• ベストアンサー

今、考えること

今、自分の進退の問題で考えています。 私は今、警察学校で警察官の卵をやっています。3か月あまりが経とうとしていますが、警察官を辞めて、他の道に行くことも考えてしまったりして、夜も眠れない日もありました。 その度に、担任教官や寮監、同期に相談しました。自分の答えも分からず、だらだらと3か月が過ぎ、今回担任教官に相談することが3回目になり、両親と話すために、特別外泊の処置となりました。 自分のやり残したと思っていることは、公務員試験(行政職)をもう一度けるということです。 今、警察学校をやめるとなると、実家も離れることになるし、フリーターの生活も覚悟しなければなりません。 担任教官からは、警察官をやるのなら、もう迷って欲しくはないので、100%の気持ちで学校に帰ってきて欲しいとのことでした。 どちらに進むにしろ、覚悟が必要です。本当に悩んで決めかねています。 自分の進退は自分で決めます。その上で皆さんのどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inakaeru
  • ベストアンサー率29% (14/48)
回答No.6

警察官を辞めるのはお薦めしないです。 警察学校を出てからの勤務場所にもよりますが 警察学校よりは時間的に余裕ができると思います。 警察官をやりながら考えることをお薦めします。 その理由は 1 警察官をしながら行政職に転職した例を知っている。 2 面接で元警察官は意外と受けが良い。(どの企業とかでも) 3 同じ公務員なので経験年数として給与に反映される。   続けて転職だと行政職1年目でも実質警察官の勤務年数もプラスさ  れた年数で昇級、昇進がある。   辞めた場合は、3ヶ月の経験程度であんまり反映されない。 4 警察官の昇進試験の内容と公務員試験の内容は被るモノが多い。 などです。 参考にしてみて下さい。

tamunobu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.5

あなたは「警察官」という職業が嫌いですか? 本当にやりたいことが辞めたら、ありますか?できますか??? 「仕事」とは何かわかっていますか?好きなことをやることだけが、仕事ではありませんよ。 私は消防士ですが、「消防士になりたい!」と思って消防士になったのではありません・・・。 ですが、色々な経験をすることによって、ひとつの仕事でもやろうと思えば限りなく仕事はあることがわかりました。 「警察官」は大変な職業ですよ。訓練も厳しいし、学校を出てからも厳しいし、世間の目も厳しい。 「警察官」でも行政職とあまり変わりない職務も多数あると思います。 何が何でも「行政職」にこだわる理由が私には理解できません。 私は最近、何の職業ででも、大した差はないんじゃないか?と思うことすらありますよ。 あなたが「警察官」という職業についてどれだけ理解しているかわかりませんが、やってみる前から「辞めたい」と思っているようでは、行政職になってもいずれ同じような壁にぶつかるでしょうね。必ず。 あなたはやる前からあれこれ考えて頭でっかちになっています。 行政職にこだわっているようですが、行政職で何がやりたいのですか? そこでやりたいことが本当にできますか・・・? わからないでしょう? まずは「警察官」という職業を極めてみましょうよ。そこからでも何かができると思いますよ。 勉強して資格取ったり、辞めて会社を設立するなり・・・。 仕事の内容は関係ありません。要はあなたの「仕事に対する姿勢」の問題なのです。そこを勘違いしないようにしてください。

tamunobu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumerogi3
  • ベストアンサー率9% (26/285)
回答No.4

せっかく警察官になったんだから頑張って欲しいです。世の中には警察官になりたくてもなられない人が沢山います。そんな人たちの思いを無駄にして欲しくありません。よい警察官になって欲しいです^^

tamunobu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

好きな仕事・やりたい仕事・嫌いな仕事など仕事は色々ありますが、あなたの考えはけつ(しり)が青いです。 仕事をしてお金をもらう→生活ができる。 お金を稼ぐということは汗やいやなことややりたくないことがお金になって帰ってくることです。 好きな仕事でお金をもらっている人は世の中にほとんどいません。 周りのひとに聞いてみてください。 今生活ができなくて自殺をする人が何人いるかわかりますか。 親のすねをかじって生きてる人間には遠い世界だと勘違いしていませんか? 明日親の収入が急に入らなくなって息子であるあなたにお金を請求されたらどうしますか。 借金の保障人になって急に借金の返済を迫られたらどうしますか。 そんなことはあり得ないと思っていませんか。 お金を稼ぐことは生きていく上でなくてはなりません。 そんな中で公務員と言う一番安定した職業を現在もっているあなたは贅沢な悩みだと思います。 自分一人で生きていける人間の悩みなら理解できますけど。 あなたはフリーターで収入なしで生きていけますか? 現在、ちまたに仕事がなくて路上生活している方が大勢いるこをご存じですか? 石の上にも3年といいます。まず、3年間頑張ってから考えても遅くないとおもいます。 何の実績もないまま仕事を変えるとその人生がずっと付きまとうとおもいますよ。 それを覚悟の上であれば迷わず公務員試験(行政職)をもう一度けろ!! 新しい未来が開けるかも??

tamunobu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.2

警察官の道を進むことをお勧めします。 他にも志があったりすることは判りますが、だったら迷わず警察学校を辞めるくらいの強い気持ちがなければ続かないと思います。

tamunobu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4362904
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.1

私は、もう少し頑張ってほしい!! 。。。と励ましの意味もこめた回答にします。 きっとどの職業についたとしても 「自分のやりたいことだったのか?」「これでよかったのか?」 と悩むと思うんです。(たぶん・・・) ただ、公務員試験のことが引っかかって 集中できないのであれば、 フリーター生活覚悟で挑戦してみるという手もあると思います。 私だったら与えられた環境で最善を尽くすなり、 楽しむなりすると思うので、きっと警察学校に居続けると思います。 駄文失礼いたしました。 どちらにせよ、質問主様の活躍を蔭ながら応援したいと思います! PS。この質問カテゴリが「恋愛相談」だったのには少し驚きましたw

tamunobu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今 何もかもが面白くありません・・--

    今、僕は20のフリーターです。 ここ毎日、何もかもが面白くない日々です。-- だからと言って、「死のう。」だとかって考えた事がないわけじゃないけど死ぬ勇気ありません_ _ チキンなんで。 なんて言うか、今の自分【非日常生活を求めてる・・。】と言いますか。 学生時代はいじめられてばっかだったので・・・(小・中・高・専門校)  先生からも、普通に暴言を言われてる時もありました・・。 高2の文化祭の時、とても暑い日でした。(7月頭ぐらいです。) うちわを貸してほしくて、担任の先生に「先生。うちわを自分にも貸してください。」と言ったら「お前に、貸すうちわなんかねぇ。干からびて死ね!」と真顔で言われました。(女教師です・) 他の人達には普通にうちわ配ってたのに・・。 友達・・いないって言った方がいいですねーー なんて言うか・・【やられやすいタイプ】って言うやつですかねぇ・・--そんな感じを約7年間続けられてました。 最終的に、高校は卒業。しかし、専門学校では11月10日に耐えきれなくなり退学。 以降、バイトしながら現在に至る。こんな感じが今の自分の現状です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 履修時間の違いで受験できない?

    大学進学を考えています。志望校も決めていました。 1・2年の担任に志望校の話をしていましたが、今まで何も言われませんでしたし、今の担任は「難しいけど、浪人覚悟で頑張る?」と言い、「やめたほうがいい」とか「無理だ」とは言われません。「浪人覚悟」がダメってことでしょうけど・・・。 ところが、A先生に「普通科と専門課程では、履修時間が違うから、志望校は総合大学なので受験はできない。」と言われました。 他の先生にも相談して、「やりたいことや勉強したいことがある学校があるなら、そこにした方がいいよ。」「今のままで頑張ってみたら。」と、言われましたが履修時間のことは言いません。 指定校推薦のことも聞いてみました。担任は「この学校やあの学校は?」とそれなりのところをそれとなく言ってくれています。でも、A先生はやりたいことができる学校ではないところを言いました。 指定校一覧はもらいましたが、その他多数ありますとあり、全部はわかりません。また、普通科優先のような感じを受けています。 三者懇談もあり、早々に志望校を決めなくてはなりません。どうしたらいいでしょうか?

  • 先生を今でも信じている私。

    中3女子です。 恋愛か、メンタルのカテゴリーか迷ったのですが、こちらで、質問させてください。 今までも、たくさん相談させていただいたのですが、もう、精神的に限界が来てしまったかもしれません。 それは、あるトラブルがあり、好きな先生に相談したら、拒否られたということです。 そのトラブルとは、同級生に告白され、断ったらリストカットの画像を送ってきたということです。もう、こわくてしかたがなくて、相談なんて誰にも出来なくて、頼れるのは好きな先生だけだったんです。 それで、「誰にも話せない相談事があるのですが、聞いて下さりませんか?」と聞くと、喜んで「いいよ」と言って下さりました。そして、連れて行かれたのは告白した場所。 「で、話ってなんですか?」とニヤニヤして聞かれ、トラブルの話をしました。すると、「私はもう、あなたの担任じゃない。知らないよ」と怒られ、イライラしながら職員室へ帰って行きました。 担任じゃない生徒はどうでもいいのかなと思い、反論も出来ず、立ち尽くしていました。すごく、悲しいです。 トラブル自体はもう落ち着きました。だけど、精神的な疲れは消えず、今もねれなくて、泣いています。 両親にも相談しました。でも、「たいしたことないよ」と言われました。自分勝手かもしれませんが、「誰も私の気持ちなんて知らないのに、よくそんなこと言えるよね・・・」と思ってしまいました。 ただ、死にたくはないけど、生きるのが辛いです。自分を見失う前に、精神科に行ったほうがいいかなとも思っています。 前の質問で、「もう、先生に関わらないほうがいいよ」と言われました。でも、まだ、先生を信じている自分がいます。 だから、先生に、今の現状、気持ち、相談に乗って欲しいと書いて、送っろうかと思っています。それで、助けてくれなかったら、もう先生に助けは求めません。 みなさんは、どうすればいいとおもいますか? 重くてごめんなさい。みなさんのご意見、聞きたいです。

  • 教習所の教官とのやり取り…これってどうですか?

    こんにちは。 いつもこちらでお世話になっています。私は現在18歳の女性(フリーター)です。 タイトルから見て分かるように、私は2ヶ月程前から近所の自動車学校に通っています。今はちょうど仮免を終えて、路上を走り始めたばかりです。 そこで指名している教官(年齢は50代位でしょうか)がいるのですが、最近どうも「あれ?」と思ってしまうようなやり取りがあるのです。 最初の頃は私も緊張していたのでなかなか教官とも話ができなかったのですが、段々慣れてくると話しますよね?最初は良かったんですけど…。 例えばこないだは「彼氏はいるのか?」とか、「俺の好きな食べ物は○○なんだよな」とか…突っ込んだ話をして来るんです。私は笑いながら「それってセクハラなんですよー」って言い返すんですけど、やっぱり全体的にプライベートを詮索されてる印象があります。 そもそも人懐っこい私の性格がいけないのかもしれません…。でもどんなに冗談を言うおじさんでも、ここまでは言わないのでしょうか。分かりません。 思い出すと段々気持ち悪いな、って思ってしまったので…その教官の予約はとりあえず全てキャンセルしてしまいました。 あと会話で「お前なんて意外に顔可愛いから、夜の仕事はまるかもしれないなぁ」なんて言われたりして…。本当自分なんでこんなに鈍いんだろうって反省してます。 皆さんは客観的にこの教官に対してどういう印象をお持ちになりますか?(最初は相手もすごく誠実そうで、優しそうだったのですが)

  • 私は今、どんな状態ですか。

    はじめて質問させていただきます。 頭の中がぐちゃぐちゃで、うまく質問できないかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。 私は現在、様々な理由で教室に行かれない子達が通う、さわやか相談室という教室に登校している中学3年生です。 中学2年生くらいの時から、休みがちで一ヶ月に一回、一週間に一回、とどんどん休みが増えてきて、3学期にはもうほとんど学校には行っていませんでした。 いじめられていたわけでもないし、友達もいます。ただ、些細なことで心臓がバクバクしてしまったり、指先が震えてノートがとれなかったり、そういう生活の中でだんだんと学校に行かなくなりました。 両親は、そんな私をいつも支えてくれて、″学校に行きなさいよ″と促すことはあっても、叱ることはありませんでした。 2年生の学期末から相談室登校になった私は、とてもリラックスして相談室に登校することができていました。 しかし、3年生に進級したと同時に、それまでの相談室担当だった先生は退職され、希望していた昨年の先生も担任ではなく、私の中で完全に環境が変わりました。 周りの先生方も受験生だからか、すぐに″教室に戻れるように頑張りなさい″というようになりました。 そういう環境に私は耐えられず、一時期相談室にも通わなくなりましたが、そこでも親が支えてくれて、なんとか復帰することができました。 しかし、私の中ではまだ何か引っ掛かるものがあるようです。つい最近のGWの後も、切り替えが出来ずにずっと休んでいました。明後日に修学旅行もあるので、修学旅行は何とか行く決心をしたのですが、担任の先生も毎日のように電話をくれました。だけど、この電話にも心臓がバクバクしてしまって、電話で先生と話をした後も、何故だか涙がでてきて、苦しくて、リストカットとかしたら少しは和らぐのかと思ってしてみようと思ったけど、カッターが怖くて、定規を割って切ってみたけど、当たり前に血は出てこなくて、これにもまた涙がでてきました。 スクールカウンセラーの先生とも、週に一回お話する機会があるのですが、このことを相談しようと口を開くけども、なかなか声が出ずに、話が終わってしまいます。この質問も、一ヶ月するかしないかグダグタ悩んで、やっと今携帯で質問できて、心臓がバクバクしています。 相談室の先生は、GWの後休んでいたときに″少し疲れたのかもしれないね″と言っていたそうです。 私は今、どんな状態ですか? どうしたらいいですか? 全然見ず知らずの方に、こんな辛気臭い話を聞かせてしまい申し訳ありません。 どなたか、力を貸していただきたいです。 長文、すみませんでした。

  • 就職についてです。現在僕は大学3年なのですが警察官になろうと思っていま

    就職についてです。現在僕は大学3年なのですが警察官になろうと思っています。そこで不安なのが警察学校の厳しさ、規律に耐えられるか不安です。僕は高校時代3年間、強豪と呼ばれる野球部で寮生活をしていました。そこでの生活は厳しい上下関係や理不尽な事も色々ありました。外出なんか一ヶ月に一回ある外泊以外は全くできませんでした。厳しい部活を引退して、解放された喜びからぬるま湯の大学生活に浸り、それに慣れてしまった僕は、駄目人間に近いと思います。もし警察に受かったとして、警察学校、または現場の仕事は、野球部の寮生活、練習と同じくらいの大変さだと思ってよろしいのでしょうか? 不安です。乱文で申し訳ありません。どなたかアドバイスお願いします。

  • 研究室内での人間関係

    学部四年生です。 研究室の担当教官が 進路のことについて 色々指摘します。 公務員一本だと落ちた時 危険だから民間の会社で 何でもいいからとりあえず 一社内定を取って 保険をつけろといいます。 心配だし危なっかしい。 フリーターにはなるな。 大学の先生だのに 中学校や小学校の先生の 進路指導みたいに色々いってくる ので意外でもあり少し驚きました。 自分にはその気は全くありません。 公務員一本で今年落ちても来年既卒 で受け直す覚悟。 それでも駄目なら再来年もくらいの 覚悟で一本勝負で挑んでいます。 落ち続けて棒に振る覚悟で腹を決めています。 担当教官の助教授とは研究室という せまい密室の中で一年間の長丁場のつきあい になるのでなるべく円満な人間関係を 保ちたいと思っています。 密室の中で毎日一日の生活が助教授との 人間関係によりえらくなったり、ぎくしゃく すれば余分な疲れやストレスで 来年の公務員試験の勉強の専念にも モチベーションといった意味で 支障を多少なりともきたしかねません。 それ以前に卒業もかかってきます。 初心貫徹で自分の意思を貫くつもりでいますが 何とか助教授とこじれなくしたいと思います。 アドバイス御意見よろしくお願いします。

  • 警察学校行くの辞めようかと考えています。

    入校するまでもう日にちがありませんが 正直辞退したい気持ちでいっぱいです。 入校説明会に参加してから行くか辞めるか悩んでいましたが できることなら行きたくないという気持ちが強くなってきました。 正直辞めた後のことは何も考えていません。 もう目先のことしか考えていません。 これからキツイ生活が始まるんだなと思うと 警察学校に行くのが億劫になって仕方ありません。 仮に行くとしても辞めるのが目に見えています。 現在、行くための準備などしていたのですが やはりその準備も気が進まず 入校日が近づくにつれ 生きづらさが感じられます。 憂鬱になってきました。 自分の気持ちに従うべきか(辞退するということ) 甘えを捨てて、ここは我慢して行くべきか 悩んでいます。 親や親戚はもう警察に行くものだと思っているので 突然辞退したいと言ったら驚かれると思います。 当然辞める事に関して反対してくると思います。 正直ここで辞めたらどうなる? またフリーターやニートに戻り、 永遠にそこから抜け出せなくなって・・・って感じです。 自分でも辞めるという選択は愚かなことだと思います。 ただそれは順調に警察官になれたらの話で いくら待遇がいいから、公務員だから辞めないほうがいい と言われてもなかなか行く決心はできません。 何かお返事、ご意見お願いします。 正直テンパっていて自分の言いたいことがまとまりません。 ちなみに警察学校に行こうと思っていたのは フリーターと違い お金が貯めれると思ったからです 寮生活ですし、お金があまりかからない生活ができるので ある程度お金が貯まったら 辞めて、一人暮らしをし、フリーターしながら 自分のやりたいことができる学校に通うかなと考えてました。 なので警察学校に行き、警察官になれたとしても 一生警察官でいるつもりはありません。 いずれ辞めようと思っています。 でも多分順調に警察官になれたら 辞めることはしなくなると思いますが 要は自分のやりたいことをやるために フリーターではお金が貯めれないと思い 警察学校に行って ある程度やりたいことをやるための お金を貯めようと思って 警察学校に行くしかないかと思っていましたが そんな警察学校に居続けること自体 簡単なことではないので すいません、切羽詰っていてよくわかりません。 ご意見よろしくお願いします

  • 今のバイトを辞めたいです…。

    私はフリーターの女です。 バイトを始めてもうすぐ3ヶ月… 楽しいと思うことが出来ず 今のバイトが向いていないと思います。 それから、資格取得を考えていて 学校を視野に入れています。 土日に学校見学など開かれるところが多く 参加してみたいなと思いますが、 今のバイトは週休2日くらいで基本土曜日か 日曜日の休みは月1回、多くて2回です。 バイトがない日でもバイトのことを考えてしまい 休みでも気持ちが休まらず、これからのことを 考えたり、調べることに身が入りません…。 給料も月12万円くらいで、家族は「頼られている」 「そんな稼げるところはない」と喜んでいます。 でも 人が足りないのでシフトがいっぱい入っているだけだし そんなに稼がず時間が欲しいと 自分は思っています。。 でも家族は順調に行っていると喜んでいるので 辞めたくても辞められない…状態です。 出勤日数を減らすことも時間を減らすことも難しいです。 このままズルズル辞めたい気持ちでバイトを続けていると 今の仕事に担当など任されるらしく、ますます辞めにくくなるなと思います。。 やっぱり親としては、3ヶ月、4ヶ月で辞めると言ったら 悲しむでしょうか…。  回答お願いします。

  • 警察官試験

    今年高卒警察官の試験があるのですが、模擬試験やっている学校教えて下さい。ちなみに自分は今フリーターです。大阪に住んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 無線LANとLANケーブルを組み合わせる方法について教えてください。
  • WRC-2533GHBK2TAの中継子機を増設するために、どのような子機を選ぶべきか教えてください。
  • 15mの距離にLANケーブルを使用する場合、どのカテゴリーのものを選べば良いですか?
回答を見る