• ベストアンサー

《教えてちゃん》と《教え魔》との社会性

OKWavedの回答

  • OKWaved
  • ベストアンサー率37% (95/251)
回答No.14

  「個人の問題」「自己満足」という表現で片付けませんか? 貴殿が言いたいのは「実社会で質問・回答しているのに、このサイトに至っては片方しか触れない人がいる」ということですよね? 確かに質問のない人に締め切りの仕方を偉そうに語られるのは首を傾げたくなりますし、回答したことのない人に「回答していて不快だったこと」がわかるはずもないでしょう。 しかし、フリーメールで、しかも審査すらなく登録できるのですから、いろいろな考えを持った人、さまざまな経歴を持った人がいます。 利用者には「少なからずそういう人もいる」わけで、不快なら相手にしない、スルーするのが一番だと思います。 杓子定規的な判断は嫌いですが、逐一構っていてはキリがありません。 また参考までに、質問後のお礼・締め切りについても述べさせてください。 貴殿は過去に「お礼が自由という考えがおかしい」「締め切らないひとは回答を気にかけてもいない無責任な人」などとおっしゃっています。 確かに質問したままで放置するのはよくないですし、締め切るなら報告の一つあってよいでしょう。 しかし、いくら回答者側が時間を割いているとはいえ、あくまで誰かに強制されない「自分の意思で投稿している」んですよね? お礼のない、締め切りのない人はいつでも、どの世でも存在するのであって、そのような人をいちいち批判しても始まりません(匿名サイトですからなおさらです)。 モラルを叫んだだけで社会に犯罪がなくなるなら、やがて警察官などは職がなくなるでしょう。 お礼なし、締め切りなしの回答者に(偶発的にでも)遭遇したくなければ、このサイトと関わりを持たない、撤退する以外に方法がありません。 (私も過去「お礼がないから回答がつかないんですよ」と回答したことがあります。 その質問者はそれまでずっとお礼がなかったですが、その質問には返答せず、次の質問からお礼を返すようになりました。 指摘された内容に不貞腐れたのかはわかりませんが、無視されること、素直に従ってくれないことはある程度覚悟しています。) http://okwave.jp/qa489657.html?ans_count_asc=1(特にNo.22さんの回答をお読みください) 貴殿の考えはわかりますが、利用者・質問後の処理のいずれも「世の中そういう人もいる、満足いかないなら無視しよう」と割り切って考えないと収拾がつかないと思います。 以前の貴殿の質問・回答の経歴、並びに当件の返信から回答させていただきました。 もっとも、返信欄は改行なしの活字詰めで、最後まで読んでいませんが。 この回答が不快である、大きなお世話であるなら申し訳ない。  

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 おっしゃる意味はよくわかります。私は、自由とは強制されないことという意味で使われるなら、両手を挙げて賛同しますが、お礼をしなくてもいい自由があるとは、運営者も言ってはいないと思います。わざわざお礼は結構と書き込む方もいるくらいですから、内心は期待しているのでしょう。そもそも、何の強制力もないわけですから、その意味ではまったくの自由ですが、お礼をしないのは自由意志であるとは履き違えです。 私が何を言ったところで、《教えてちゃん》も《教え魔》も、いなくなるわけではありません。私は、彼らが好きでそうしているのなら、それはそれで仕方がないと思います。しかし、彼らは「調べればわかる」「回答者は意地悪だ」と、自分は試してもいないのに、立場の違う者を叩くわけです。 私も、お礼をしない質問者が、恋人から返信がないとの質問に「あなたはお礼を出さないのだから、今まで返信していた恋人をどうして責められるのか」と答えたら、私以外の回答者にはお礼を出していました。私にとっては、それで十分です。 モラルを叫んでいるだけでは、警察はいらないとのことですが、もちろんモラルを叫ぶだけでは、大して効果はないばかりか虚しいでしょう。しかし、私がこのことを問題にしていることを知っていただければ、あとはご利用者各人のお考えでかまいません。 あなたのご回答を不快とも思いませんし、あなたのお考えを否定する気もありません。私は、思ったことを言うだけで、皆さんが、それをどう捉えられるかは、皆さんの自由ですから、私を批判なさるのも結構です。あなたが、ご自身の自己紹介に書かれていることにこだわりを持っておられるのと同じで、違う事柄を問題視しているだけなのです。波風立てれば敵も増えますが、むしろ私を批判される方が、私の考えを広めてくださっているので、感謝せねばなりません。 あなたを敵のようには思いませんし、むしろ批判を恐れず堂々と主張されることには感服いたします。私も、自分の考えを幾分か伝えられたらそれでいいので、この問題でどうこうなるとは思っておりません。スルーすべきはしますから、ご心配なく。

関連するQ&A

  • 高齢社会において

    高齢社会において、果たすべき役割とは一体何でしょうか? あまりパッと浮かばないのですが……。ご回答お願いいたします。

  • 自由民主党と社会党

    自由党と社会党の役割って一体なんなのでしょうか? 端的にこういったことを聞かれてしまい困っています。 自分の情報ではどういったことをしてきたのかあいまいで、何度も調べてみましたがいい回答が見つかりません。 批判的なものだけではなく一般的にどういったことをしてきたのか、またどういった役目を果たさなければならないのかなど簡単でいいので教えてもらえないでしょうか?

  • とても漠然とした質問ですが、現代社会における法の役割とは何だと思います

    とても漠然とした質問ですが、現代社会における法の役割とは何だと思いますか? 複数回答お待ちしておりますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 無縁社会

    Wiki leaks の存在についてどう思われますか?アメリカも中国にあまり強く言えない部分が有り、中国も見透かしている部分が有ると思うのですが。日本にはこの様なサイトは芽生えない気がします。いい子ちゃん至上主義とでも表現しましょうか。何処の誰だか分からない人に質問し回答するサイトのシステムは、果して健全なのでしょうか?そう思い込んでいる人こそ、無縁社会の犠牲になっている気がして仕方ないのですが。

  • 社会保障制度(公的扶助、社会福祉)の役割は何ですか?

    社会保障制度(公的扶助、社会福祉)の役割は何ですか? また、少子高齢社会が進む日本の社会保障制度の在り方はどうあるべきだと考えますか? 回答お待ちしております。

  • 社会人について

    今僕は高校生なんですが、社会で自分が生きていける気がしません。 社会人のブログとか見ていても、 毎日頭を下げて、上に対して媚び続け、新人に対して吐け口をぶつけ、気がついたら定年退職、いつかは疲れ果てて死ぬ。気づけば仕事ばかりの人生だった。 そんな人生を送るのでしょうか?僕みたいな子供に言われたくないと感じるかもしれませんが、明るい職場、やり甲斐のある仕事なんて存在するのでしょうか?親、教師からは「社会になったらもっと厳しいことがあるぞ」「これだけ養うのにどれだけ苦労してきたとおもっとんねん」 社会に対して完全なブラックしか感じません。

  • 労働金庫の社会的役割は?

    (1)今後の高齢化社会や雇用不安などにおける労働金庫の社会的役割は何でしょうか? (2)他の金融機関ではできない、労働金庫独自の業務や役割とはなんですか? 分析的、客観的、緻密な回答をくださるとうれしいです。

  • この「質問サイト」と「実社会」の差を体感してますか?

    この「質問サイト」と「実社会」の差を体感してますか? あなたはこの「質問サイト」と「実社会」の違いについて、どのように感じていらっしゃいますか? わたしは今のところ、実社会ではあまり話さない年代や生活や精神に余裕のありそうな方からの回答が多く、なんだか実社会の周囲の人間よりも頼りになるなと(あんまり良くないことですが)思うことがあります。そして混み入った質問を書くときは、自分でも整理できるなと思ったりします。 良い意見を下さった方も、匿名の世界でなければ、自分の利益になども関わるので、そんなに親切ではないかもしれません。ですが、今のところ、質問サイトに「消えつつある良心」を見てしまっている自分です。 みなさん、この「質問サイト」と「実社会」、どちらが良心的、上質な価値観の人に恵まれていますか?

  • もっと社会の出来事を勉強したい。

    現在、高3で慶應経済を目指しているのですが、小論文を書かなければありません。 社会的なこと、政治的なことがトピックになることが多く、そのようなことに興味を持ち知識をつける必要があるので、最近から新聞を読み始めたのですが、あまり頭に入ってきません。 自分が気になる出来事(最近ならば集団自衛権についつなど)はネットで積極的に詳しく調べて、知識をつけ、自分の意見を主張することはできるのですが、興味のないことは中々頭に入ってきません。 どうすれば、もっと社会の出来事に敏感になり、楽しみながら知識をつけることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 「どんな社会人になりたいのか?」に困っています。

    エントリーシート作成で困っています。 自己PR、どんな社会人になりたいかという質問は多くあると思います。就活サイト見ていて気になったものがあります。 「自分の長所と短所を踏まえて、自己PR・どんな社会人を目指すか」 というものです。 私の短所は、思い立ったら即行動するためにミスしてしまうところなんです。(この短所の上手い言い方があれば是非教えていただきたいです) 仕事をする上で、確認作業や細かい点をチェックするのは大事なことだと思うんです。当たり前のことだと思いますが、実際これが出来ている人って少ないと思うんです。だから、このことが完璧にできる社会人になりたいと思っているんですが、この内容では通過は難しいのでしょうか。 教えていただけますでしょうか。