• ベストアンサー

《教えてちゃん》と《教え魔》との社会性

kisaragi01の回答

回答No.16

>実社会においても、自分の頭で考えない《教えてちゃん》や、聞いてもいないのにおせっかいに嘴を挟む《教え魔》は増えているのでしょうか?また、彼らは社会において、どのような役割を担っているのでしょうか? 私は回答ばかりしている《教え魔》に入るのでしょうね、たぶん。。。 でも、質問と回答のバランスなんて正直どうでも良いと思います。 質問したきゃすれば良いし、回答したきゃすれば良いのです。 (逆もまた然りですが) 質問するほどのものが無ければ、質問する必要が無い訳で、 それについては完全に個人の自由だと思いますけど・・・ そして、聞きたいのですが《教えてちゃん》と《教え魔》が 何故社会性に欠けると思うのかその意見を聞かせて下さい。 私は人に教えを請う事が出来ない人間は役立たずだと思う 反面何でも聞けば良いものでもないとも思っております。 また、自分の知識の中で人の役に立つものがあるのだったら 喜んで教えると思います。 ただし、何でも回答をする事が全てではないと思っています。 このコミュニティでは、「回答の種類」「あなたはどんな人」 「回答に対する自信」というものが選択できます。 私は《教えてちゃん》と真剣に悩んでいる方に対して、それ ぞれ区別して回答を書いているつもりです。 もう少し自分で考えた方が良いなと感じた時は、「アドバイス」 「参考意見」として遠回りに自分で考えさせるような内容で 書いていますしね。 ただ単に机上の数字だけを見てご判断されるのは、あまりに 早計ではないかと思いますが、まぁ世の中には色々な考え方が あるでしょうし、私が質問者様の意見に対して明確な答えを 出せるほど人間が出来ていないので、反論する気もあまり ありません。 ただ、一つだけ言えるのはある種の固定概念に囚われていると 視野も可能性も狭めてしまいますよ~という事だけは言わせて ください。 ちなみに、私はOKレフリーも行ってますが、その中で気になる 質問にだけ回答するようにしています。 ・・・っとまだ質問に答えておりませんでしたね。 実際にどんな役割を担っているかまではわかりませんが、 《教えてちゃん》によって質問された事が誰かの役に立つ 可能性もありますし、《教え魔》が書いた回答が誰かの役に 立つかも知れません。 質問者様や私にとって価値が無くても、それに価値を見出す 人が居るかもしれないと言う事で、《教えてちゃん》の質問 も《教え魔》の回答も決して無益なものだけではないという 事だと私は思いますよ。 もちろん、既に知っている事柄であったとしても、人間の 考え方は十人十色・・・自分と違う考え方を知って参考に するのも一つの利益です。 要するに、見方や感じ方の違いと価値観の違いです。 ではでは、駄長文失礼致しました。

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 おっしゃるとおり、質問さえすればよいと考える、あるいは質問をしない、逆におせっかいな口出しをする。問い掛けも解決方法の提示も、どちらも必要です。そのどちらかばかりをすること、あるいはしないことが、社会性に欠けると思うわけです。 ここでの質問をするに必要な知性はお持ちでしょう。そんなにここでの質問がくだらない、あるいはよい回答がつかないとすれば、回答される意味がよくわかりません。特定の回答者だけがよい回答をされるわけではありませんから。質問しない人は、質問に関しては何も言えないのではないでしょうか。逆もまたしかりです。 もちろん、あなたのお考えは尊重しますし、私の考えが正しいとは限りませんが、疑問に思っていることを質問したまでです。OKレフリーは、質問未経験でも資格者になれるのですね。そのお話をされる意味がよくわかりませんが。問答履歴が、則ち人格というわけではないことは、間違いありません。利用頻度は各々違いますからね。それはそれで結構なことです。いろんなお考えがありますから、ご意見には謙虚に耳を傾けます。

pokoperopo
質問者

補足

もちろん、質問も回答も自由です。しかし、回答はしても質問はしない、あるいはその逆も、容易に判明する《事実》です。これですべての人格を決めつけるならば、確かに問題はあると思います。ただ、これを各ご利用者に対する、私個人の判断基準としてはいけませんか?よろしければお答え願います。

関連するQ&A

  • 高齢社会において

    高齢社会において、果たすべき役割とは一体何でしょうか? あまりパッと浮かばないのですが……。ご回答お願いいたします。

  • 自由民主党と社会党

    自由党と社会党の役割って一体なんなのでしょうか? 端的にこういったことを聞かれてしまい困っています。 自分の情報ではどういったことをしてきたのかあいまいで、何度も調べてみましたがいい回答が見つかりません。 批判的なものだけではなく一般的にどういったことをしてきたのか、またどういった役目を果たさなければならないのかなど簡単でいいので教えてもらえないでしょうか?

  • とても漠然とした質問ですが、現代社会における法の役割とは何だと思います

    とても漠然とした質問ですが、現代社会における法の役割とは何だと思いますか? 複数回答お待ちしておりますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 無縁社会

    Wiki leaks の存在についてどう思われますか?アメリカも中国にあまり強く言えない部分が有り、中国も見透かしている部分が有ると思うのですが。日本にはこの様なサイトは芽生えない気がします。いい子ちゃん至上主義とでも表現しましょうか。何処の誰だか分からない人に質問し回答するサイトのシステムは、果して健全なのでしょうか?そう思い込んでいる人こそ、無縁社会の犠牲になっている気がして仕方ないのですが。

  • 社会保障制度(公的扶助、社会福祉)の役割は何ですか?

    社会保障制度(公的扶助、社会福祉)の役割は何ですか? また、少子高齢社会が進む日本の社会保障制度の在り方はどうあるべきだと考えますか? 回答お待ちしております。

  • 社会人について

    今僕は高校生なんですが、社会で自分が生きていける気がしません。 社会人のブログとか見ていても、 毎日頭を下げて、上に対して媚び続け、新人に対して吐け口をぶつけ、気がついたら定年退職、いつかは疲れ果てて死ぬ。気づけば仕事ばかりの人生だった。 そんな人生を送るのでしょうか?僕みたいな子供に言われたくないと感じるかもしれませんが、明るい職場、やり甲斐のある仕事なんて存在するのでしょうか?親、教師からは「社会になったらもっと厳しいことがあるぞ」「これだけ養うのにどれだけ苦労してきたとおもっとんねん」 社会に対して完全なブラックしか感じません。

  • 労働金庫の社会的役割は?

    (1)今後の高齢化社会や雇用不安などにおける労働金庫の社会的役割は何でしょうか? (2)他の金融機関ではできない、労働金庫独自の業務や役割とはなんですか? 分析的、客観的、緻密な回答をくださるとうれしいです。

  • この「質問サイト」と「実社会」の差を体感してますか?

    この「質問サイト」と「実社会」の差を体感してますか? あなたはこの「質問サイト」と「実社会」の違いについて、どのように感じていらっしゃいますか? わたしは今のところ、実社会ではあまり話さない年代や生活や精神に余裕のありそうな方からの回答が多く、なんだか実社会の周囲の人間よりも頼りになるなと(あんまり良くないことですが)思うことがあります。そして混み入った質問を書くときは、自分でも整理できるなと思ったりします。 良い意見を下さった方も、匿名の世界でなければ、自分の利益になども関わるので、そんなに親切ではないかもしれません。ですが、今のところ、質問サイトに「消えつつある良心」を見てしまっている自分です。 みなさん、この「質問サイト」と「実社会」、どちらが良心的、上質な価値観の人に恵まれていますか?

  • もっと社会の出来事を勉強したい。

    現在、高3で慶應経済を目指しているのですが、小論文を書かなければありません。 社会的なこと、政治的なことがトピックになることが多く、そのようなことに興味を持ち知識をつける必要があるので、最近から新聞を読み始めたのですが、あまり頭に入ってきません。 自分が気になる出来事(最近ならば集団自衛権についつなど)はネットで積極的に詳しく調べて、知識をつけ、自分の意見を主張することはできるのですが、興味のないことは中々頭に入ってきません。 どうすれば、もっと社会の出来事に敏感になり、楽しみながら知識をつけることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 「どんな社会人になりたいのか?」に困っています。

    エントリーシート作成で困っています。 自己PR、どんな社会人になりたいかという質問は多くあると思います。就活サイト見ていて気になったものがあります。 「自分の長所と短所を踏まえて、自己PR・どんな社会人を目指すか」 というものです。 私の短所は、思い立ったら即行動するためにミスしてしまうところなんです。(この短所の上手い言い方があれば是非教えていただきたいです) 仕事をする上で、確認作業や細かい点をチェックするのは大事なことだと思うんです。当たり前のことだと思いますが、実際これが出来ている人って少ないと思うんです。だから、このことが完璧にできる社会人になりたいと思っているんですが、この内容では通過は難しいのでしょうか。 教えていただけますでしょうか。