• ベストアンサー

彼の仕事で・・・。

han-g-upの回答

  • han-g-up
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.5

初めまして。 まず、うつ病の方に「がんばれ」等の励ましは禁句です。 自称であれ確定であれ。 そして、あくまでも自分の経験から・・ と言うことで書かせていただきます。 励ましはとても心強く有難いものですが逆に本人の負担になります。 真剣に頑張ろうとするから余計に疲れてしまう。そんな感じです。 でも、ちゃんと気を抜かしてあげれるように慰めもなさってるんですね 言い方変ですが「アメとムチ」いいですね。 普通の人なら前向きに考えようと頑張るでしょう。 でもうつ病ってのは厄介で、何でも深く考えてしまう様で・・。 慰めも相手に負担をかけていると言う考えから負担になりがちです。 結局の所・・・と言うか自分が言われて楽になったって事で書くと 「大丈夫だよ」です。 何がと言われると何とも言えないのですが・・・。 要するに自分のやっている事は自分の為になっている 良い事だから大丈夫だよ。かな・・。自分の為ってのがポイントです。 あとは他の回答者の方々が書かれている事をお心に留めて頂ければ。と。 周りがとやかく何しようが結局は本人の気分次第なので 変に気を使わずにリラックスした感じで接してあげれられればと思います。

88hatch88
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!うつかどうかはまだ分かりませんが、 びょうきかどうかは本人が今度言ってきたときに話を色々聞いていきたいと思ってます。今後は普段通りに接していきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • しっかり仕事をすれば妬まれないですか?

    私の夫は現在親の経営する店で働いていて次期社長です。 もう何年も前からですが、他の従業員達から私たち家族は妬まれていて、悪口を言われています。 夫の両親の経営しているお店は県内に6店舗あります。 夫は主にお店間を行き来して足りない材料や作った商品を他の店舗に届ける仕事をしています。 だいたい1日に2〜3店舗を行き来します。 そんな感じなので、朝他の従業員と同じ時間に出勤する必要がなく、いつも1〜2時間程遅めに出勤します。 届けるものがない日などはコンビニの駐車場や漫画喫茶で時間を潰しているみたいです。 退勤の時刻もきっちりと決まっておらず、他の従業員が19時半頃終わるところ夫はだいたい17時くらいには仕事を終えています。 社長の息子ということもあり給料は他の従業員の倍以上は貰っています。 家も車も会社名義で買って貰っているのでローンはもちろん、税金などの支払いは一切ありません。 一応次期社長なので、将来頑張ってもらう為に優遇していると社長は言っているそうです。 やはり夫も次期社長という責任は感じでいるらしく、仕事は楽だけど精神的にはしんどいとよく言っています。 ですが、従業員達はこのことをよく思っていないみたいで、親のすねかじり、甘えているなど言われます。 ここ最近では、私に対しても専業主婦してないで早く働いて少しは売り上げに貢献したらいいのになどと言われます。 私も結婚前までは夫と同じ職場で働いていたのでだいたいの仕事はできると思います。 でも、妊娠がわかって結婚することになりそのタイミングで辞めているので、もう10年近く働いていません。 それにまだ下の双子が3歳で小さいし子供が4人もいる為働くなんて無理です。 私に対して悪口を言っているのは主に子持ちの女性従業員なので、これは専業主婦の私が羨ましいだけで完全に妬みだと思います。 親のすねかじりなどと言っている人達は、夫の仕事内容に対して貰っている給料が多い為、自分たちと比べて文句を言っています。 物を届けたりする仕事は夫がしないと自分達が困るだけなのに、文句を言うのはおかしいと思います。 確かに配達の合間にお店で他の従業員と同じ様に製造の仕事をすることはできます。 でも途中で物を届けなくてはいけなくなった場合中途半端になってしまいます。 そういった理由から夫はお店の方の仕事はしていません。 でも、最近はあまりにも周りの従業員が不満を言うので夫も自分が社長になったときのことを考えて、多少はお店に出るようにしようかな?と言っています。 夫が今後お店での仕事をもう少し増やしたり、私が少しの時間だけでも仕事に出て職場復帰をすれば文句も言われなくなりますか? それとも、給料を多く貰っていたり、家や車の支払いをして貰っているうちは何をしても文句は言われ続けるのでしょうか?

  • 仕事覚えがよくありません

    バイトして1ヶ月分の給料が出ました。 その際に社長さんには、まだ仕事が出来ないし、まだ決められた額を貰うには頑張りが少し足らないと言われました。 私は物覚えが悪く、まだ新しい仕事を教わることが出来ません。 混むと動けないのです。… 笑顔で頑張っているのですが何をやらせてもらっても不器用で、お客さんには誉められますが自分の中ではいつも足らない気分です。 でも何が足らないのか、自分では分かりません。 職場の皆さんは仕事が出来ない私に優しいし、それもなぜなのか分かりません。 仕事は真面目だととられていますが、出来ないんです。 社長さんから私が真面目だと思われていたことに驚きました。 しかし、その仕事というより端からみてまだ遊び程度の仕事しか出来ずの私に、優しいのはもしかしたら呆れてるのかな?と思ってしまいます。 いくらいつも笑うことを心がけ、真面目に仲良くやっていたとしても、どう見られているか気になって仕方ありません。 ドジが頑張ってもやっぱり駄目なのでしょうか? 私は落ち込みやすいですが、お客さんの前では切り替えていつも頑張っています。 だけどやっぱり仕事は出来ないんです…。 対策はないのでしょうか…

  • 仕事をきちんとやっていたつもりが、悪く思われていたんです。

    20代後半の女です。 私ともう一人の中年の事務員さんと、社長の奥さん(50代前半)と事務をしています。 私が居ないときに、社長の奥さんがもう一人の事務員さんにこういっていたそうです。 「○○さんは何でも仕事を言われたら、何でもかんでもハイハイといっている。忙しいならハイハイ言わなきゃいいのに。そういうのが悪い。」 みたいなことを、私の為を思ってではなく、私が悪いみたいな感じで愚痴っぽく言っていたそうです。もう一人の事務員さんは、奥さんが私にやきもちを焼いていると言っていました。(社長が私にばかり仕事をお願いしてくるからでしょうか?よくわかりませんが…) それを聞いて私はショックでした。 私は、会社のためにと思い、言われたことはきちんと「はい」と受け入れて仕事をこなし、もし私ができませんと断れば、もう一人の事務員さんか奥さんに仕事がいってしまい迷惑をかけるかなと思い、私は仕事を受け入れていました。立場上、私が一番年下で、私からまさか奥さんに仕事をお願いするわけにもいかず…。それに、私の中ではそれほど忙しいという程ではなかったので、仕事を受け入れていたのですが。 一番納得いかないのは、私が忙しいと愚痴を言っていたり、忙しくてミスをしたり、忙しくてイライラしていたというのなら、奥さんにそういわれても文句は言えません。ですが、私はなにも忙しいことに対して不満を持っていませんし、文句も言った覚えがありません。何よりも今までが暇だったので逆に忙しいぐらいのほうが、張り合いがあっていいんです。 それなのに、会社や、他の人のためにと思ってやっていたことを会社の社長の奥さんに、陰でそういう風に解釈されていて、愚痴を言われていたかと思うと悔しくて悲しくて、やりきれません。 今まで自分がしてきたことはなんだったのかと、腹が立って奥さんに直接いってやりたいぐらいです。 奥さんにやんわりと反撃しても、会社にいずらくなるだけですよね… ここは、グッと気持ちをこらえるしかないんでしょうか? ぜひアドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 年下の女上司

    上司との関係にストレスを感じています。 仕事中、上司は私語だらけでずっと喋ってます。(彼氏ののろけや愚痴、職場での人間関係や仕事への文句、バイト仲間の文句など) その話を聞きながら、時には相談されながら、(こんなメールきたけど、なんで返したらいいですか?がずっと続く…)仕事をしていてストレスを感じています。 彼氏と喧嘩したら、泣き憑かれたり、愚痴を聞かされたり、仲がいい時は延々とのろけられたり。 機嫌が悪い時は小さなミスでも怒り無能扱いするくせに、自分のミスは笑って流したり、取引先などに怒られたら、電話を切ってから逆ギレをずっと聞かされたたり。 気分屋で、器が小さく、根に持ち、自分に甘く人には厳しい上司。 勤務して1年半ですが、仕事だけではなく、話相手も求められて、疲れてきました。 ちなみに、社長はもっとおしゃべりですので、注意してくれることはないです。 ご意見聞かせていただければ幸いです。 私、42歳。 上司、30歳。

  • 職場の人

    一度こちらで相談させていただいたのですが、また息詰まってきたので相談させてください。 職場のAさんは、ほんとに文句や愚痴を言いたがる人で、自分の気に入っている人とそうでない人の差が手に取るようにわかる人です。 性格は、きつく、態度もあからさまで、Bさんは許せてもCさんがそれをやったら怒るなど、ひいき(?)もよくします。 おしゃべりも大好きで、話していて楽しい時もありますが、大方愚痴です。 仕事は何でもこなせて、取り仕切っています。 私はそんなAさんが怖くて、普通には話せるのですが、(顔は引きつっているかも) これを言ったら機嫌が悪くなるだろうか、こうしたら喜ぶだろうか、などといつも考えながら話をしてしまいます。 なので、疲れてしまうし、Aさんの行動が気になって、びくびくしています。 自分でもAさんには気に入られてはいないと思うんですが、(雰囲気でわかる) 今日も他の気に入らない人の愚痴をずっといっていました。(他の人に話しているのが聞こえて来て、なんとなく愚痴だとわかる。) それを聞くのも嫌だし、自分も知らないところで何かいわれているんじゃないかと本当に嫌です。 かかわらなければ一番いいんですが、従業員も少なく、そうも行きません。 他の人とは普通にうまくやっていますが、その逆にAさんも他の人とは仲良くやっています。 私としてはこのビクビクを何とかして、自然に接したいのですが、無理でしょうか? 強気で自分のペースにみんなを巻き込んでしまうような人とうまくやるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 期限を決められた仕事をふられたときの対応について

    自分は従業員3人の事務所につとめていますが いつも社長から「これ明日の朝までにやっといて!」と仕事を渡されます。 自分的には、昼休憩以外、全く休まずにやってやっとおわるかな?くらいの感覚で なにか他に同時進行でやらなければいけない簡単な仕事も入る可能性があるので 少しは期限に余裕をほしく、その上で出来次第伝えたいのですが 社長は「こんなの簡単だからすぐできるでしょ」 と言っているので断ることが出来ません。 何とか終わらせても「次、これ明日の朝までね!」 っと次の仕事がくるので、だんだん速く終わっても告げる気がなくなってきました。 飲みの席では「仕事をふられたら無理だと断るな」と持論を言ってましたが 1度どうしても間に合わない時はぼろくそ怒られました。 サラリーマンならこんな事当たり前かも知れませんが、仕事の期限にいつもプレッシャーを感じていて、精神的にだいぶ追い詰められます。 この場合、どう対応するべきでしょうか?

  • 仕事での自費について

    バイクを使った仕事をしています。 私の職場は、制服とバイクのガソリン代は自分持ちです。 ある会社に行き、そこの社長さんが話してたのは、 「うちの若い子は(体温を測る)機械を平気で壊して、会社が払って当たり前って顔をする。 車だってぶつけても『払わなくて良いから』って周りの大人に言われたから払わないまま。 お宅はそんな考えじゃないでしょ? ちゃんと自分達で払って文句言う人いないなんて。 素晴らしい!」って褒めていただきました。 自分で壊したものは自分達で払うのが当然だと思います。 けど制服やガソリンは仕事で必要なものなんだからそこは払ってほしいです。 と、社長さんに愚痴を溢したかったのですが言いませんでした笑 制服だってカッパや上着は任意なのでそれは妥協しますが、みんなが統一して着る制服は払ってほしいです! どう思いますか?

  • 仕事で悩んでいます。(長文)

    悩みがあるので聞いてほしくて投稿しました。思ったこと、アドバイスあればよろしくお願いします。 私は広告やチラシなどを作っているデザイン会社に勤める、入社3年目の20代女子です。会社には社員が私しかいなく、社長が営業でとった仕事を私がデザインしています。 入社した頃は、いろいろな仕事を任せられ1人でこなしていく事にやりがいを感じていたのですが、今では同僚がいないことに不満を感じます。 たまに愚痴を言いたい時も社長に言うわけにはいかず(社長は私に不満があると言えますが)…友達に勢いで愚痴を言ってしまった時は、あとあと嫌悪感におちいります…たまに会う良い機会なのに愚痴ばっかり言ってしまう自分が嫌です。 新しく同年代の人と知り合ったり話す機会もなく、恋人もいません。会社はマンションの一室なのですが1人きりで仕事をすることも多いです。このまま20代を過ごすのかと思うと寂しい気持ちにもなります。 私は多趣味でやりたいこともたくさんあるのですが、最近では仕事に疲れてなかなか取り組めず…気分転換ができてないとも思います。 私が入社する前は違うデザイナーがいたようですがちょうど止めた後に私が志願して採用になったようです。デザインが好きなので、仕事自体は好きなのですが、やめたい気持ちもあります。 でも、仕事を失うのも、やめたいと言ったときの社長の反応も恐くて勇気も出ません。 今、いろいろな気持ちがいっはいでどうしたら良いかわからない状態です。 1番良いのは社員からアルバイトにしてもらい、新しい仕事を探す事です。その間に今の会社にも私のかわりのデザイナーを探してもらえれば良いのですが…そんなの都合が良すぎますよね…。 悩んでいます。 コメントありましたらよろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 仕事の仕方

    私は今まで、 仕事とは、会社の目標に向かって従業員みんなで協力して結果を出す、というものだと思ってきました。 だから3年前から勤め始めた会社の従業員との間に考え方の溝が出来て非常に困惑してます。 会社は零細企業で、私を含め社員は3人です。 私は女性の事務員で、二人は技術者です。そのうち1人(A)は15年以上その会社でしか働いたことのない人で、ある意味世間知らずです。しかし現状その人が会社の仕事の大半を任せられており、仕事をしながらもう1人の新人(B)を育成している状態です。 新人は技術だけじゃなく、専門卒の、社会人としても新人なので、常識面や事務所での作業など、私も彼にはいろいろと教えることは多いです。 しかし冒頭にも書いた通りそのAとは考え方に溝があります。 私は効率的かつ、みんなで協力して仕事をしよう、みんなの知識を分け合って、みんなで仕事を同じレベルで出来るようになろう、という考えを持っていて、Aは自分の仕事は自分の仕事、自分が教わったことや聞いたことを人に教えることをせず、行動は社長に言われた通りにしか出来ず、非常に効率が悪くていつも私は内心イライラしています。 私が手伝えばすこしでも早く終わるであろう仕事を、手伝いましょうか、と言っても自分でやろうとし、間に合わず社長に怒られること数回。私もBも怒られるのは嫌だし、もっと高い目標があるはずなのに、どうしてこんな低レベルのことで突っかかってしまうのか非常にストレスです。 社長も正直Aは辞めさせたいのですが、Aが社長の甥っ子であることや、仕事の大半を担っているという理由からどうしても辞めさせるまでには至らず、私とAの仕事もあまり効率的とは言えません。そして心配なのは、新人がこんな状態で尊敬できる従業員がいない中、辞めていってしまう危険性です。まともに仕事の出来る技術者の乏しい今の日本の現状では、新しい人を入れるのも苦労を伴います。 そうなるとやはりAと効率よく仕事をやるしか私に出来ることはなく、新人もこのまま辞めることになってもいたしかたない状態です。 辞めてサービス業でもやった方がよっぽど気楽だなぁ、と思うことも多々ありますが、なんだかこの会社のひどい現状を思うとかわいそうで辞めたくても辞める気になれません。 この会社をちょっとでも良い方向に向かわせるにはどうしたらいいのでしょうか。 (どうにもならない現状に、愚痴を言いたかっただけかもしれませんが、辞めたら?というご意見は遠慮して頂きたいです。あくまで辞めずに考えたいので。)

  • イライラしすぎて仕事にならないので、

    イライラしすぎて仕事にならないので、 ちょっと愚痴も含めて。。 私の彼氏はとても論理的です。 私が感情的になろうとも、平静を保っています。 いつも正論。こうすればいいじゃん。ああすればいいじゃん。 じゃぁやめればいいじゃん。 そんなことわかってるよ。そういうことをいってほしいんじゃないよ。 っていうことばっかり言われます。 こうこうこうでもう仕事がたいへんでやんなっちゃうよ というと、 じゃぁこうすればいいじゃん というような答が帰ってきます こうすればいいじゃんって言われていることは確かに正しいのですが 私の感情や気持ちを全部すっとばして、 こうすればいいじゃん。といわれると、 無視された気分になってしまいます 結論を言ってほしいのでもなく、答えをおしえてほしいのでもなく ただ、こういうことがあったんだよ。たいへんでさ。 と、話をしたいだけなんです。 あー今日もつかれたなー →月曜日からそんなつかれてたら残りどうするの? と、言われたりもします そういうことじゃないんだよっていう・・・。 イライラして喧嘩のタネになります わたしが感情的すぎなのか、もっとおさえる方法があるのか。。。 どうしたらいいんでしょう。。