• ベストアンサー

クリエイターと呼ばれている人達の感性?について。

noname#236902の回答

noname#236902
noname#236902
回答No.1

デザインの仕事をしている者です。 私の個人的な意見として読んで下さい。質問1は、審査員の好みに左右されると思いますよ。 コンテストのレベル、審査員のレベルにもよると思いますが、違う畑の人が見た場合は特に、それが顕著になるのではないでしょうか。 しかし、その筋の人が見れば、おのずと良し悪しはわかるし、同じようなレベルのものなら(または多少レベルは落ちても)、そのコンテストのコンセプトにより適した方の作品が選ばれるでしょう。 確かに感覚の世界なので、絶対はないし、審査員が変われば、基準も異なることは否めません。時代によっても変化していきますから。 実際には広告等は客商売であり、デザイナーがいくらいいと思っているものを作っても、得意先(素人=デザイナーではない人)や上司の一言で、まったくセンスのないものに変えられてしまうことはしょっちゅうです。(私は今まさにそういう状態で、怒りにうち震えています) 私もデザインの仕事をしていますが、美大は出てないし、デザインの学校には行っていません。仕事をしながら、覚えていきました。レベル的にはまだまだですが、信じるのはそのときの自分の感性しかないと思っています。 美大やデザイン学校出てても就職できなかったり、仕事にならない連中はゴマンといるので、ビビる必要はないと思いますよ。 たくさん『良いと言われる作品』『自分が良いと思う作品』を見比べて、勉強していくことです。頑張って下さい。

pejedi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お返事が遅れてしまい大変申し訳ありません。皆さんにご回答していただいて、楽になったというか、蟠りがとれました。励みになりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 広告クリエイターの方にお聞きしたいです。

    こんにちは。 クリエイティブ系(デザイナーやアートディレクターやコピーライターやCMプランナーやCMディレクターなど)の仕事をしていらっしゃる方に回答いただけたらと思い、質問いたします。 自分の才能(潜在能力)というものを、どのように自覚したのでしょうか? また、「やりたいこと」と「できること」は違うと思いますが、もともと才能(潜在能力)があった職種を(自分で気付かぬうちに)目指されたのでしょうか? 私は、クリエイティブ系の仕事をしたいと思っている普通の文系の学生です。 CMプランナーやCMディレクターを目指していたのですが、「デザイナーを目指したら?」と現役のプランナーの方に言われました。美大には通っていないのに。 多分、CMプランナー系の才能がないんだと思います。 親族もクリエイティブ系が多く、どうしてもクリエイティブ職(専門職)は譲れない気持ちが非常に強いです。 なので、自分の才能(潜在能力)はどの方面にあるのかを見つけられたらと思います。 (広告クリエイティブ系の養成講座には通いました。) 諦めることも大事だということはわかっております…。 どうか、参考にさせてください。 よろしくお願いいたします。

  • アートディレクターになる道に関して

    アートディレクターになる道に関して こんばんは。 皆さんのお力を貸していただきたく、 質問をさせていただきます。 私はただいま広告代理店で営業として働いているのですが、 働いてみて2年、アートへの気持ちが強くなり、 クリエイティブのアートディレクターを希望しています。 昔から絵が大好きで、仕事のたびにクリエイティブに携われていない 自分が悔しくて仕方がありませんでした。 そこで、現在では社内公募としてコピーライターに 応募をしていますが、 もし受かった場合、トライしてみたいと思います。 ただ、自分が一番やりたいことは“アート”であって、 表現の一環として、コピーの勉強をしたい・・・というのが気持ちです。 また、なによりもクリエイティブの領域に入るのが、 アートディレクターへの近道と思うからです。 いろんな人に相談すると、 アートディレクターは美大を出ていないとだめだ、と言い切る人や、 美大卒など関係なく仕事にできている人もいる、という人や まちまちです。 ただ、私の人生、すでに代理店で働いているので、 何が何でも、最短距離で夢をかなえたいです。 そのためには、恵まれた環境にいると思うので、 どうか、【アートディレクターになれる方法】(※美大卒ではない)を お教えください。 通うべきスクール(社会人がいけるところ)、勉強すべきこと、など お教えいただけませんでしょうか。 なんでもします。 皆さんの助言が頼りです。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 感性の高め方

    こんにちは プロのイラストレーターを目指している者です いわゆるキャラクターや背景を描くのが好きで、そちらの方面を目指しているのですが 最近になって抽象画や幻想画?のような、イラストというよりはアートの方にも興味を持ち始めました 今まで、キャラや構図など頭で考えながら描くのが好きだったのですが、心の赴くままにペンを走らせた絵も好きになってきたのです そこで質問なのですが、絵を嗜む方で、何か日常で出来るちょっとした感性の高め方や、表現の仕方はありませんでしょうか 今は、画力を上げるための勉強や作品製作をしつつ、合間にクロッキー帳に心のままにペンを走らせて楽しんでいます 時間的都合で美術館や博物館に行きたくてもなかなか行けないのですが、日常でちょっとした時間で出来ることがありましたら是非教えてください よろしくお願いします

  • 広告代理店のアートディレクタ-について

    将来、広告に携わる仕事(アートディレクター)に就きたいと考えてる19歳の浪人生(男)です。そのきっかけは、以前受験勉強に対して漠然とした疑問と将来への不安を抱いていた時、駅で見かけたひとつの野外広告でした。それ以来、広告(グラフィックアート)にだんだん興味を持ち始め現在に至ってます。そう言っても、私は今まで普通の大学の文系学部を念頭に受験勉強をしてきたので、今から進路修正(美大受験)は、親の説得も含め厳しいと考えています。そこで、現時点では、大学に通いながら、ダブルスクール? の形で夜間に専門学校に通うことを考えています。グラフィックアートを基本から四年間みっちりと勉強した美大生に比べればかなり不利なことは承知していますし、就職するのも厳しい業界ということも承知しています。そこで質問なんですが、普通大学卒で、広告代理店のアートディレクターに就くことは難しいor不可能なのでしょうか。専門家の方のご回答お願いします。

  • みなさん一度でいいから僕の質問に目を通してくれませんか?

    現在理容師の26歳男性です。今の最悪な景気の時代なのに馬鹿げた質問ですが皆さん聞いてください。音楽などのプロモーションビデオやCMなどの映像を制作する仕事に就きたいのですがなるにはどうすればいいのですか?そういう映像制作関係の仕事をする人はアートディレクターですか?クリエイティブディレクターですか?または映像作家さんですか?そういう仕事関係の人は美大卒の人が多いようですが一般大卒のアートディレクター又はクリエイティブディレクター又は映像作家さんの人はいるのでしょうか?やはり美大卒の方がいいんでしょうか?一般大卒の方がいいんでしょうか?そして最後に皆さんに一番聞きたい質問ですが何歳までならなれる仕事なんでしょうか?実力があれば何歳からでもなれる仕事なんでしょうか?こんな時代この年齢で今から大学を受験し合格して入学そして卒業した時に映像制作関係&広告関係の仕事が年齢的に見てもないかも知れませんがそこのところはどうなんでしょうか?業界に詳しい方、経験者の方、今現在広告関係の仕事に就いている方、目指すべきか?あきらめた方がいいのか?どんな方でも構いません何かアドバイスをお願いします。いろんな質問をしましたが厳しい意見でもなんでも構いませんのですみませんがどうかよろしくお願いします。

  • エプソンのフォトコンテストは合成もOK!?!?

    エプソンのフォトコンテストのネイチャー部門に、いくつかの画像から切り抜きを行い画像合成を行った作品は審査に上るかご存知の方はいませんでしょうか? 以下の作品は合成に見え、私もこのような方法で受賞できるならば、今年度の作品を合成写真で挑戦しようとおもっております。 [集団で食事中] http://www.epson.jp/katsuyou/photo/sanka/contest/gp/2014/gp_n.htm 同様の作品が他のフォトコンテストで問題提起されております…。 http://blogs.yahoo.co.jp/akirataka184/33521670.html ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • フリーの写真家なのですが、広告代理店や、アートディレクターへの作品の売り込み方がわからずに困っています。

    現在東京在住のフリーの写真家です。将来的にファッション広告で写真の仕事をしたいと思っているのですが、広告代理店や、アートディレクターへの作品の売り込み方がわからずに困っています。広告業界で働いている方、詳しい方にアドバイスをいただけたらと思います。 私は、ニューヨークで美大を卒業し、その後6年程美術系写真スタジオで働きながら、アート+ファッション系のブックをつくっていました。(去年末、帰国。)最近になりブックの内容もある程度まとまり、表現したいスタイルなどがはっきりしてきたので、生活費の為のバイトや雑誌の仕事などをしながら、広告業界へアプローチをかけたいと思っています。 ニューヨークでは、メインの写真スタジオの仕事(といってもコマーシャル写真ではなく完全な美術スタジオ)以外に時々ローカルな雑誌のインタビューでのポートレートなど撮っていましたが、これから日本では雑誌よりも広告の仕事をしたいと思っています。おそらく、多くの写真家の方はそういった希望をお持ちだと思いうので競争も激しい世界だと覚悟はしております。アメリカではある程度ブックが完成した時点でレップ探しをするのが一般的だと思うのですが、日本にそういった”レップ”にあたるものが存在するのでしょうか?やはり広告代理店や、アートディレクターに売り込みという形になるのでしょうか?海外生活が長かったので日本の広告業界に強いコネは現在はありません。初歩的な質問ですが、どういった所にアプローチするのが効果的か、広告写真業界にどういう形とっかかりを掴むのが一般的なのか、など何でも結構ですので教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • 映像ディレクターになりたいのですが…

    始まして。 私は都内私立に通う春から高3の女子です。 私は最近自分の将来の夢がやっとみつかりました。 それは、アーティストのMVやTVCMを作る映像ディレクターになることです。 そこで、質問なのですが、映像ディレクターになるには、やはり美大に通うべきなのでしょうか。 それとも私大に通い、映像系のバイトをして叩きあげることもできるのでしょうか。 また、美大に通うべきな場合、 今まで文系で私大を目指してきた私でも高3から勉強して 美大に合格することは可能なのでしょうか。 最後の質問なのですが、やはり大手の広告代理店に就職すべきですか。 自分で調べてみたところ、有名な方でも 美大に通わずして映像ディレクターになったかたもいますし、 王道が無いのがこの職業の難しさなのかなあと思いました。 映像系の職業の方や、この道を目指してるかたなど、 お手数ですが質問に答えてくださると幸いです。

  • 面接で社長自らお見送り??

    転職活動中で、面接を受けた企業に内定を頂いたのですが承諾するか迷っています。 某広告代理店で、計3人の方に面接して頂きました。社長さんとアートディレクターの方々です。アートディレクターの方は普通でした。 なんと社長さん、面接後に駅の近くまで見送りをしてくれたのですが、何か逆に違和感というか…。アートディレクターの方から電話で内定を頂いた後、正直迷っていて少し考えさせてほしいと言うと、社長からメールが届きました。 地方からくる私に気を使ってか、「この会社ではこういうことができる。何なりとご相談してください。」的な内容でしたが、社長から直々にメールというのにも驚きました。 何となく違和感があるのは考えすぎでしょうか…素直にホスピタリティを受け止めたら良いのでしょうか。

  • コンテストの応募規定を主催者が無視してもいいのでしょうか?

    コンテストの応募規定を主催者が無視してもいいのでしょうか? 初めて質問します。 このたび、ある懸賞つきのコンテストに応募しました。 主催者側から出された応募規定に文字数については800~1500文字程度、 また、応募規定から外れた作品は審査の対象外との但し書きもありました。 先日、入賞作品の発表がありましたので見てみると、なんと金賞には 15000文字以上あろうかという超大作が選ばれていました。 その他の作品についても、1500文字をはるかに超えているであろう作品が 続々と選ばれているのです。もちろん、賞金も出ています。 同じように規定を守って応募した方もたくさんいらっしゃると思うのですが、 規定から大きく外れた作品の受賞には納得がいかないでしょう。 もちろん、私もたいへん腹立たしく思っています。 主催者側の勝手な判断で規定そのものを覆すようなことをするのは 許されることなのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。