• 締切済み

夜中に目が覚めてしまう

noname#100428の回答

noname#100428
noname#100428
回答No.1

夕食を抜くのと、水分の関係で、尿が溜まってくるから 起きるような気がします、私は、トイレで目が覚めます 寝る前の水分を控えて見てはどうでしょう、それと 食事は抜かない方が良いと思うのですが、リズムと言う 物が有るはずですから

nattsu87
質問者

お礼

そういえば、夜中に目が覚めたときはトイレに行くことが多かったような気がします。 風呂上がりに水を飲むことが習慣づいているので、そのせいかもしれないですね… 今日から早速気をつけてみることにします。 夕食も、帰ってから何かをつまむくらいはしてみようと思います。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 夜中に目が覚める・・・

    中3女です。2週間ぐらい前から突然、寝ても必ず夜中に目が覚めてしまうようになりました。 だいたい寝始めてから4時間後ぐらいです。昔からベットに入ってから1時間ぐらい寝れないことはよくあったのですが、夜中に毎日目が覚めるのは初めてです。 睡眠障害かな?と思って調べてみると、睡眠障害は目が覚めてから眠れない、と書いてあったんですが、私は目が覚めてから10~30分ぐらいしたら寝れます。私は夜中に毎日目が覚めてしまうだけなんですが睡眠障害なんでしょうか? 熟睡できず寝た気がしないです。昼はとても眠たいのに夜いざ寝ようと思うと寝れません。 どうやったら治るでしょうか?ちゃんと寝るときは電気も消しています。 病院に行くとしたら精神科ですか?1年前拒食症になって思春期病棟に通っていました。

  • 熟睡できるはずなのに、夜中に目が覚めてしまいます・・・・・・・・

    仕事で疲れて、尚且つ睡眠時間も普段短いことから、 熟睡できるはずなのに、何故か夜中に目が覚めます。 大体は1度。多いときには、2回か3回目が覚めます。 仕事終わったら、早く帰って、家に着いてからも直ぐに寝よう。 仕事中にそう思うくらい熟睡できそうですし、帰りの電車内でも 睡魔に襲われ十数分ですが、寝ています。 布団に入っても、寝つきは良いと思います。 寝れるのは直ぐに寝れるんです。でも、何故か深夜に目が覚めるんです。そのせいで熟睡できない感じがするし、やっぱり朝までグッスリ寝たいです。 そのせいで寝不足ならまだしも、夜中に目が覚めての寝不足なら、やっぱり夜中の覚醒のせいで寝不足なのかと思い、何で目が覚めるんだろうか?と考えてしまいます。 なぜこれだけ疲れていて、睡眠時間も足りないくらいで、熟睡できるはずなのに、夜中に目が覚めてしまうのでしょうか? どなたか宜しくお願いします。

  • 夜中に目が覚めてしまう

    近頃、夜中に2~3時間おきに目が覚めてしまいます。 22時に就寝したら24時、3時、5時、8時という感じで睡眠がぶつ切りです。 寝つきもそれほど悪くないし、一度起きてもまたすぐに寝ることが出来るのですが、何度も起きるので熟睡した感じがありません。 そして必ずと言っていいほど16時~17時くらいに異常な眠気に襲われます。 よだれが垂れて目が覚めたり、雨や風の音で目が覚めたり、眠りが浅いような… 朝起きた時に肩が凝っていたり頭痛がしていることもあります。 ここのところ気温が高いので暑さで寝苦しいせいなのか、何かストレスのせいなのか。(思い当たるストレスは無いのですが…) はたまた老化現象か。 でもアラサーで中途覚醒という老人のような現象が起きるのか不思議です。 いびきや無呼吸症候群はありません。 隣で寝ている人に今まで指摘されたこともありません。 病気でしょうか、ただの加齢でしょうか。 似たような症状がある方、改善された方、教えていただければ幸いです。

  • 夜中に必ず目が覚めるんです・・・

    毎日夜の11時30分ぐらいに寝床に入り、30分ぐらいかけて睡眠に入りますが、必ずと言っていいほど、眠りに入って3時間後ぐらいの、夜中の3時前後に目が覚めてしまうんです。ちなみにそうした場合、再び寝ようとすると若干寝るのに時間がかかり、15分ぐらいは眠れず、20分後ぐらいにやっと二度目の睡眠に入れるのです。出来れば、12時に一度眠ったら目覚めの7時頃まで一度も目覚めることなく、朝にすっきり起きれるようになりたいのですが、一体どうしたらいいんでしょうか?何か解決策があれば教えて下さい。

  • 夜中に何回も目が覚める

    最近、布団に入っていて何回も寝返りの度に目が覚めます。 いっそ、ずっと起きてられるのではと思うくらい、寝ているとつらくなる時もあります。 しかし、朝はぐったりとだるく、仕事してる時もだるくなってきます。 一番ピークは、昼間です。ご飯は1日3食バランスを考えて食べています。 夜になるとすこし元気になるので、ジムで運動します。筋トレとか有酸素運動とかヨガをします。週に4~6日行きます。というか、運動しないと太ってたるんでくるのではないかと不安なんです。 毎日12時過ぎ頃には布団に入っています。 ここ1~2週間はすごくだるいので、一体どうすればよく熟睡できるでしょうか? 運動のし過ぎもあるでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 夜中に目がさめる

    毎日何時に寝ても決まって、夜中の2時から3時の間に目がさめます。そしてしばらく寝付けないので、何かを食べたり、飲んだりしているとまた眠くなって寝てしまいます。 別にトイレに行きたいというわけでもありません。 睡眠が浅いんだと思いますが、できれば睡眠薬やアルコールにはあまり頼りたくありません。誰かぐっすり眠れる方法知りませんか?

  • 『睡眠 中途覚醒について』

    41歳男性です。 毎晩22時頃就寝し、寝入りは良く、10分程度ですぐ睡眠に入ります。 が、毎晩必ず3時頃に一度目が覚め(それ以前は熟睡しています)、その時もすぐ入睡はしているのですが、とても睡眠が浅く、ちょくちょく目が覚め、悪夢も見ていて、寝ているのか寝ていないのか分からないような状態がしばらく続いています。 朝は7時頃起床していますが、6:30頃から起きれず布団の中で『眠い…』の状態から何とか起きています。 日中、就寝前までの眠気はほとんどありません。 このような状態なので、体の疲れももちろんですが、精神的な疲れが酷く、毎朝の抑鬱があり、通院も検討しております。 経験者の方、何かアドバイスがあれば教えてください。

  • 夜中に目を覚ます

    7ヶ月の女の子です。 改善点やアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 最近、夜中に目を覚ますので悩んでいます。 現在の生活リズムを下記に綴ってみます。 7時00分~ 7時30分 起床 8時15分~ 8時30分 離乳食を食べ始める(離乳食のみ) 9時30分~10時00分 眠くなるのでミルクを飲んでお昼寝(ミルク1)    1時間~2時間で起床 お昼寝から起きた後、お出かけやお散歩 14時00分~14時30分 眠くなるのでミルクを飲んでお昼寝(ミルク2)    1時間半~2時間で起床 17時00分~18時00分 お風呂 18時15分~18時30分 離乳食を食べ始める(離乳食のみ) 19時30分~20時30分 眠くなるのでミルクを飲ませて就寝(ミルク3) 23時00分~24時30分 目を覚まして泣くのでミルクを飲ませる(ミルク4) 4~5時間で夜中のミルク(ミルク5。飲まないことも) と、大体こんな感じでリズムができてきています。 ですが最近、夜中の1時~3時の間に目を覚まして2、3時間ほど眠らなくなってしまいました。 元々まだ夜中のミルクをやめられずに泣いていたのですが、 ミルクを飲ませればそのまま寝てくれていたのに。 2、3時間起きてるうちにミルク4から4時間たってしまうのでまたミルクを飲ませます。(ミルク5) そのまま寝てくれることもあれば、寝ないことも・・・。 相手をしていないと泣くので私も寝られません。 就寝時間が早いかなとも思うのですが、眠がってる子を無理に起こしてもおけないし。 暑かったり寒かったりするのかと布団を調節もしてます。 上記の生活リズムで改善できる点や、 こうするとぐっすり寝てくれますよ、 などアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。 このころになると夜泣きが始まる子もいると聞きますが、 泣きはしないものの、夜泣き、みたいな感じなんでしょうか?

  • 夜、目が何度も覚めて悩んでいます。

    よい病院を教えてもらいたいです。 現在、42歳、男性、神奈川県在住です。 40歳を超えたあたりから夜、何度も目が覚めるため熟睡できず、清々しい目覚めをここ何年も経験していません。 7時に起きて、23時ごろに就寝します。 このサイクルは、曜日を問わずほぼ変わりません。 目が覚める原因としてトイレが近いということがあります。 尿意を感じて目が覚めてしまいます。 そのため18時以降は、水分は何も飲まない、と決めて就寝しても、今度は、夜中に喉が乾いて起きてしまいます。 熟睡するために日中に水泳、ランニングなどの運動をしても効果はなく、目が覚めてしまいます。 ネットに出ているような不眠症対策は一通りやりつくしています。 寝る2時間前に、ぬるま湯に20~30分間、入浴する、 寝る前はスマホを見ない、 アロマの香りを部屋にほどこしリラックスする、 部屋の温度は適温に保つ、 などなどはやっていますが、効果はありません。 そこで、今回の質問として、 病院にいくとしたら、どこがいいか?です。 ネットでざっと検索しても、心療内科やメンタルクリニックしかでてきません。 どうしても、精神病の薬を飲んで治そうとは思えません。 接骨院や鍼灸治療院も出てきますが、マッサージや整体で治るとも思えません。 関東近郊で、ここはおすすめといった病院があれば教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 長く眠れず直ぐに目が覚めてしまう

    いつもお世話になります。 ここ数週間から、何故か長く眠ることができなくなりました。 それまでは寝支度をして0~1時ごろ布団に入ると数分で眠りにつき 翌朝6時30分に目覚しを使って起きていました。 ところが、ある日から長く寝ていられないようになりました。 就寝時間は同じなのですが、3時間程度で目が覚めます。 夜中なので無理矢理目を瞑り寝ようとするのですが、そこからは 半寝半起きという感じで、うとうとが続くだけ。 もうじっとしていられないと感じると布団から出ます。だいたい5時30分~6時ごろです。 寝つきはよいときもありますが、大抵は電気を消してから1時間は眠れません。 それでも日中は眠くありません。たまに夕方にうとうとするくらいです。 ただ、気持ち悪い、頭が痛い、目が充血するなどの 睡眠不足の症状があり困っています。 平日は仕事をしているため夕食の時間は9~11時ごろでまちまち、お酒は毎日、ワインなら1本程度のアルコール量で、ウィスキーや日本酒を飲みます。 寝る前は腹筋とストレッチ、麺棒マッサージをしています。 原因や対処法等、何かございましたらアドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。