• ベストアンサー

お菓子が好物

ja-mataneの回答

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.8

No.4です。 >体調はいつも悪いです。 >めまいや時には嘔吐もあると言っています。 そうでしょう!そうでしょう!! >朝食はコーヒーのみでお昼は忙しく食べられない事が多いみたいです。 お菓子等の嗜好品ばかり食べていて、きちんとした食事は夕飯しか食べれていないわけです。(この状況では夕飯も怪しいですね。) カロリー、脂質だけが過剰で、ビタミン、ミネラル、タンパク質が圧倒的に不足していると思われます。 食事で摂取不足というだけでなく、カロリー、脂質の過剰摂取は体内のビタミン等の消耗も促進させます。 ビタミン、ミネラル、タンパク質が不足していると、正常・丈夫な皮膚・粘膜・血管・腱などが作れなくなり、また内分泌系の混乱も起こしやすくなります。 このため起こる不調は多岐に渡り、慢性疲労、頭痛、肩こり、めまい、動悸、胃腸の不調、冷え性、アレルギー、不妊、うつ病、パニック障害など、なんでもです。 今日は時間が無いのでまた後で回答します。

habata
質問者

お礼

慢性疲労や頭痛もあると言ってました。 夕食もラーメンやファーストフードで済ませる事もあるみたいです。 家でお母さんが作る食事はあまりクチに合わないと言ってました。 下手らしいです。 あとは一つの食べ物に凝りだしたら毎回そればかり食べてます。 コンビニではアイスクリームとジュースのどちらも買って食べてるんです。 若い胃袋だなぁといつも思います。 又回答お待ちしています。

関連するQ&A

  • アトピーのお菓子好き

    私は小さいころからアトピーです。とくに、私は食べ物でアトピーが出ます。 お菓子類や添加物が多いものを食べると、アトピーが出やすくなります。お菓子を食べなければ必ずアトピーが出ないわけではないのですが。 しかし、私は大のお菓子好きで、お菓子がないと生きていけないくらいです。 仕事帰りに、だめだとわかってもお菓子を買って帰ってしまいます。 チョコレートやスナック菓子、アイスクリームが大好きです。 ダイエットもしているのでお菓子をやめたいのですが、やめられません。 ほかのお菓子好きなアトピーの方は、やはり我慢しているのでしょうか?我慢できますか?

  • 駄菓子が大好きな35歳ってどうですか

    皆様、大変にお疲れ様です。35歳男性です。 子供の頃から駄菓子が大好きで、この歳になっても やめられません。しょっちゅうスナック菓子や 駄菓子を買ってきて食べています。酒やタバコは 全く興味ありません。酒は飲んだらお金くれるといわれたとしても 断ります。 さっきはこんなもの買って食べました。 ・蒲焼さん太朗   7枚 ・酢だこさん太朗  6枚 ・ビックカツ    2つ ・よっちゃんいか  2つ ・ベビースター   2つ 両手一杯になるくらい買っても321円でした。安いと思いませんか。 でも、店員が若い女性で結構恥ずかしいです。以前はよっちゃんいか 買ってくじにあたったときがあり、それを交換するときなんて とても恥ずかしかったですよ。いい年こいたおっさんが よっちゃんいかのあたりを交換するんです。 こんなんですが、オタッキーなわけでも デブでもありません。学生時代は陸上競技をやっていて、 1500mで4分15秒の記録があります。県で6位まで上りつめ ました。今はスポーツ自転車に乗っていて、月間1000km、 年間1.2万キロくらい走ってます。体脂肪率も10~11%くらい です。健康診断も極めて良好です。 でも、駄菓子がやめられないんです。歩きながらよっちゃんいかと つぶやくことが多いです。 以前、嫁とよく散歩していましたが、そのときもスナック菓子を 食べながら行くことが多かったです。俺って、いつまで スナック菓子食べるんだろうって思います。 こんな35歳男性って、やっぱり変でしょうか。ご意見ください。

  • スナック菓子…

    とてもスナック菓子がすきです  子供時代は母にガムやスナック菓子など体に悪いものをたべるとダメだといわれ一切たべませんでした  だけど大人になるにつれスナック菓子を食べはじめ時々1日三食スナック菓子ですましたりすることもあります  身長151 体重40でまだ肥満ではないですが何年も前からほとんど目立たないにきびが何個か常にある状態で、なくなることがありません これもスナック菓子の影響かなと想いながらもやめることはできず… 正直おいしいスナック菓子がなければいいのに…とおもいます  最近母が糖尿病になったのを機に私自身の生活習慣をみなおしスナック菓子を卒業しようと思いました  スナック菓子大好きだったけどやめれた方などいらっしゃいませんか? 朝学校へいくバス、学校帰りついつい買ってしまいます…

  • お菓子の袋が開けにくい

    大の甘党で、お菓子が好きなんですが、開けにくい袋がありますよね。皆さん、イライラしませんか? (大福)1個売りのものは、ビニールでくるんで、セロテープで止めてありますね。テープをはがそうとするとビニールが延びてしまって、無理すると大福の粉が噴火状態に・・・ (アイスクリーム)何個か入りのアイスクリームの箱って、ギザギザの切れ目から開封しますね。でも、冷凍庫に入れてあるので、箱が湿っていて、一発できれいに開いたためしがありません。 メーカーは何でもう少し考えてくれないのか、と思いますね。 お菓子に限らず、包装で不満に思うこと、ありますか。

  • コンビニの「袋はご一緒でよろしいですか?」について

    ローソンで「アイスクリーム」と「温めたお弁当」を購入しました。レジの女性が「袋はご一緒でよろしいですか?」と当然のように尋ねてきて、むっとしました。 アイスクリームとジュース、アイスクリームとお菓子、または、温めたお弁当と肉まん、温めたお弁当とお菓子など、それは別に良いと思うんです。買う物が少なかったり、大きなカバンを持っていれば、袋は要りません、という気持ちもありますし、そう言ったりすることもあります。 けれど、アイスクリームと温めたお弁当を同じ袋で良いですか?とは何事か?・・・と思う私の方が環境問題への意識が低いのでしょうか? せめて、袋は別にいたしますか? と肯定形で聞いてくれれば、とも思います。 環境問題をたてに、コストの削減のための発言かと思えて。だったら、コンビニの24時間営業も環境に悪いと言えば悪いのだし・・・。 どうお考えになりますか? 様々なご意見を伺いたいです。

  • 毎日お菓子を食べてしまう習慣

    こんにちは。 私には、毎日お菓子を一袋か、それ以上食べてしまう習慣があります。 一度食べたいと思うと我慢できず、買いに行ってまで食べてしまいます。 食べるお菓子はその日の気分によるのですが、スナック菓子やチョコレート菓子、アイスなどを食べます。 学校帰り、実習などで疲れているとどうしてもお菓子がほしくなってしまうのです。 体型を気にしてやめたいのですが、これは単に意志の弱さの問題なのでしょうか。 どちらにせよ健康には悪いし、この習慣を絶つ方法が何かあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします!!

  • お菓子の上手な断り方

    2歳と0歳の母親です。実家へ遊びに週2,3回ほど行くのですが、お菓子を多く2歳の子に与えられるので困っています。 与えるのは私の祖母です。実家には母と祖母(親子です)弟のお嫁さんと生まれたばかりの赤ちゃんがいます。与えるのはいいのですが、量が多く、時間の見境なく、暇があったらあげるというかんじです。お菓子の内容は今日はプリンや、ジュース、アイスクリームです。ほかの日はかりんとう、いりがしなど、子供が好きなものばかりです。家にいたらこんなには食べません。今日は昼ねからおきて、子供がほしがっていないのにジュースをもってきました。とめたのですが、子供に見せており、止められませんでした。祖母をしかったところ、喜ぶからいいじゃないかということでした。まあ、少しは悪かったと思っているみたいですが。 今までもお菓子をいっぱいあげるので、時間を決めてあげようとか、いろいろ言ってきたのですが、やっぱり多くなります。私も2歳の子を預けて買い物にいく、家事の間みてもらうなど恩恵を受けているので強くはいえないときもあります。 お菓子の上手な断り方はないでしょうか。ぜひ教えてください。

  • オーブンなしで作るお菓子

    こんにちは。 今度、遠距離の彼の所へお菓子を作って 持って行きたいと思ってるのですが、 なんせ家にはオーブンがありません。 本当はオーブンがあったら、シュークリーム などがいいのですが・・・。 シュークリームくらいの大きさで、 オーブンなしでも作れるお菓子はありますか? ちなみに、彼はシナモンがダメなのです(T_T) 子供が好むようなお菓子で(洒落たお酒などが 入ってるようなのではなく)何かありますでしょうか? 遠距離を運ぶので、ドライアイスで補える範囲の もので、何か教えてください。 お菓子作りは初心者なので、 優しく教えて頂けますか?お願いします。

  • スナック菓子

    四国の味がするスナック菓子どなたか知りませんか? 例えばかつおのたたきの味がする「かっぱえびせん」とか・・・・ お酒のつまみになって50円位の安価でカッパえびせんのように袋に入って とにかく四国の雰囲気のあるものです

  • タバコ吸った手で子供にお菓子を

    私と保育園児の息子が庭にいたところ、隣の家のおばあちゃんが、スナック菓子の小袋を手にくわえたばこでやってきて、「ぼっちゃんにおかしあげてもいい?」ときくので、私は袋ごとかと思い、厚意を無にしてはいけないと思い「はい」と言ったところ、たばこをもみ消しその手でお菓子をむんずとつかみ、子供に与えました。子供は食べてしまいました。あっという間の出来事でした。 タバコのフィルターを触った手で触ったお菓子にはやはりタバコ成分が付着しているでしょうか? 子供の健康がとても心配です。