• ベストアンサー

《教えてちゃん》と《教え魔》との社会性

garcon2001の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

もちろん、ぽこぺろさんの思想が正しいのです。 give&takeがなければ成熟した姿勢ではない。もちろんこの場合それは「質問&回答」を意味します。 だいたい、疑問が湧かないというのは解せませんね。わるいですが、私の感覚では信じられない。世界は疑問に満ちています。あるいは、憤懣に満ち、ばからしさに満ち、低俗に満ち、汚さに満ち、こんな中に日々生きていれば、疑問が湧かないという感性そのものが瀕死の状態にあるということでしょう。 そこのところを常に認識され続ければいいと思います。

pokoperopo
質問者

お礼

ガーコンさん、ご回答いただきありがとうございます。正直に申し上げて、わからず屋の相手は、かなり疲れます。ガーコンさんからも、何か言ってやってください。よろしくお願いします。

pokoperopo
質問者

補足

《教え魔》によれば、疑問は調べればわかるそうですが、これは本当なのでしょうか?また、調べればわかるほど簡単な問いに、わざわざ答えるのはなぜでしょうか?よろしければお答え願います。

関連するQ&A

  • 高齢社会において

    高齢社会において、果たすべき役割とは一体何でしょうか? あまりパッと浮かばないのですが……。ご回答お願いいたします。

  • 自由民主党と社会党

    自由党と社会党の役割って一体なんなのでしょうか? 端的にこういったことを聞かれてしまい困っています。 自分の情報ではどういったことをしてきたのかあいまいで、何度も調べてみましたがいい回答が見つかりません。 批判的なものだけではなく一般的にどういったことをしてきたのか、またどういった役目を果たさなければならないのかなど簡単でいいので教えてもらえないでしょうか?

  • とても漠然とした質問ですが、現代社会における法の役割とは何だと思います

    とても漠然とした質問ですが、現代社会における法の役割とは何だと思いますか? 複数回答お待ちしておりますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 無縁社会

    Wiki leaks の存在についてどう思われますか?アメリカも中国にあまり強く言えない部分が有り、中国も見透かしている部分が有ると思うのですが。日本にはこの様なサイトは芽生えない気がします。いい子ちゃん至上主義とでも表現しましょうか。何処の誰だか分からない人に質問し回答するサイトのシステムは、果して健全なのでしょうか?そう思い込んでいる人こそ、無縁社会の犠牲になっている気がして仕方ないのですが。

  • 社会保障制度(公的扶助、社会福祉)の役割は何ですか?

    社会保障制度(公的扶助、社会福祉)の役割は何ですか? また、少子高齢社会が進む日本の社会保障制度の在り方はどうあるべきだと考えますか? 回答お待ちしております。

  • 社会人について

    今僕は高校生なんですが、社会で自分が生きていける気がしません。 社会人のブログとか見ていても、 毎日頭を下げて、上に対して媚び続け、新人に対して吐け口をぶつけ、気がついたら定年退職、いつかは疲れ果てて死ぬ。気づけば仕事ばかりの人生だった。 そんな人生を送るのでしょうか?僕みたいな子供に言われたくないと感じるかもしれませんが、明るい職場、やり甲斐のある仕事なんて存在するのでしょうか?親、教師からは「社会になったらもっと厳しいことがあるぞ」「これだけ養うのにどれだけ苦労してきたとおもっとんねん」 社会に対して完全なブラックしか感じません。

  • 労働金庫の社会的役割は?

    (1)今後の高齢化社会や雇用不安などにおける労働金庫の社会的役割は何でしょうか? (2)他の金融機関ではできない、労働金庫独自の業務や役割とはなんですか? 分析的、客観的、緻密な回答をくださるとうれしいです。

  • この「質問サイト」と「実社会」の差を体感してますか?

    この「質問サイト」と「実社会」の差を体感してますか? あなたはこの「質問サイト」と「実社会」の違いについて、どのように感じていらっしゃいますか? わたしは今のところ、実社会ではあまり話さない年代や生活や精神に余裕のありそうな方からの回答が多く、なんだか実社会の周囲の人間よりも頼りになるなと(あんまり良くないことですが)思うことがあります。そして混み入った質問を書くときは、自分でも整理できるなと思ったりします。 良い意見を下さった方も、匿名の世界でなければ、自分の利益になども関わるので、そんなに親切ではないかもしれません。ですが、今のところ、質問サイトに「消えつつある良心」を見てしまっている自分です。 みなさん、この「質問サイト」と「実社会」、どちらが良心的、上質な価値観の人に恵まれていますか?

  • もっと社会の出来事を勉強したい。

    現在、高3で慶應経済を目指しているのですが、小論文を書かなければありません。 社会的なこと、政治的なことがトピックになることが多く、そのようなことに興味を持ち知識をつける必要があるので、最近から新聞を読み始めたのですが、あまり頭に入ってきません。 自分が気になる出来事(最近ならば集団自衛権についつなど)はネットで積極的に詳しく調べて、知識をつけ、自分の意見を主張することはできるのですが、興味のないことは中々頭に入ってきません。 どうすれば、もっと社会の出来事に敏感になり、楽しみながら知識をつけることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 「どんな社会人になりたいのか?」に困っています。

    エントリーシート作成で困っています。 自己PR、どんな社会人になりたいかという質問は多くあると思います。就活サイト見ていて気になったものがあります。 「自分の長所と短所を踏まえて、自己PR・どんな社会人を目指すか」 というものです。 私の短所は、思い立ったら即行動するためにミスしてしまうところなんです。(この短所の上手い言い方があれば是非教えていただきたいです) 仕事をする上で、確認作業や細かい点をチェックするのは大事なことだと思うんです。当たり前のことだと思いますが、実際これが出来ている人って少ないと思うんです。だから、このことが完璧にできる社会人になりたいと思っているんですが、この内容では通過は難しいのでしょうか。 教えていただけますでしょうか。