力は毎日のようだったと思います。というのも記憶が無いのです。しかし、虐待をうけていたことは事実です。 小さい頃は分かりませんでしたが、大きくなるにつれて「死にたい」と思うようになりました。 虐待されてるときはもちろん、例えば学校で恥ずかしい思いをした時、笑われた時等、(おおげさなことでなくとも)虐待とは関係ないときまで「死にたい。死にたい。死にたい」と強く思い続け心の中に箱を作ってその気持ちを入れ鎖で頑丈に巻き、鍵をつけ心の底えと沈めていくのです。 それからは何かあるたび死への願望が強くなってきて、実際思うだけではなく死ぬためにいろんなことをためしてきました。が全部失敗に終わっています。 それからも何かあるたびに死にたいと強く思い、思うだけでは足らない場合自分を傷つけます。すると心が少し楽になります。 関係ないかも知れませんが、中学の仲良かったグループの中にいると、周りがモテ組みなため、よく周りからなんでこのグループの中にいるの?不思議でしょうがないとよく言われ自分に自信がなく、それからはいくら仲のよい友達でいようと少しでも距離を感じたら自分から距離をおいて去ります。しかし仲良くなると離れたくなく必死でいい子ぶります。ので、友達が4人しかいません。 精神科に鬱病で通っており、カウンセリングの先生からは人との距離のとり方が難しくてできていないね。精神科の先生からはうつ病の他に何かいわれてない?と聞かれましたが鬱病としか言われてません。 長くなりましたが、すぐ死にたくなる。何で死んではいけないのか、生きていなければいけないのか分からないのは変なのですか? 又、カウンセリングの先生が言っていた鬱病の他に考えられるとしたらなんなのでしょう? 幻聴が聞こえわけわからなくなることはあります。 お願いします。

  • 群馬県館林市の映画館(20年前)

    本町もしくはその周辺に映画館があったと思います。 場所をご記憶の方がいらっしゃいましたら、 地図サイトなどで教えていただけないでしょうか。 中学生の頃の思い出に浸りたいだけなのですが......。