• ベストアンサー

病院での身体抑制について

painhillの回答

  • ベストアンサー
  • painhill
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.2

補足です。 法律で許されているという規定があるのは、 精神保健及び精神障害に関する法律による場合だけで、 精神保健指定医が  1 患者の隔離(内側から患者本人の意思によっては出ることができない部屋の中へ1人だけ入室させることにより当該患者を他の患者か ら遮断する行動の制限をいい、12時間を超えるものに限る。) 2 身体的拘束(衣類又は綿入り帯等を使用して、一時的に当該患者の身体を拘束し、その運動を抑制する行動の制限をいう。) をすること ができる場合に限られてます。 基本的には行動を制限しないこと。 万一、行動制限をするときは、当該利用者に行動制限の根拠、内容、見込まれる期間を十分に説明し、利用者の同意を得ること。 また、家族や身元引受人に対しても十分に説明すること。 このやりとりについて記録を確実に作成することが必要になるでしょう。 先の精神保健指定医の場合でも診療録に記載することが義務づけられています。

delete
質問者

お礼

ありがとうございました。厚生省での身体拘束の定義は探し出すことができたのですが、法律上のことがわかりませんでした。今後の参考になります。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 抑制について

     28歳の介護福祉士です。現在は療養型の病棟に勤務しているのですが、身体拘束や抑制について詳しい方や、医療、看護、介護職の方へお聞きします。例えばこれは抑制になるが、これはならない等というような事が書いてある様な本や、アドレスあれば教えて下さい。また、抑制問題について取り組んでおられる病院や施設職員のかた何でもいいです、お返事下さい。

  • 精神病院での身体抑制について教えてください

     父は慢性腎不全の治療で入院していましたが、大声を出すなどせん妄が出現したために、人工透析のできる精神病院に転院しました。脳梗塞を併発し言語障害と麻痺、軽度の痴呆、せん妄があります。  この間の面会時は透析中で両手を手抑されていました。抑制そのものの必要性は理解しているので、同意書と経過の用紙を容易して欲しいと言ったところ、病室での身体抑制ではないので同意書は必要ないと病院の婦長に言われました。  どうも納得が行きません。法律もしくは関連する指針等があるのでしょうか?また相談するとすればどこに相談すれば良いのでしょうか?本人は言語障害とせん妄はあるものの、こちらの言っていることは理解できており、本人の訴えでは職員の中には言葉の暴力もあるということです。どなたかこのようなケースに詳しい方教えてください。

  • 小児患児の抑制について

    こんにちは。病院で事務で働いているものです。   医療施設や社会福祉施設での高齢者の身体抑制が問題になっています。病院での小児の患児で、注射や処置をする時に苦痛を最小限にするための抑制は認められていると思いますが、ベッド柵も当たり前のように上げられています。高齢者ではベッド柵も抑制になるということですが、小児の場合では抑制に当たるのでしょうか?また、病院としては同意書が必要になってくるものなのでしょうか?

  • 「行動はしかし、躊躇を超え抑制を陵駕するものだ」

     日本語を勉強中の中国人です。次の文の意味がよくわかりませんが、教えていただけいないでしょうか。 「行動はしかし、躊躇を超え抑制を陵駕するものだ。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 抑制型と非抑制型どちら

    自営業をされてる方に質問します。(できれば親から継いだのではなく自身で立ち上げた方) ご自身は、抑制型と非抑制型どちらのタイプの人間だと思われますか? 私は現在、無職で仕事を探しているのですが なかなか見つかりません。(37歳) ずっと派遣社員のような仕事をやってきました。 工場が多かったので手になにも残っていません。 近年、ずっと正社員の求人があれば応募しているのですが すべて不採用です。その応募してる求人も安月給で あまりという感じ・・ そんな現実があるから、ここ数年は起業することが 頭の中にずっとあります。 で、質問にもどるのですが 私は誰がどうみても抑制型の人間です。 環境の変化に弱いです。 起業して困難に出くわせば乗り越えられる自信もあまり・・ ご自身が抑制型と思われてる方でビジネスがうまくいってる人は いらっしゃいませんか?現状を教えていただきたいです。 ヒマなんで本をいろいろ読んでいたらこのようなことが書いてありました。 日本人は抑制型の人間がほとんどなのでベンチャーなどの起業は 向かないと。最近流行ってる在宅のネットビジネスとか投資とか それらすべてを含む起業は向かないと。 文章がぐちゃぐちゃですみません。 回答よろしくお願いします。

  • 繁殖抑制

    進化論に関する本を読んでいてよく分からないところがあるので質問させて下さい。繁殖抑制という現象は利他的なんでしょうか。表面上は、利する他者が関わっているようには思えないのですが…。たぶん、この現象が利他的となるような「利他性」の定義が分かれば疑問は解けるのでしょうが。 よろしくお願いします。

  • UGの履歴再生時の抑制解除について

    UGで画面横の履歴欄でスクロール必要なくらいのフィーチャー数がある3Dモデルを作成しました。 履歴をかなり上のほうへ戻って形状定義を修正し、最後のフィーチャーまで一気に再生させたところ、抑制が解除されない(レ点が入っていない)フィーチャーがいくつかありました。 これの原因もしくは、すべてのフィーチャーが確実に再生されるやり方を押して下さい。 質問する内容が不十分だったので追記します。 ・履歴再生時に抑制解除されなかったフィーチャーは、編集したものと履歴上関係ないものでした。 (寸法の参照、親子関係等も無し) レ点のチェックを入れればエラー等の問題が全く無く抑制解除されました。 実際に起こった事例 パート内に部品数と履歴も多かった状況で、履歴をさかのぼり、単独にある一つの部品だけ修正して再生 編集した部品の定義寸法だけを確認しデータ出力 特に問題は無いと思っていましたが、実際は、履歴内で抑制が解除されずにいたフィーチャーがあったため、その別の部品だけが無い状態でデータ出力されていた不具合となりました。 同じ作業を行って、同じ不具合がでるかやってみましたが、 その時は抑制すべて解除されていました。 そのため原因の特定が出来きず困っています。 この問題は過去にも似たケースであり、現状は、履歴を目視確認でレ点の抜けを確認している状況です。

  • 免疫抑制剤の医療費やその他についてお尋ねします。

    免疫抑制剤の医療費やその他についてお尋ねします。 私は中学2年の初夏より大動脈炎症候群(特定疾患)で29年間ステロイド(プレドニン)を服用しています。 現在20mgですが、あまり効きが良くない状態です。 そこで、先日主治医より免疫抑制剤の話しが少しだけ出ました。 免疫抑制剤と聞き少々驚きました。私が発病した頃はステロイドだけの治療だったように思います。 1)免疫抑制剤の投薬治療は医療費の公費負担が使えるのでしょうか? 2)副作用が色々とあるようですが、実際どのような症状でしょうか? 私は縁あって結婚できましたので、 主人と少しでも長く一緒に過ごしたいですし、 その為にも少なくとも70歳までは元気でいたいと願っており目標でもあります。 ご回答頂ければ幸いです。 宜しく御願いします。

  • 人口抑制について

    はじめまして 私はアジア経済について勉強しているのですが 人口抑制について質問があります アジアで人口抑制といえば インドで強制的不妊手術政策 中国では一人っ子政策などが有名ですが なぜ人口抑制をするんでしょうか 私が思いつく理由では 自国の資源の問題 中国とインドで世界人口4割を占めているので それによる諸外国の圧力? みたいなことしか思い浮かびません 他にちゃんとした理由があるのでしょうか

  • IMEの抑制単語について

    ご存知の方がいらしたら、ご教授お願いいたします。 WindowsでIME2002を使っております。職業柄「使うな」と言われる漢字がありまして、それらを抑制単語に指定し、変換で出ないようにしています。ここで問題なのですが、たとえば「活かす」という漢字は使ってはいけないとされているため「活かす」に抑制を書ける場合、この活用形である「活かした」「活かそう」なども、全て手動で抑制単語に登録しなければいけないのでしょうか?活用形などで一括で抑制するなどの方法はないものでしょうか?