• ベストアンサー

教育訓練給付制度について

kuma_chan20の回答

回答No.4

パソコンの講座ではありませんでしたが、教育訓練給付金制度を利用したことあります。 給付金制度は誰でも受講できるものではありません。 雇用保険に5年以上加入している必要があります。 まず、最初に全額を講習を行う会社に支払い、 すべての講習が終わった時点で一定の出席率をクリアした人だけが もよりのハローワークに出向き、書類を出し、初めて自分の口座へお金が戻る、という流れになっています。 お話されている会社のことが心配なのであるならば ハローワークに相談してみるのもいいのではないでしょうか? 参考になればうれしいです。

chunchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。友人は3月までの申し込みだったので(友人のご主人が雇用保険を5年以上掛けているのでご主人の名前で)自分なりに納得して申し込んだそうです。 通信講座なのですが、払い込みは紹介した会社が頭金(30万で足りない金額)として払うので後は講座終了後還付されたものを後日払ったらいいと言われたそうです。 ハローワークにも相談したそうですが、特に問題ないと言われたそうです。 私も勧められたのですが、主人が雇用保険に入ってないので断ったのですが、申し込まなくて良かったです。

関連するQ&A

  • 教育訓練給付金制度

    教育訓練給付金制度を使ってPC教室に通いたいと思っています。 雇用保険を5年以上はとりあえず継続して払っています。 もし、149800円の講座を受講したら、最終的にいくら戻って来るのでしょうか??ご存知の方、いらっしゃりましたら、教えて下さい!!<m(__)m>

  • 教育訓練給付金制度は何度も使えますか?

    5年前(2004年9月)に教育訓練給付制度を使用しました。 教育訓練給付制度は何年か経つとまた使えるのでしょうか? 使えるのであればこれから受講予定の専門学校の講座に使おうと思っています。

  • 教育訓練給付適用の講座で・・・・・

    昨年就職したばかりの若者が、教育訓練給付適用のPC講座をうけたいそうです。 給料も少なくパソコンも買えないので、教材付きの通信講座で30万円位のを受講すると、パソコン代だけは浮く・・・・って言っていますが・・・・・ 5年の就職期間がないので、他人の名前を借りて受講するって言っています。 そんなこと出来るのですか・・・・・? 受講を終了しても他人名義の資格だしっていうと 資格は要らない・・・・・と、言っていますが・・・・・ こんなことって、可能なのでしょうか・・・・・? 不正受給にならないのかなぁ・・・・ ばれちゃったらどうなるんでしょうか・・・・・? 止めるべきですかね、これって不正受給ですよね・・・・きっと・・・・ どうしよう・・・・・

  • 教育訓練給付制度についての質問です。

    教育訓練給付制度についての質問です。 私は失業保険の給付制限中に就職が決まり、再就職手当てを受給させて頂く者です。 働き始めたら資格を取る為にスクールの受講を考えております。 その講座は「教育訓練給付制度対象」とあったのですが、私のように再就職手当てを受給したような者でも制度の利用は可能なのでしょうか。 雇用保険には前の会社で2年ほど加入しており、「教育訓練給付制度」を利用するのは今回が初めてでございます。 宜しくお願い致します。

  • 教育訓練給付金のトラブルについて

    3年前に私の職場が所属している団体を通じてパソコン講座業者の紹介がありました。内容は通信教育でパソコン本体が教材としてついている、教育訓練給付金の指定講座ということで職場で何人もが申し込みました。 費用は総額が約30万、以下のような後払い方式をとるように業者から言われました。 *まず2割(約6万円)を業者に振り込む *教材・パソコンが届く(職場に届く)一緒に全額の領収書・申請に必要な書類(講座受講完了の証明書など)も入っているので先にハローワークに申請して残りの8割(約24万)を給付してもらう。 *給付後業者にそのまま振り込み。と言う流れで支払も完了しました。   そしたら昨年ハローワークから呼び出しがあり、あなたの受けた講座を扱った業者は詐欺行為があるので給付金対象講座の指定を取り消したので給付分24万円をハローワークに返すように、と。同僚も同じです。  びっくりしました。ネットで調べたらこういう商法がよくある、とのこと。給付金についても制度自体ほとんど知らなかったのでこういう物だと思っていました。事前に調べればよかった・・。 ポイントになりそうなことは以下の通りです。 *講座は課題提出がなく自宅学習でした。 *パソコン本体は無料貸与。 *ハローワークとしては業者に直接請求も検討したがあくまでも個人での申請に対してなのであなたが返金するように。と。 *詐欺商法だと知っていようといまいと加担したのはあなた。とハローワークには言われました。 *業者にいってもそんなことはうちは責任持てない、の一点張り。業者は大手で今も営業しています。 このような状況で私はハローワークに24万円を還すのでしょうか?どこかに相談した方が良いのでしょうか?職場を通じて紹介されたのですが、このような場合はなにか方法があるのでしょうか? 初心者で上手くまとめられず長文本当にすみません。

  • 教育訓練給付制度について

    教育訓練給付制度を活用すると、 一定の条件を満たした講座を修了した場合、 修了時点までに実際に支払った学費の40%(上限20万円) もしくは20%(上限10万円)が支給されると思います。 これを利用すると、 雇用保険の受給等に影響したりすることは無いのでしょうか? 教育訓練給付制度を活用を利用することによる影響などがあれば、 教えてください。

  • 失業給付と教育訓練給付の受給について。

    お世話になっております。 質問といいますか、確認したいと思って投稿します。 年齢の事やその他事情から、資格を取得しておきたいと思い、 厚生労働大臣の指定する教育訓練指定校に通う予定です。 ちなみに被保険者の期間は通算で4年あります。 受講終了後に、教育訓練給付金の申請をして20%戻していただく予定です。 しかし、試験が難しそうなことから、来年2月には自己都合で 退職をし、失業給付の申請もする予定であります。 給付金もいただきながら、失業給付もいただくことは可能でしょうか。 ちなみに、学校は全日制ではなく、週に1~3回、受講するタイプのもので、 求職活動を行う事は十分可能です。

  • 二回目の教育訓練給付講座受講について

    三年くらい前に教育訓練給付講座を受講しました。 今回また教育訓練給付講座を受講したいと考えています。 受講する場合、3年以上雇用保険の被保険者であることが 条件になりますが、この「3年」というのは、 前回受講している期間も含めて3年なのでしょうか。 (受講期間中も被保険者でした) それとも講座終了後から3年なのでしょうか。 ご存知の方がいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 教育訓練給付金の支給を受けた方教えてください。

    講座受講終了後にハローワークに教育訓練金の申請をする際、講座から送られた資料によると、ハローワークの職員より受講講座の具体的な内容についての質問や、受講の成果、その他の調査があるとのことですが、具体的に質問や調査とはどのようなものなのでしょうか? 私は、必要書類を提出するだけで簡単に給付金の支給が受けられると思っていたんですがそうではないのですか? 過去に給付金の支給を受けられた方はそのときのことを教えてください。よろしくお願いします。

  • 教育訓練給付について質問です。

    教育訓練給付について質問です。 2010年1月の時点で雇用保険を2年10ヵ月加入していて、介護に関する資格講座を受講し、 終了後に教育訓練給付で20%を雇用保険からもらうつもりでした。講座は大体今年の7・8月に終了します。 ですが、思いもよらぬ事で4月上旬に自己都合の退社になりました。 そこで、受講中の介護の資格をとってから再就職をしようと思っています。 その失業中の間に失業手当てを貰おうと思っているのですが、どういった扱いになるのですか? 公共職業訓練を受講した時と同じく、すぐに手当てが貰えて、期間も3ヵ月ではなく長期(6ヵ月)になるのですか? よろしくお願いします。