• ベストアンサー

離婚を考えてしまいます

noname#95574の回答

noname#95574
noname#95574
回答No.2

セックスレス。。。 充分な離婚の原因で正当な理由だと思いますよ。 会話が成り立たない、無視されるのはモラルハラスメントでもありますし。 ツマンナイ男性ですね。 我慢できるなら、主婦の座に居座れるけど、貴方の人生ですもの。 >主人には知り合った男性のこと、性生活で悩んでいたこと、会話がなくて寂しいことなど全て話しましたが、全く取り合ってもらえませんでした。 この時点で何の怒りすら感じていないなら、既に貴方への「愛」は冷めているように思います。 ただ、オンラインゲームで知り合った男性も、最初だけいい格好かも知れないので、ご注意をネ!! 一度あることは、二度ありますから、覚悟してね。

ruka0628
質問者

お礼

失礼しました>< お礼に書き込みしようとしたところ補足へ書き込んでしまいました。 ご回答本当にありがとうございました。

ruka0628
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 この何年間か情だけで一緒に居たような気がします。 主人に相談した際、特別重要なこととは思わなかったのか怒ってる様子は見られず、今でも愛してもらえているのかが不安になりました。 離婚について真剣に考えてみようと思います。 オンラインゲームで知り合った方についてもご忠告ありがとうございます。 また同じ間違いがないよう気をつけます。

関連するQ&A

  • 離婚したい。。。

    結婚して3年、私は30歳、主人は34歳で子供はいません。 今離婚をしようか悩んでいます。 結婚当初から子供がほしいのに主人が夜の生活に協力的ではありませんでした。 (主人も子供はほしいと言っていました。) レスの理由は「仕事で疲れているから。」です。 それなのに、自分の好きなゲームをずっとしているのです。 2年前くらいからはオンラインゲームにハマり、 仕事から帰って食事をしたあとすぐにゲームを始め、 2時頃までやっています。(朝は7時起きです) 次の日が休みの時は4時頃までやっていて、次の日は昼過ぎまで起きてきません。 たまに休みの日は買い物などに一緒に行ってくれますが、 帰ったらまたずっとゲームです。 でも、夜の生活はなくても、べたべたくっついてきたり、 キスしたりはしてくるし、愛してると言ってきます。 外から見るとラブラブ夫婦です。。。 ちなみに1度タイミングが合って妊娠しましたが、流産してしまいまた。 子供もおらず、このまま一生こんな生活は嫌だと思っています。 結婚後の生活からもう主人への愛情はありません。 付き合って7年になるので情はありますし、 私がいないと主人は生活できないだろうなぁと心配にはなります。 こんな理由で離婚するのは間違っているでしょうか。 また、主人は離婚したいと言われるなんて思ってもいないと思うので、 どうやって切り出せば良いか悩んでいます。 どなたかアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 離婚か我慢か迷います。

    私30歳。主人33歳。子供5歳。4歳です。問題がおきたのは5月のはじめです。主人は以前からモバゲーをしています。携帯の中で女の人と会話する程度ならと容認してきましたが、5月に女の名前で携帯に電話がありました。問いただしたところ、県外に住んでいる方でモバゲーで携帯番号を交換したそうです。それから話し合い、やめてくれると言ってくれたので信じていました。が、二週間後、外に煙草を吸いに行ってからなかなか戻ってこないので様子を見に行ったところ、女の人と電話で話していました。私はキレてしまい、どなっていました。冷静になってから話し合い、主人が私に言いました。こうなったのは私のせいだ…と。料理、掃除、育児が下手だと。だから、いやになったと言われ、ショックを受けましたが、 それでも主人が好きだし、やり直したい気持ちもあるので話し合いをしてきました。それからは私も真剣に掃除をし、主人には女の人と電話をやめてほしいと言い続けてきました。けど、友達だと言いやめようとしてくれません。この一ヶ月間、話し合いのたびにヒドイ言葉を言われ精神的に追い込まれ、食事がのどを通らない日々が続いています。私としては、たとえ電話だけの友達で会わないと言われても、いい気分はしませんし、冷静でいられません。主人は、私が我慢をして、家事、育児を完璧にすればやっていけるといいますが、なぜ女の人との電話を我慢しなくてはいけないのか分かりません。我慢の生活か離婚しようか迷っています。私はどうすればいいのか分かりません。

  • 離婚をするか、我慢を続けるか…

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。 私は結婚生活4年目、20代の主婦です。子どもはいません。 主人は自営業をしており、私は午前はパートへ行きながら、 午後は主人の仕事を手伝っています。 結論から言うと、私は、離婚をするか、このまま我慢を続けるかで 悩んでいます。 と言うのも、主人への不満がつのりすぎて辛いからです。 主人の性格は、本人も自覚しているほど我がままで、 亭主関白な所があります。 例えば、自分の目の前にゴミ箱があるのに、そこから遠い 私にわざわざ捨てさせたりします。 言葉遣いもそうです。普段は、私は滅多なことでは 怒りません。ですが生理前などで、少しイライラして、 主人に、自分のことは自分でして!というようなことを つい言ってしまうと、主人は急に怒り出して、 何か俺に文句があるのか!!と大声で怒鳴ってきます。 そこで私が謝らないと、何時間でもずっと怒って、 物に当たったり、椅子を私に向けて蹴飛ばしたりします。 私が直接殴られるということはありません。 家事はと言うと、主に私がしていて、主人はたまに手伝ってくれます。 月に1回あるかないかです。俺がしようか?などの声かけはありますが、 そこでしてもらうと、文句を言いながらするので、それなら私がしたほうが マシと思い、私がします。 それから、買い物に行った際に、荷物を持つのは私です。 ですが、知り合いの前になると、私が持っている重たい荷物を 普段から持っているかのようにしてきます。 私は、男性のプライドというものがあると思っているので、 出来るだけ理解したいという気持ちはありますし、 自分で選んだ人だから、文句も言いたくはありません。 ですが、いくら何でも勝手すぎるので、疲れてしまいます。 主人は、私といると気が楽だそうです。 私も普段の会話は楽しいし、色々と話せるのでいいと思うのですが、 言葉一つにしても気を遣ったり、顔色を伺わないといけないので、 徐々にしんどくなってきます。 ではなぜ結婚したかと言うと、私は主人とは、交際から5ヶ月で 結婚しました。私も主人も結婚を視野に入れての交際でした。 その当時の考えでは、2年くらいじっくり付き合って結婚を考えよう とのことでしたが、周りで色々なことが重なり、あれよあれよと結婚に 持っていかれるかたちとなったからです。 私は、自営業の主人を支えたいですし、優しくしてくれる 所もあるので、完全に主人を嫌いではありません。 ですが、毎日こんな生活をしていると、逃げ出したくなることが 多々あります。 これまで話し合いは何度かしましたが、主人の性格は変わらず、 私が受け入れるしか方法がありませんでした。 こういったことなどから、離婚をするのか、我慢を続けるのか 悩んでいます。私は、子どもができる前に解決したいと思っています。 私自身に忍耐が足りないのかもしれませんが、皆さんに何かアドバイスを していただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 結婚9ヶ月での離婚について

    結婚して9ヶ月。私の主人は結婚して1ヶ月で仕事のミスが原因でうつ病になりました。それからの主人の生活といえば、仕事はせず家で毎日ゲーム、ネット、タバコ、お昼寝、誘いあれば夜中まで外出…仕事を探そうともしません。もちろん初めはうつ病には休養が大事と見てきました。しかしそんな状態が半年以上続き、また主人の調子も戻ってきているのに生活は変わらない。私が家計を1人で支え、家事をして、正直将来主人との生活に不安を感じています。結婚9ヶ月での離婚…我慢が足りないと言われるかもしれませんが、皆さんは結婚生活1年経たない離婚をどう思われますか??

  • 離婚するべきかどうか悩んでいます。

    30歳主婦、結婚して8年経ちます 主人とは会社の同期で交際してすぐに同棲し半年後には結婚をしました。 私は23歳。主人が25歳の時でした。 私は結婚後、仕事を辞め専業主婦になりました(主人の強い希望により) その後、6年間子供ができなかったのですが昨年やっと女の子が生まれました。 私は主人と結婚した時、主人が好き!という気持ちでしましたが、同期の中で一番に結婚したいという気持ちが強かっただけではないかと今、振り返ればそう思います。また早く結婚しなくては主人が元彼女のもとへ戻ってしまうのでないかという危機感が少しありました。 子供も生まれこれから家族三人でって感じですが私は『このまま主人と一緒にいて幸せなのか?』っと思い悩んでます。 その理由としては 1. 本当に彼に愛されて結婚したのか自信が持てないこと 何故そう思うのかというと、交際してすぐに同棲し始めたのですが当時からあまりセックスがなかったこと。今は全くといっていいほどないです。 デートらしいデートもしなかったし、しようとしても嫌がられました。 主人と出かけた旅行といえば新婚旅行くらいです。 2. 主人はまだ元彼女のことを忘れていないような気がすること 主人と元彼女が交際している時、私も単なる職場の友人として会ったことがあるのですが、その時の主人のなんていうか・・・すごく彼女が愛しくてたまらないといった表情が脳裏に焼きついているんです。実際、すごく仲がよかったらしく結婚もすぐだろうと職場では噂になっていました。 主人の就職によって遠距離恋愛になっていたのにも関わらず週末毎に彼女は主人のところへきていたみたいようですし・・ とにかく元彼女に向ける笑顔とか優しさがすごく素敵で、『こんなに愛されて羨ましいな』って妬んだことさえあります。 3. このまま家にいて子育てだけで終わるのが虚しくなったこと 私は短大を出て社会人生活2年足らずで結婚しました。 世間というものをあまり知らずに気がつけば家の中だけが私の全てになりました。 主人は結婚後も変わることなく仕事に励み、会社の人たちと飲みに出かけたり自由きままに生活しています。 休みの日くらい、家事を手伝って欲しいとお願いしても『それはお前の仕事だろ?』と全然相手にもしてくれません。 また夜の夫婦生活もあまり快適ではなくて、私から一度誘った時なんかは あからさまに嫌な顔をされて以来、主人から誘ってくるまで何もない感じです。 こんな感じで主人と築く家庭生活に明るい未来を見出せずにいます。 離婚は最終選択になるかもしれませんが、どうしたらこの悪循環な生活から逃げ出すことができるでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。

  • 結婚後 無気力な感じで

    主人と知り合って2年、結婚して半年が過ぎようとしています。結婚前は、お互い会えた時はとても嬉しく一緒にいると楽しくてラブラブな状態でした。 私はしばらく専業主婦でいくことになりました。 1日過ごして嬉しく旦那様を迎える結婚生活もしばらくして 彼は食事を済ますとネットゲームをするようになりました。(結婚前からハマってました) そして、就寝ギリギリまでやり終わった途端サッサと寝てしまうのです。ゲームをしてる時は 集中してるせいで話かけても上の空です、下手に声をかけると逆に不機嫌になられたりして。 それが毎日になった頃、私が怒り大喧嘩になり今では週5日くらいに減ってくれたのですがそれでも1日誰とも話さないで唯一の主人がそれでは私には結婚生活がなんなのかわからなくなってきました。 私も趣味や仕事を始めればいいのかとも思っていますが、なんだかもう何もする気になれません。 何をしても主人と一緒にただいるだけのこの時間を楽しく感じれないような気がするのです・・・ 主人としては、自分(主人)がゲームをして過ごすことも側に私がいるからこそ楽しいって思えるんだよ、と言いますが勝手にしか聞こえません。 彼は仕事から帰ってくると私に迎えられ食事を食べ 寝るまでゲームをするという生活に満足なようです。 仕事はがんばってくれていて ある程度は許容してあげたいとは思ってるのですが、許せば許しただけゲームの時間が増えるだけなのでやりきれません。 愛情が冷めたわけではないのですが、なんだか最近は一緒にいても私も会話がでてきません(彼は気にしていないみたいです) 虚ろな状態になっていく自分が自分自身怖いのです。 ゲームから飽きてくれるのを待てばいいのか私はどんな応対をすればいいのでしょうか。 結婚数年たって・・・というならまだマシですが、新婚当初からこれでは悲しいです。

  • 離婚なんて大袈裟ですか?

    はじめまして。38才主婦です。主人、主人の両親、子供(9歳・6歳・2歳)と同居しています。 昨日の事です。主人の両親が「夏休みだからどこかへ孫を連れて行きたい。」と急に言い出し・・・近所に住んでいる主人の姉(離婚して近所にいますが、子供が二人います)に連絡を取りプールに行こうと言う事になりました。私は月から土曜まで午前中は仕事にでています。仕事からかえってプールなんて日曜日にと思いましたが、姉家族が日曜は外出するので無理だということでした。 主人は仕事が休みだったので当然一緒に行ってと頼みましたが「疲れてる。プールは行きたくない。」というので、子供たちは主人と行きたがっていましたが、私だけ行きました。 1時から4時半までプールにいて、家に帰ったらパチンコに行っていないんです。家族と姉の子供の食事を作り、その後パチンコから帰った主人の食事を作り。もう本当にへとへとで泣けてきました。 主人は普段も仕事が遅くなるといって早くても9時しか帰りません。仕事帰りにパチンコに行ってることもかなりあるようです。その時も主人の食事はあとから作ってます。 私は普段、主人の両親や、子供三人にくわえて、義姉が働いているので、姉の子供の面倒も見たり、本当に忙しいです。・・・家にもいない会話もない主人となんで結婚したんだろうと最近馬鹿馬鹿しくなります。 今までにもにも自分の遊びを優先して子供たちの面倒を両親に見させる事が多々あるので、その都度ケンカしたりするのですが、本当に腹が立ちます。私が指摘しても黙るばかりで・・ほとぼりがさめて私の機嫌がなおるか様子をさぐっています。 今回は本当にいかりを通りこしてしまって、ただ主人のそばにいるのも嫌になってしまって・・・こんな事で離婚なんておかしいですか?私の我慢がたりないんでしょうか?

  • 離婚について

    子供が4人いる40歳の主婦です。 実は今、主人との離婚を考えています。 離婚したい一番の原因は価値観の違いです 結婚した当初から食べさせてやってる、生活させてやってると言われ続けてきました。 子供も小さかったし生活に不自由がなかったので、何回も別れたいと思う気持ちを抑えて今まで我慢してきたんだけど・・・   先日、主人の母にお金を渡してる事がわかりました 私は何で一言、言ってくれないの?と喧嘩になったんですけど・・・お前たちに生活費はちゃんと渡してあるんだから、俺が稼いだお金を何に使おうと勝手だと主人は言うんですけど、それでいいんでしょうか? 私が割り切った考えを持った方がいいんでしょうか?                         

  • 離婚?彼氏?それとも。。。

    私は既婚の20代後半、女です。 結婚して4年経ちますが、生活や価値観、夜の営みのことで悩んでいます。 そんな私に想いを寄せてくれた男性がいました。 その男性とは食事にいく程度のお付き合いを1年半ほどしていましたが、 恋愛感情はその時はありませんでした。 しかし、前述したような主人との関係から、自分からその彼に連絡して 1日デートをしました。とても楽しく、家に脚が向きませんでした。 私は離婚をはじめて考え、その人と付き合い、 主人にも彼とのことは伏せて自分の気持ちを伝え、別居することになりました。その生活が数ヶ月続き、楽しい日々を過ごしました。 結婚式の話や将来のこと、もう他にはいかないから安心して、 というような話をふたりでしていました。 だけど、やがて自分の気持ちに変化が出てきました。 彼はとても優しく、思いやりがあります。 私のワガママにも応え、受け入れてくれます。 でも、そんな優しさが自分には合わない気がしてきたのです。 他にも彼と合わない点が幾つか出てきました。 一方、『離婚』も両親には伝えたものの反対をされ続けています。 周囲の人には言えても、親友には彼のことは言えません。 離婚もせず、彼との将来も不安に感じたこの状況が中途半端でガマンできず、彼に別れを告げました。 一方的に話した私に対しても、 「悪いところは直す。もう一度やり直そう。チャンスがほしい」 と言ってくれます。 でも、結婚生活を数年続けてきた私にとって、この人とはムリだな、と 感じているのも事実です。 でも、迷っているのも今の心です。 それは、その人をなくしたくないのか、そこまで思ってくれる人に対しての情なのか。。。 他にも声をかけてくれる人もいます。 なので、リセットしようかとも。。。 こんな私はどうすればいいんでしょうか?

  • 離婚を考えるべきでしょうか (長文です)

    結婚11年になる、私たち夫婦についてご助言ください。 主人44歳、私35歳、小学生の子供二人の4人家族です。 主人は、いわゆるまじめ人間です。 また、家事などは、進んで手伝ってくれます。 仕事もまじめにこなし、ギャンブル・浮気・借金など、まったくありません。  私は、専業主婦として生活できております。 では、何が不満なのかと言いますと、日常の中で、全く、スキンシップがありません ですので、もちろん夫婦生活もありません。子供を作る時のみでした。 仕事が忙しい、精神的に疲れているだろうと思い、2年くらいは・・ずっと待っていました。 しかし、折を見ては誘ってほしいと、伝えてきました。 しかし、誘われることはありませんでした。 逆に主人の自慰行為を目撃し、笑い泣きをしてしまいました。 この頃からでしょうか、私の主人に対する気持ちが、離れてきていました。 でも、このままではいけない、子供もいるのだから、何とかしたいと思いました。 自慰行為を目撃したときは、非常にショックでした。 (疲れていて性欲がないと、聞いていたので) でも、これを機にと思い恥を忍んで、私のほうから誘い6年ぶりに夫婦生活がもてました。 これで、いい方向に進んでほしいと願ったのです。 また、問題がおきました。 もう、子供は望んではいないので、避妊をしようと話をしました。 その数日後、主人の上着から10年以上前の付き合っていた当時、行ったことのあるホテルの避妊具が無造作に、ポケットに数個入っていました。 主人に聞いたところ、当時ホテルから持ち帰っていたそうです。 今回、夫婦生活が再開したことで使えると思ったようです。 私は、嫌悪感で気分が悪くなりました。 そのことを、主人に話すと、謝ってはくれるのですが・・私自身、もう指1本触れられたくなくなりました。 私は、スキンシップ・夫婦生活は、夫婦にとって大切なもの、なくてはならないものと考えております。  それにより、癒されたり、愛情が増したりすると思うからです。 それを、もう望まなくなってしまった場合、仮面夫婦ですよね。 上の件以来、会話もほとんどなくなりました。 また、私自身に気になる男性が、できてしまいました。相手の方も、私に好意を持っていてくださるようです。 私は、子供のために結婚しているべきなのでしょうか? 私一人なら、即離婚をして再出発を考えるのですが、子供は、主人のことも好きなので悩みます。 また、どちらに引き取られるにせよ、生活環境の変化を子供に強いるのは、かわいそうに思います。 主に夫婦生活の問題について書きましたが、性格の不一致は随所に目立ちます。 それでも、結婚をして、子供を授かってる以上はと我慢をしてまいりましたが、まだ、我慢をしたほうがいいのでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 ご意見よろしくお願いいたします。