• ベストアンサー

社会というのは運なのでしょうか

lunatickd3の回答

回答No.4

運ってあるのですけどね。 でも、見方を変えてみれば、あなたと同期のその子は、 あなたより思考の柔軟性があるとか、人当たりが良いとか、あなたには 出来ないと思えることが見つかりませんか。 会社は他の事を評価したのかもしれませんよ。 めげるのは早すぎます。 あなたがしたい仕事がラインでなくて、開発だったりするのでしたら、 出来る範囲で会社の求めてる条件に近づきましょう。 それでも、解消されないときには、また相談してみませんか。

patye
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うーん…新人研修の際にも居眠りしていて怒られていたような子なのですが… …きっと何か凄いものを持っていてそれを評価されたのかもしれませんね…。。。

関連するQ&A

  • 部活を途中で辞めることを非難する人って多いですが、

    これはどうしてですか? 私は高校は卒業し、大学に進学しまして、今は社会人ですが、過去を振り返ると、部活を途中で辞めることを悪く見る人って生徒、教師ともに かなり多かったな、と思います。 どうして、こんな風潮になっているんでしょうか? 私には、途中で辞めることを悪く言う意味がわかりません。無理矢理引き止めようとするケースもあるそうですが、そんな引き止め方して、続けさせて何かメリットあるんですか? 辞めたくなる動機は色々あると思いますが、辞めたいならさっさとやめればいいと私は思います。練習が、きついからか、人間関係か、色々あると思いますが、無理矢理続けてもその人にとっていいことはないと思います。 私は、中学は剣道部で3年間続けましたが、最後まで続けたのは顧問が良い教師だったから。嫌いな教師なら途中で辞めてました。高校は剣道部の顧問が嫌いな教師だったので部活は入らず帰宅部でした。 あと、辞めるやつは社会に出てから、とかいう意見ありますが、部活で給料貰ってるわけじゃないでしょう。だから社会と比べるのもおかしいと思います。

  • 入部について

    いま高校一年生で帰宅部なのですが、母親と担任がしつこく入部してくれと詰め寄ってきていてとても困っています。 母親は「大学受験や就職には部活に三年間通うことが必要不可欠だから入りなさい」と言っていますが、どうやら本当の理由は担任にあるようで 担任が上司から「なんで君のクラスに帰宅部が何人もいるんだ」と文句を言われているらしく、わたしに部活に入れと必死に言ってきます。 一週間後に何部に入るのかを報告してくれ、とのことなのですが何とか部活に入らないでいられるような言い訳はないでしょうか? 高校になってようやく学校が楽しくなってきたのに、部活に入ることによってまたいじめがぶり返しそうで…本当に入りたくないんです。 皆さんの力を貸してください><

  • 社会人のサークルについて

    中学で入っていた部活は後で「別の部活にすれば良かった」と後悔し、高校では入りたい部活がなく帰宅部、短大ではサークルがなく何も出来なかった者です。 今就職活動中なのですが、社会人でもサークル活動があると聞き、相談しようと思います。 1.サークル活動とは会社であるのですか?(Yes→2 No→3) 2.サークル活動がない会社とある会社があるんですか?ある会社でも人によって入れなかったりしますか? 3.では、サークル活動にはどうやって入るんですか? 4.普通の人だけでなく、障害者枠の人たちも入れるんですか? 5.スキーや登山などがあるようですが、私はイラストやマンガのことをやりたいです。要望は叶うでしょうか? 6.サークルは誰が管理しているのですか?追い出されてしまうこと(強制退部?)はありますか? 7.友達はできるでしょうか? 8.活動はいつするのでしょうか?普段は仕事があってできないと思いますが。 お願いします。

  • 社会労務士の現状について

    社会労務士の現状について質問します。 社会労務士の仕事に興味を持ったのですが、資格取得後の就職状況や実際の職場について質問があります。 1.今世界が不景気なので、求人も多くはないと思いますが、実情はどうでしょうか。 2.営業経験しかないのですが、資格取得後、企業の人事部や社会労務事務所などで就職できるのでしょうか。 3.語学特に英語ができるのですが、就職にプラスになるでしょうか。 4.業界の給料や待遇面はどうでしょうか。 5.その他アドバイスがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 社会学って・・・?

    私は高校1年なんですが、学校の宿題で夏休みに自分の興味のある学部・学科について調べることになりました。 私は社会学について調べようと思い、図書館などにも行っていろいろな本を見てみたんですが、自分の求めているものが見つかりませんでした。というよりも難しすぎてよく分からなかったんです^^;(笑) 『社会学部』では何を学べるのか、どんな就職に有利なのか、また実際に社会学部に通っている方のお話も聞きたいです。 また高校生向けに社会学部について説明されているHPなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学生から社会人になって学んだこと

    中学、高校、大学を卒業されてそれぞれ就職されたと思いますが、社会に出て感じたこと、学んだことを教えてください。後悔したことなどでも結構です。 ・思ったよりプライベートな時間がとれない。とか ・思った通りにいかなかったこと。努力して報われたこと ・努力しても報われなかった人の話 ・社内恋愛がバレてクビ..などなど 「社会は厳しいぞ!!」と、未熟な大学生の私に 体験談などをお聞かせください。 よろしくお願いいたします!!

  • 社会福祉士 

     私の彼氏は介護士として働いていますが、最近将来のため、社会福祉士を目指そうと思うと相談されました。  社会福祉士について詳しくわからないのですが、受験資格のため学校へも通わなければならないし、合格率もひくく難しいと聞きます。  現在の給料的なことも考えてのことみたいですが、正直、今から学校へ通ってまで取るべきものなのか考えてしまいます。私は看護師として現在施設で働いていますが、学生生活、国試ととても大変でした。 社会福祉士について教えて下さい。就職面、給料面で良いのですか?

  • 社会人2年目ですが、教員を目指そうか迷っています。

    こんにちは。 私は現在社会人2年目の者です。 大学時代は工学部に在籍し、一応高校化学の1種免許も持っています。 色々考えた結果、現在の会社に就職しましたが、やはり教員になるという思いを捨てられません…。 この2年間全く化学には触れていないので、今から勉強して教員採用試験を通ることが出来るかどうか・・・。 社会人から高校の教員になられた方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士

    こんにちは。私は高校中途退学者で18歳から一般事務員として会社に入社、16年間同じ会社にいます。将来を考え、社会保険労務士の資格をとりたいと思いはじめたのですが資格取得には高校を卒業していなければいけないのでしょうか?詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士って

    社会保険労務士の資格取得検討中です。 実際に就職・所得向上に貢献可能でしょうか? (かなりの努力がいるようですが、報われるのでしょうか?) 主観的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします