• ベストアンサー

固定資産の購入日が読み取れない

117回の第1問の4なのですが 平成13年い購入した社用車(取得原価¥6,000,000)を当期末(平成19年3月31日)に¥713,000で売却し、・・・ と言う問題ですが これは平成13年のいつ購入したのかについての記述がありません。 平成13年の4/1なのか12/1なのかなどさっぱりわかりません。 ですが答えをみると4/1っぽいです。 これは決算日が3/31だから購入日もきりのいい4/1と読み取ればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blooks
  • ベストアンサー率67% (118/176)
回答No.1

生産高比例法なので購入日がわからなくても問題は解けます。 この問題では購入日はわかりません。

bkshfu
質問者

お礼

生産高比例法だからあえて購入日の明記はないのですか。 だとしたら購入日が 13年4月1日でも13年12月1日でも 6,000,000×0.9×178,500÷20万=4,819,500 と同額の減価償却累計額になると言うことですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • blooks
  • ベストアンサー率67% (118/176)
回答No.2

あえてなのかはわかりませんが、そういうことです。 計算式に期間が出てこないのだから購入日は必要ありません。 必要なのは生産高(走行距離)です。

bkshfu
質問者

お礼

生産高比例法は定率法、定額法とは違い、期間は関係ないのですね。 勉強になりました。 再度ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 固定資産の期末売却

     次の(1)と(2)の違い(当期分の減価償却累計額(貸方)の計上をするかしないか)はなぜでしょうか? ちなみに(1)は『合格するための過去問題集 日商簿記3級 06年2月6月検定対策』の18ページ、(2)は『サクッとうかる日商簿記3級商業簿記トレーニング』の103、144ページです。 (1)-Q 平成14年10月31日に、不用となった冷暖房機(購入日:平成9年11月1日、取得原価:¥200,000、減価償却方法:定額法、耐用年数:6年、残存価額:取得原価の10%、記帳方法:間接法、決算日:年1回 10月31日)を¥10,000で売却し、代金は先方振り出しの小切手で受け取った。なお、当期分の減価償却費の計上もあわせて記入すること。 (1)-A 借方 (減価償却累計額)120,000   (現金)     10,000 (減価償却費)  30,000 (固定資産売却損)40,000 貸方 (備品)200,000 (2)-Q ×6年10月31日に、不用となった冷暖房機(購入日:×1年11月1日、取得原価:¥300,000、減価償却方法:定額法、耐用年数:6年、残存価額:取得原価の10%、記帳方法:間接法、決算日:年1回10月31日)を¥15,000で売却し、代金は先方振り出しの小切手で受け取った。なお、当期分の減価償却費の計上も合わせて記入すること。 (2)-A 借方 (減価償却費)    45,000  (備品減価償却累計額)225,000   (現金)       15,000 (固定資産売却損)  60,000 貸方 (備品減価償却累計額)45,000 (備品)       300,000

  • 簿記2級【固定資産II】の取得原価の求め方を教えてください。

    いつもお世話になります。 前回の119回簿記3級に合格して、現在2級取得を目指し過去問を解いているのですが取得原価の求めかたが分かりません。 第111回 第一問仕訳 平成13年期首(4月1日)に購入したコンピュータを当期末(平成17年3月31日)に除却し、処分時まで一時倉庫に保管することとした。なおこのコンピュータのスクラップとしての価値は\15,000であると見積もられる。当該資産の当期首(平成16年4月1日)の簿価は¥115,000であり、当該資産は定額法(耐用年数5年、残存価額は取得原価の10%)によって償却され、直接法で記帳されている。当期分の減価償却費の計上もあわせて行うこと。 答え: 貯 蔵 品     15,000  備品 115,000 減価償却費    45,000 固定資産除却損 55,000 現在手元に解説が無いので原価償却費の求めかたが分かりません。 取得原価をAとすると、 A-{(A×0.9÷5)×3(平成13年4月1日~平成16年3月31日)}=115,000 上記のような式を作るのでしょうか? いまいち合っているかも分かりません。 それで取得原価を求めたら、 当期分の原価償却費:備品の取得原価×0.9÷5=45,000 と求めれば良いのでしょうか? 実は本当にお恥ずかしい話なのですが、小中学生程度の数学をすっかり忘れておりまして、できましら数式等の解法を詳細に教えて頂きたくお願いします。m(_ _)m

  • 簿記2級 固定資産売却時の処理

    日商簿記2級 第113回の問題で解説を読んでもよく理解できないところがあるのでどなたか教えてください。 高山商店(年1回、3月末決算)は、平成18年5月31日に備品を3,000,000円で売却し、代金のうち3分の1を現金で受け取り、残額は翌月20日に受け取ることとした。この備品は、平成16年7月1日に購入(購入代価4,000,000円)した固定資産であり、残存価額は取得原価の10%、耐用年数は8年、償却方法は定額法、記帳方法は直接法によっている。当期分の減価償却費も月割り計算により合わせて計上すること。 解答は、 減価償却費 75,000  /備品 3,212,500 現金 1,000,000 未収金 2,000,000 固定資産売却損 137,500 となっています。 自分の解釈だと、貸方の備品の額は、当期分の減価償却費75,000も引いた3,137,500になります。 どうして、当期分の減価償却費はマイナスしないのかが分かりません。 そう決まっているからと覚えることは簡単ですが、どうも納得いきません。 どなたか分かりやすく教えてください。

  • 固定資産における帳簿価格

    減価償却の帳簿価格の求め方を教えてください。 備品(帳簿価格:23万、取得日:15年4月1日、残存価額:取得原価の1割、耐用年数:15年、 決算日:3月31日、記帳方法:直接法)について、平成24年度の決算において必要な仕分けを 行いなさい。 という問題で答えは 減価償却費/30000 ・ 建物/30000   と書いています。 どういう風に計算すれば、3万になるのか教えてください。お願いします。 (問題の解き方も書いていたのですが、過程が書いてないのでわからないです・・)

  • 簿記3級の固定資産売却の仕訳

    固定資産の仕訳が苦手です 現在解いている問題の解答の一部に煮詰まってしまいました 分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします 当期末(X5年12月31日)に不要となった備品(X1年1月1日に取得、取得原価¥600,000、残存原価¥60,000、減価償却方法:定額法、耐用年数:6年、記帳方法:間接法、決算日:年1回12月31日)を¥240.000で売却し、代金は先方振出の小切手で受け取った。なお、当期分の減価償却費もあわせて計上すること。 問題を解いていくと 6年分→¥600,000 -¥60,000=¥540,000 1年分→¥540,000÷6年=¥90,000(減価償却費) 取得がX1年、当期がX5年なので4年分を出す     →¥90,000×4年=¥360,000(備品減価償却累計額) 売却額¥240,000で小切手で受取だから 現金240,000 備品は固定資産 …までは分かります 上記から間接法を用いて (借)現金240,000           (貸)備品600,000    備品減価償却累計額360,000    固定資産売却益90,000    減価償却費90,000 と解答にはありました この貸方の固定資産売却はなぜ益になったのでしょうか?

  • 固定資産の売却(2級)

    以下の問題の仕訳に関する質問です。 【×3年に購入した車両(取得原価6,000,000円)を当期末(×9年3月31日)に713,000円で売却し代金は当座預金に振り込まれた。この車両は生産高比例法で減価償却しており(総走行可能距離:20万km、残存価額:取得原価の10%、間接法)前期末(×8年3月31日)時点の実際走行距離は178,500km、当期の実際走行距離は17,500kmである。決算にあたり当期の減価償却費を計上した上で売却処理を行う。】 私の仕訳は (借)当座預金/713,000      (貸)車両/6,000,000    減価償却費/472,500        固定資産売却益/5,000    車両減価償却累計額/4,819,500    としました。 正解は (借)減価償却費/472,500    (貸)車両減価償却累計額/472,500     車両減価償却累計額/5,292,000  車両/6,000,000    当座預金/713,000        固定資産売却益/5,000    でした。    借方の車両減価償却累計額と減価償却費の算出法がいまひとつ理解    できません。    初学者にもわかりやすく教えていただければ幸いです。    よろしくお願いします。    

  • 簿記3級・原価償却費について

    以下の問題がわかりません。 <問題1>平成○8年10月31日に、パソコン(平成○3年11月1日、取得原価:200000円、減価償却方法:定額法、耐用年数6年、残存価格:取得原価の10%、記帳方法:間接法、決算日:年1回 10月31日)を10000円で売却し、代金は先方振り出しの小切手で受け取った。なお、当期分の原価償却費の計上もあわせて記入すること。 <回答1>  借方              貸方 (原価償却費)30000     (備品原価償却累計額)30000 (備品原価償却累計額)150000 (備品)200000 (現金)10000 (固定資産売却損)40000 <問題2> 平成18年3月31日に、備品(購入日:平成16年1月1日、取得原価:80000円、減価償却方法、:定額法、耐用年数:5年、残存価格:取得原価の10%、記帳方法:間接法、決算日:年1回 12月31日)を50000円で売却し、代金は現金で受け取った <回答2> 借方              貸方 (原価償却費)3600      (固定資産売却益)2400 (備品原価償却累計額)28800 (備品)80000 (現金)50000 <問題2>は理解できます。似たような問題の<問題1>の回答で、 貸方のほうにも(備品原価償却累計額)があるのがわからないのです。 <問題2>の方にはないのに・・・。 教えてください!よろしくお願いします。

  • 社債と固定資産売却村について

    初めまして。さっそくですが質問させていただきます。 H6年9月30日の決算でH4年1月1日発行の額面金額\2,000,000の社債(発行@95円、期間5年、発行費用\150,000)の整理決算を行う。なお発行価格と額面金額の差額は定額法で、社債発行費等は償還期間内において月割償却を行う。 H17年4月1日に購入した備品をH19年7月31日に\4,500,000で売却した際の固定資産売却損益の金額を求めなさい。なおこの備品の取得原価は\8,000,000、残存価格は取得原価の10%、耐用年数8年(償却率年0.250)、定率法により減価償却を行う。決算は年に1回3月31日。 2つも申し訳ありません。どなたかよろしくお願いいたします。

  • 簿記3級 固定資産売却の仕訳について質問です

    前期以前に取得した営業車両(取得原価500,000円、残存価額は取得原価の10%、耐用年数5年、償却方法は定額法、間接法で記帳、前期末減価償却累計額150,000円を平成24年3月31日に売却し、代金300,000円は現金で受け取った。なお、当店の決算日は毎年12月末である。 この問題について仕訳が分からず、それぞれの金額の計算方法もわからないので仕訳、何故そうなるのか解説をお願い致します。

  • 簿記3級 固定資産の期中売却

    問題で [平成21年11月1日に取得した備品(取得原価:¥240,000、残存価格ゼロ、耐用年数:8年、定額法により償却、間接法により記載)が不要になったので、平成25年5月31日に¥80,000で売却し、代金については翌月末に受け取ることにした。なお、決済日は12月31日とし、当期首から売却時点までの減価償却費は月割りで計算すること] という問題で12/31~5/31 までを指折りで数えると6ヵ月のはずですが、解答では5ヵ月になっています。 これはなぜでしょうか?

録画再生中のエラー
このQ&Aのポイント
  • 外付けHDに録画していた番組を再生中に画面が暗くなり、しばらくすると次の表示が現れました。
  • 状態番号0320270140、管理番号0260500245、Invalid result. result=-1、ST-3400 J-9.9.09_S-9.9.16と表示されています。
  • 「ひかりTVのサービスやISPぷらら」に関連するエラーが発生しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう