• ベストアンサー

知的障害を疑っています。対応を

kentaulusの回答

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.4

そうですか、 冷たいと思われるかもしれませんが、 私なら、妹さんを専門機関へ連れて行きます。 だって、今のままでは何も進展しないでしょう? 今後の対応策も見つからないし。 妹さんの異常行動の原因が、脳の病気なのか、 それとも精神的なものかを検査してもらって、 症状に合った対処・治療を行ってください。 脳の病気なら薬で改善できる可能性も有るし、 精神的なものなら、暗示や催眠療法で原因を取り除けば 社会復帰もできます。 脳の病気ならAD/HDの可能性も有ります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ADHD  http://www.adhd.co.jp/index.htm  http://www.adhd-navi.net/  この病気は薬で改善できるようです。 親にそのまま言えばいいんです。 病気なら治療が必要ですよね?

saku0666
質問者

お礼

詳しい対応ありがとうございました。 確かに、なにかしないと変わらないですよね。 少し勇気が出ました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 元彼女にどう対応したら良いのか困っています・・・

    元彼女にどう対応したら良いのか困っています・・・ 最初に彼女の現在の詳細から書かせてもらいます。 年齢20代後半・離婚子持ち・無職・実家暮らし・精神科通院中・抗うつ剤?と睡眠薬服用中・自傷あり とすぐに思い当たるのはこれくらいで、これらを知ったのは付き合い始めて一ヶ月後位です。 因みに私は、浮気・特殊な性癖・暴力など一切しませんし、したくありません。 その娘とは当時のバイト先で知り合い、それから3ヵ月で付き合い始め半年ほどで別れたはずでした。 付き合いだして3ヵ月位は良かったのですがそれから態度が急変し、殴る蹴るの暴行を受け、本気で首まで絞められました。 それが3ヶ月ほど続き別れ話になり別れたのですが、そこで私の実家の番号等を事前に携帯から引き抜いていたらしく、深夜時間に50回以上の無言電話。親から連絡あり私が対応(実家近くの警察にも相談)してその場は収まったのですが、 その後別れたはずなのに、付き合っている、付き合ってない、などと繰り返しです。 別れてから半年後、私からもう付き合ってないから連絡してくるなと言うと激昂して、両親、祖父母などに無言電話又私との性交渉の経緯等を一方的に語り、仲が良かったときに撮った(若気の至り)な写真をメールで送りつけるなどをして嫌がらせをされてしまいました。 この時私の家近所の警察署、生活安全課に2時間ほど相談に行きました。その間ずっと携帯は鳴りっぱなしです。被害届を出せば行動に出てくれるとは言ってもらえましたが、彼女には子供が居ます。 子供のことを考えると母親が逮捕されるという事態はなるべく避けたいです。 その事を本人にも話しました。全然わかってくれません。どんな方法を使っても私のことを苦しめたいようです。 ただ彼女の言い分では”貴重な時間を返せ”だそうで、嫌がらせしている時間のほうが無駄だと説得しても全然理解してくれません。 生活安全課で相談してから一ヵ月後、私の家で彼女が何故か激昂し、詳細は伏せますが私に対して危害を加えてしまい、その他家財道具もやられてしまったのですが、その足で警察に行けば個人的にはどんなに楽だったろうと思いますが、まず先に子供の事を考えてしまい、病院直行で怪我は自分でやったことにしました。 その件があり、四ヶ月ほど彼女も大人しかったのですが、他にキープしている男の存在を知り、悪い事とは思いましたがその男性に彼女を押し付けようと彼女自らが私のことを嫌いになるようにだらしない生活をしたり、貧乏だとドケチになったりしましたが私の方が本命だと開き直り、離れようとしません。 最近、付き合い始めてから2年近くなり、別れ話をもう一度切り出しました。すると激昂し実家に電話、写真をばら撒く等、今回は実行はしていないらしい?ですがいつもの件です。しかし今回は金銭を要求してきました。手切れ金と画像削除で500万要求です。この時は多分ですが眠剤を服用してたのでは?とも思いますが定かではありません。 言質もとってあるので、一発KOできる状態ではあるのですが、子供のことを思うとそんなことはしたくないという気持ちです。 しかしながら正直本当に疲弊しきっています。2年近く我慢し続けてきましたが、もういい加減こんな状況を終結させたいです。 私のわがまま身勝手な質問です。何かいい方法等ありましたら御教授お願いします。 又、色々ありすぎて文章が読み難い長文となっている事も重ねてお詫び申し上げます。

  • 知的障害者への対応

     このごろ毎朝(夕方も)電車で知的障害と思われる方と会ってしまうのですが,この場合の当方の対応の仕方がわかりません。  相手の行動は  ・奇声をあげる  ・ドア・窓をたたく  ・となりに座って,こちらをみながら何か意味のないことを話す。  ・席が空いていない場合は,車内を歩き回ったり,空席が出た時,だれかが先に座ると大声で怒ったり,泣いたりする。 などです。相手は20歳代と思われる男性です。  無視するのが一番なんでしょうが,無視できる状況ではありません。一度,乗り合わせたお客さんが注意しましたが,効果はありませんでした。  直接的な危害を加えられた訳ではありませんが,やはりほとんど毎日顔を合わせることになるので,気にしない訳にはいきませんし,通勤時間や電車を変えることは無理な状況です。どうしたら良いのでしょうか?

  • 障害者への対応

    15年前に脳梗塞で倒れ、言語障害・下半身不随で車椅子生活の45歳の友人がいます。夜中1時2時に電話が掛かってきて困っています。昨日は1時に着信が入ってから着信履歴を今朝まで20件。メールも簡単な入力なら出来、2件入ってました。以前言葉でも伝え昨日もメールで『寝てるから』と送信しても、そのあと着信がありました。彼は一人暮らしです。どうすれば分かってもらえるのでしょうか…。

  • 障害者の対応

    gin‏ @gin1948 · 10月16日  その他 10/16 AM9:30仕事を終え今日の出来事が気になる。 知的障害の方が今朝御来店されました。とても元気な方ですが、他のお客様に暴言を吐くとの事で警察に通報。 私の前職が介護職。何故暴言ぐらいで警察を呼ぶ。障害者対応、これで良いのか自問自答しています。

  • 障害を持つお子さんへの対応

    先日、スーパーのプレイランドでの事です。小2の息子が自閉症の5,6年生の子に「このお兄ちゃんに靴で入っちゃいけないよ、と何回言ってもわからないんだよー」とプンプン怒っていました。私は「そっかあ、、、」と言ってその場を離れました。後で「あのお兄ちゃんは障害っていうものがあって、あなたの様に1,2回言ってもわからないんだよ。だから、わざとじゃないんだよ」と言い聞かせました。こういう時、人様の前では、何と言えばいいのでしょうか?「障害を持っててね、、、」では相手の方はいい気はしないですよね、、、?

  • 障害対応業務

     今回IT関連企業に転職が決まり、その業務内容が企業向けADSL回線の障害対応とのことでした。  私自身IT業界はまったくの未経験で、資格も初級シスアドしか持っていないので入社までに関連知識を少しでも学んでおきたいと思っているんですが、お勧めの勉強方法や書籍などありましたら教えていただけませんでしょうか?  自分で調べた限りではCCNAやCompTIA A+がいいのかなと思っているのですがどうでしょうか?

  • マナーの悪い障害者への対応

    習い事でマナーの悪い方に辟易しています。 その方は片足が悪くて常に引きずっている状態です。 どのように対応すべきかアドバイスをよろしくお願いします。 1)危険行為を繰り返す。 習い事ではペアで重い物を運ぶ事があります。 その動線に割り込んでくる事が多々ありまして非常に危険です。 御本人だけならまだしも、運んでいるペアや周囲を巻き込んだ 接触事故になる事も考えられますので辞めさせたいと思っています。 2)役割当番の代理依頼や御礼をしない。 習い事では並び順に役割当番が回ってきます。 その方が役割当番にならないよう頻繁に並び順を変えるのは 記録等の兼ね合いもある為に非効率的で不可能です。 「見た目で判るのだから手伝え!!」といえばそれまでですが、 習い事の基本姿勢を尊重すると相互補助の精神になると思います。 なので、御本人が役割当番の代理依頼と御礼をきちんとして 代理依頼をされた方は適切であれば交代しそうでなければ断ります。 ですが、御本人がどちらもしない為に 当初はフォローしていた健常者も徐々に手伝わなくなりました。 私は黙って交代していますが2ヶ月に1度はきちんと注意します。 でも、わざと無視する態度をとって途中で逃げるので困っています。 3)個人の誹謗中傷 これは私自身に対する行為です。 私は病気や障害として国が認めていない症状を持っており 防護用品を必要に応じて使用しています。 「防護用品を使用しているのがわざとらしい」 「周囲に症状を説明してまで病弱ぶらないといけなくて哀れ」等の 暴言は聞き捨てなりません。 その方と大きく異なっているのが 「見た目では健常者との区別が全くつかない点」 「他人が無自覚に使用している物が症状を誘発する点」なのです。 1期ごとに初心者が来るものですからきちんと理解・協力してもらい、 防護用品を身につけた上で許容範囲内なら我慢して折合をつけます。 意識混濁・筋力低下・呼吸困難等の命に関わる症状も起こして 非常に危険なのでこのような誤解を招く発言は困ります。 「年下で病人や障害者にすらなれない格下の存在」が 「健常者と同じように役割当番をこなす対等な仲間」とされていて 腹が立つのかもしれませんが、無視等も含めて嫌な想いをしてます。 以上の行為で習い事を続けるには相当のストレスを溜め込んでます。 別の所へ移ろうかとも思って必死に探しているくらいです。 ですが、在勤在住市民を対象にした講座であるにも関らず、 その方の住民票や勤務地は他市にあるというおかしな状況です。 (初期の頃に御本人がそう仰っていましたから…) 私自身は在住市民なので参加規程違反の方の為に辞めるというのも 納得がいかない状況なのでどうしたらいいのか非常に悩んでいます。

  • 発達障害でしょうか?対応を教えて下さい

    3歳6ヶ月男の子です。 1歳3ヶ月の弟がいます。 1歳半検診で、言葉の遅れ(名詞が5個程度しか言えない)と落ち着きがないこと、癇癪を起こすことで引っかかり、発達相談を半年に一回程度受けてきました。 私の中では、子供はそんなものだろうと思っていたので、この頃は発達障害を疑われていたとも思わず楽観的でした。 癇癪は仰け反って泣き喚いていた事もありますが、2歳になる頃には落ち着いてきました。 弟の出産で里帰りをした頃(2歳2ヶ月)から祖父母の影響か話の理解や2語文など徐々に出てきて、現在は会話のやりとりも出来る様になりました。ただ、5w1hの質問には的を得た答えが出ないことも多いです。 落ち着きの無さは変わらず、とにかくジッとしていられません。幼稚園に通いだして約3ヶ月ですが、先生から何度も教室から出てしまう、並ばなくてはいけない時に園庭を走り回ってしまった、外遊びの時一時行方不明になった、キーッと高い声を出してしまう、お友達の積み木などを壊してしまう等、集団行動も出来ないと話がありました。最近はご飯の時やお話の時は椅子に座っていられるようですが、体を動かさず静かに座る事はできていません。 3歳児健診で保健師さんからは特に問題ないと言われましたが、その後に受けた発達相談では、落ち着きの無さは普通の元気な子とは違うと思うと言われました。3歳過ぎたら静かな所では静かに出来るのだといわれました。 今までの相談では様子見ましょうばかりで何もしていませんでした。養育のリストを初めてもらい問い合わせましたが、通えそうな所は就園児は一杯だと申し込みすら出来ませんでした。 息子の行動は 初めての場所などテンションが上がると走り回ってしまう 視線がキョロキョロと何かを探している事が多く好奇心旺盛 話を聞いてない、制止を聞かずに走っていく事もある、視線が合いにくい 親が居なくても平気 知らない人に馴れ馴れしく話しかける ぴょんぴょん飛び跳ねることが多い 時々キャーっとかなり高い奇声をあげる、こちらの反応を見て更にやる 2歳前後の頃からクルクル回るのが好きだった(今は時々遊びでやる程度) 文字や数字に興味があり、かず数えや算数も簡単なものなら出来る アニメなどで転んだり叩かれたりするのを見ると自分がされたかのように泣く、入園してからはお友達が注意されてるのを見て泣きながら話に入ってきたりするようです 自宅でできる介入方法はどんな事でしょうか? なんでも良いので教えて下さい。

  • とある障害者センターの対応どう思う?

    退職しまして、今障害者生活支援センターで支援して、再就職に向けて、とある訓練所に実習中です。 訓練所お休みして、支援センターで許可いただき、今日面接会に行きました。 しかし、実際のところ、私がいくらいっても行くだろうから許可した。訓練所は単調で飽きただろうから息抜きになどの理由だったそうなのです。そのセンターの対応皆さんはどう思いますか? 私はまだ時期が早いからとか言ってほしいなと思うのですが、その考えは甘えてるのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 障害者対応の質問です

    私は、2008年のまさかの事故で現在障害年金暮らしで、一人暮らしで無収入です。以前から所有していた、マンションの支払いとか、固定資産税金も支払い困難です。さらに故 父の残した、自営業に数千万の借金もあります。 障害者手帳で頭をひどく打撲したので、精神障害3級ですが・・こんな状況の社会的福祉の方法を誰か教えてくださいませ。 さらに、事故時に奥様と離婚して、大手結婚相談所 は、障害で対応してくれません。 体は正常に動くので、何とか、未来を信じ毎日、悪戦苦闘しています。 誰か、良きアドバイスを!!