blooksのプロフィール
- ベストアンサー数
- 118
- ベストアンサー率
- 67%
- お礼率
- 0%
- 登録日2008/11/10
- 日商簿記2級工業簿記について
Tac出版の工業簿記の問題集を使用しているのですが、標準原価差異の中の能率差異を求める時に、基準操業度と固定費率の計算の仕方がわかりません。変動費率@600円、標準操業度2920時間、実際操業度2850時間、固定費2700000円、実際製造間接費4520000円、標準製造間接費4380000円は出ているのですが…。
- 10年以上ブランクがあるが日商簿記1級に挑戦したい
お世話になります。 私は現在、10年以上簿記から遠ざかっている状態なのですが、最近、日商簿記1級を取得したいと考えるようになりました。 3,2級は10年以上前に取得しているため、今では3級の内容もあまりよく覚えておりません。ちなみに3級は独学で取得し、2級はLECの通信講座を利用しました。 1級に挑戦するとするならば、3,2級の復習が必要不可欠になってくると思いますが、そこでお伺いしたいことがあります。 質問1 「1級に挑戦するならば2級の内容を完璧に理解していなければ話にならない」ということをどこかで聞いたことがあるのですが、これは本当ですか。 もし本当なら、3,2級の復習の段階で、予備校の通信講座を利用しようと思います。そして、一通り範囲をこなし、内容を理解してから1級の通信講座を申し込みたいと思うのですが、どうでしょうか。(田舎に住んでいるので通学はできません。) 質問2 それとも、「2級までの内容と、1級の内容とでは、難易度が違いすぎるのだから、2級までの内容を完璧に理解したところでたかが知れている」ということでしたら、復習は独学でサクッと済ませてもいいのかな、と思うのですが、この考えはおかしいでしょうか。 質問3 いずれにしましても、2級までの復習が終了したら即、1級の通信講座に申し込みたいと思っていますが、学校が周りにない為、また受験仲間もいないため、質問したり切磋琢磨したりする相手がいません。勉強が進めば疑問に思うところは必ず出てくると思うのですが、質問できる講師がいないというのは相当不利ではないでしょうか。メールで質問することはできるようですが、メールで訊くのと、直接講師の方に生で訊くのとではやはり勝手がだいぶ違うと思うのです。それとも質問事項が出てこないくらいに1級のテキスト内容は充実しているのでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
- 10年以上ブランクがあるが日商簿記1級に挑戦したい
お世話になります。 私は現在、10年以上簿記から遠ざかっている状態なのですが、最近、日商簿記1級を取得したいと考えるようになりました。 3,2級は10年以上前に取得しているため、今では3級の内容もあまりよく覚えておりません。ちなみに3級は独学で取得し、2級はLECの通信講座を利用しました。 1級に挑戦するとするならば、3,2級の復習が必要不可欠になってくると思いますが、そこでお伺いしたいことがあります。 質問1 「1級に挑戦するならば2級の内容を完璧に理解していなければ話にならない」ということをどこかで聞いたことがあるのですが、これは本当ですか。 もし本当なら、3,2級の復習の段階で、予備校の通信講座を利用しようと思います。そして、一通り範囲をこなし、内容を理解してから1級の通信講座を申し込みたいと思うのですが、どうでしょうか。(田舎に住んでいるので通学はできません。) 質問2 それとも、「2級までの内容と、1級の内容とでは、難易度が違いすぎるのだから、2級までの内容を完璧に理解したところでたかが知れている」ということでしたら、復習は独学でサクッと済ませてもいいのかな、と思うのですが、この考えはおかしいでしょうか。 質問3 いずれにしましても、2級までの復習が終了したら即、1級の通信講座に申し込みたいと思っていますが、学校が周りにない為、また受験仲間もいないため、質問したり切磋琢磨したりする相手がいません。勉強が進めば疑問に思うところは必ず出てくると思うのですが、質問できる講師がいないというのは相当不利ではないでしょうか。メールで質問することはできるようですが、メールで訊くのと、直接講師の方に生で訊くのとではやはり勝手がだいぶ違うと思うのです。それとも質問事項が出てこないくらいに1級のテキスト内容は充実しているのでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
- 日商1級「従業員賞与手当」と「賞与」って何が違う?
日商1級のテキストの選択語句ありの穴埋め問題です。 間接労務費の分類として「従業員賞与手当」が正解なのですが、 選択語句の中に「賞与」もありました。 なぜ「賞与」じゃ駄目なのでしょう。 この二つ何が違うのでしょうか。 特に解説でもふれてなくてもやもやします…。
- ベストアンサー
- noname#198505
- 簿記
- 回答数1
- 日商簿記2級ー社債の買入償還
社債発行費の買入償還もしくは満期償還についてです。 問題文に従って、社債発行費を満期償還時に合わせて処理したりしますよね。 買入償還時に社債発行費に関しての指示がないのに社債発行費を取り崩す仕訳をしなければいけない問題がありました。 基本的に、買入償還の際、繰延資産とした社債発行費の処理はどうなりますか? 買入償還時に社債発行費を取り崩す仕訳は基本的にしなければいけないのでしょうか? 今まで社債発行費を取り崩した買入償還の問題がなく、例えば… 買入償還の問題→社債発行費を繰延資産としている→なら取り崩す仕訳が必要だ(自己判断)→結果不正解…みたいなことになりたくないのでどうか皆様よろしくお願いしま。
- ベストアンサー
- lionheart26
- 簿記
- 回答数5