• 締切済み

空気が美味しいの意味を教えて下さい。

就職の為、上京してから約1ヶ月半の22歳・男子です。 出張で私の地元の近くで病気静養中の会社関係者様のお見舞いに上司と先輩と共に来ました。 上司と先輩は2人共、東京出身者です。 私の地元は正直、驚く程、田舎です。 今日、仕事で来た上司達に限らず自然とふれあいに来るのか詳細は不明ですが東京からもよく人が来ます。 不思議な事に私の地元に来る東京の人が必ずと言ても過言でないくらい「空気が美味しい」と言います?? 空気が美味しいとは、何なんでしょうか? 田舎には美味しい食材が無いので馬鹿にしているのでしょうか? 当然ながら私は全然、空気の味など感じません・・・。 と、言うより分かる筈が無いです。 前から気になってましたが今日、改めて上司に言われ、後から気になりだしました。 難しい質問で恐縮ですがもし、分かる方がおられましたら、どなたか私の長年の謎を解いてください。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#93792
noname#93792
回答No.6

東京はどこに行っても空気が濁ってて臭いですから スモッグがない、排ガスがない、ドブ臭くない、ゲロ臭くない 加えて緑やフィトンチッドの香りがしたら最高ですね そういうのを空気がうまいと私は言います 私の場合、悪臭がまったくしないというのと同じですね 半年も東京で排ガスに包まれながら仕事して帰省すれば謎が解けるのではないかと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

田舎には木々の緑が多いから、実際に空気は美味しいはずですよね 22歳ではまだ、東京の空気の不味さは感じないのでは? 自分も子どもの頃から東京ですが、空気の不味さを実感したのはつい最近かなァ 人生の味わいがわからないと、空気の味わいも判らないといったところ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153814
noname#153814
回答No.4

私はヘビースモーカーです。 でも、タバコが値上がりするたびに3ヶ月~半年は禁煙しています。 禁煙しだして3ヶ月ほど経つと空気が甘く感じられるのですよ。 でも、そのおいしさは長続きしませんね。 慣れることで、おいしさが当たり前になってしまうんでしょうね。 貴方も都会の空気に慣れた頃、地元に帰ってみると、空気がおいしく感じられると思いますよ。 生まれてから上京するまでの間、吸っていた空気のありがたさは、都会の汚れた空気を吸う事で再認識すると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWeveNo1
  • ベストアンサー率16% (141/864)
回答No.3

水が美味しいと同じで、雑味がないこと、雑臭がないことです。 この季節だと田舎の澄んだ空気には、青くさい草木の香り、かすかな花の香りなどが感じられます。そういう雰囲気を空気がうまいといいます、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te12889
  • ベストアンサー率36% (715/1959)
回答No.2

大都会の空気は「薄汚れていて不味い」の比べて、田舎の空気は「とても澄んでいて不味い要素が感じられない≒美味い」ってことだと思いますよ。それに檜の微香などが加わっていたら、そりゃもう「空気が美味い」です。 田舎は田舎でも、近所で酪農・養豚・養鶏等をされていたら、風向きによっては「空気が不味い」を超越して、「涙が出るほどの刺激臭」だったりしますけどね。 ま、都会の美味くない水道水を飲みなれていたら、田舎の井戸水が美味いと感じるのと似たようなもんです。 空気でも水でも、常に美味いものを味わってきた人は、ある意味「幸せ者」ですよ。(逆に、美味いものに慣れすぎて、美味さがわからなくなった「不幸な人」とも言えますが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.1

誰も馬鹿にしてませんよ。ネガティブに考えすぎです。 上京して、「空気がホコリっぽい」「自動車の排気ガスや、店舗の排気で不快な匂いがする」と、感じたことはありませんか? これとは逆に、 「ホコリっぽくない」「排気ガスなどの匂いがしない」「フィトンチッドや草木の匂いがする」空気自体について、 また、『そういった空気でありそうな雰囲気』(森や田畑がたくさんある、人口密度が低そう等)を含めて、 慣用句的な褒め言葉として「空気が美味しい」と表現します。 実際の「味」ではなく、主に「匂い」および「雰囲気」が評価されている訳です。 気楽に褒められている訳ですから、「そうですね~」とあっさり返事しておけばOKです。

noname#93590
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 実際に空気が美味く感じる訳じゃなく田舎の雰囲気ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人が勝手と思う私がおかしいでしょうか?

    地元の友人が仕事で上京します。 いつもそうなのですが、前からわかっていることでも、一日前に 「明日いくからあそぼ!!」と言われます。 最初のほうは、うれしいだけで、まだまだ私もなれていない東京を一緒にうろうろしていたのですが、最近ではこのような時間調整のしかたに、なんだか自分が振り回されているような気がしています。 よく考えれば、上京するのに私のことを考えてくれてるんだ!と思えばそれで終わりなのですが。 明日、友人が上京するそうです。天気も思わしくないようだし、私は静養したいんだけど。。。 たわいもないことですみません。

  • 上京したい…です

    26歳女で上京を希望しています 上京したい理由は地元が田舎すぎて娯楽や仕事がないからです 東京には父が住んでいるので住むところは大丈夫です 不安はありますが上京して上手くいくでしょうか?

  • 東京の空気の悪さ

     今日東京の新宿・秋葉原に行ってきたのですが、余りの人の多さに驚いたことと、東京の空気が非常に悪いことに気づかされました。僕は東京近郊に住んでいるとはいえ、千葉県の北西部なのでさほど空気の悪さは気になりません。しかし、いつも都心に来て思うのですが、都心に来るとなぜか呼吸が若干おかしくなるのです。明らかに、千葉とは違うのです。  そこで、皆さんは都心の空気をどの様に感じ、また都心に来るときは上記のことが起こらないように、自分なりの対処法をお持ちなのでしょうか?教えていただけるとありがたいと思っております。

  • 後輪の空気が抜けたのですが・・・

    質問させてもらいます。 私はアビオスのツアラーに乗っているのですが、今日走ってる時に、後輪の空気が抜けてしまいました。 パンクかと思い、タイヤをはずして(クイック式)調べたのですが、ポンプで空気を入れたら復活しました。 しかし、空気を入れてタイヤをはめて直ったと思うのですが、なんとなく以前の乗り心地と違うような気がするのです。 インターネットで購入したのですが、販売先のサイトは連休中でサポートも休みだし、田舎なので近所に自転車屋もありません。しかし連休中もやはり乗りたいです。 単なる気のせいなのでしょうか?

  • 空気が読めるようになりたい。

    甘いと思うかもしれませんが 空気を読むことができず、 職場でも孤立したり上司や先輩をしょっちゅう怒らせたりいらいらさせたり させてしまいます。あまりにもいらいらさせてしまうので、 最近では存在自体がいらいらさせてしまっているようです(泣) 今、空気を読むために本を読んだり語学を勉強したり人と愛想よく 接するように努力しているのですが、一向に空気が読めるように なりません。 そもそも空気を読むという能力が何なのかを今まではき違えていまして、 困っている人を見て助けるとか、周りの人の迷惑にならないように 気を付けるとか、そうゆうものだと思っていたのですが、全然違っていたようで、 感情を察するとか、やって欲しいことを事前に予知して先回りして 行うとか、そうゆうものだということはなんとなく理解してきました。 どのようにしたら人の感情を察したり、やってほしいことを予知できるように なるでしょうか。 人の声の音量、スピード、語尾がどう変化しているのか観察したり、 相手が今やっている仕事を観察して次に何をしたら喜ぶか考えたりすることは 少しずつできるようになってきました。しかし付け焼刃な感じで 全く改善しません。 空気が読める人は他にどのような事に気を付けていますか? 人間関係に支障が出て困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 居場所がない

    20代後半の女です。 私の故郷は東北地方で高校卒業と同時に進学の為、上京してきました。 地元に帰って友達と普通に話をしていて、私が今日は寒いね~と言っただけなのに、東京から来たからだよとか。遊び行く時も久々だし飲んで語ろっかと言ったら、田舎だから居酒屋とかに行くしかないもんね、ごめんね~田舎だから何もなくてなど…私はそんなつもりはないのに嫌味を言っているような感じになります。 以前はそんなことありませんでした。 東京は好きですが、やはり生まれ育った故郷があって離れていても帰ったら自然に会える地元の友達や家族が居るから都会で仕事を頑張って一人暮らししています。 東京も故郷も好きですが、どっちにも居場所が無い気がしています。 とても寂しいです。 こんな経験ある方はいますか?私がネガティブに考えすぎなのでしょうか。

  • 就職について

    2年前、田舎から上京し、東京の大学に進学してきた者です。 就職は東京を中心に首都圏でしようと思ってます。 実際、田舎から上京して首都圏で働いてる方はどれくらいいるのでしょうか?なんだか大学卒業した後、地元の県にUターンしてる人が多いのかと思うと、心配 です。

  • 東京のスピード~気の弱い自分

    北海道から上京したのですが バイト先が地元と同じ店なのですが 仕事のスピードや客数が違いすぎて追いつけません 一緒に入ってる男勝りの女性にも 「そんなどんくさいんだったら田舎帰れば?」と 言われました  これはさすがに言いすぎだと思うのですが そして自分が気が弱いのもあって 「見ててイライラする」「だから嫌なんだって田舎の人とやるの」 とも言われました もう1年たつのに未だに東京のその部分がなれません これは時間がたって慣れるのを待つしかないのでしょうか? ついでに気の弱い自分は どうすれば治りますか?

  • 33歳での上京

    現在32歳、もう少しで33歳の独身女です。 2年前に東京より地元(九州の田舎の方です)に戻ってきました。理由としては親が心配だったためです。病気などはしていませんがひとりっこだったため今後のことを考えて帰ろうと思い、Uターンをしました。 結婚も地元でしたいという思いがあり、地元に戻ってきたのもあります。 帰る前より久々の地元に馴染めるか(東京には10年程度いました)不安でしたが初めの頃は楽しく過ごしていました。 いまはこの田舎具合や一人っ子なので親との関係(もともと過保護気味)に疲れてきて、また上京したいと思うようになってきました。 看護師をしており、東京にいたときも現在も割と大きな病院で働いた経験があり、なんとか職は見つかるかなと思っています。 しかし、30代前半でありいまさら上京するのもと年齢でとても自分が焦りを感じています。 結婚に関しても出会いなく縁遠ため今は諦め気味です。 33歳での再上京をどう思われますか?

  • 東京?地元?

    現在30歳です。東京に住んでいます。 結婚はしておらず彼氏もいません。 就職を気に東京へ来ました。 就職当初、友達は少ない方ですが知り合いはほとんど東京にいましたが、皆地元に帰ったり結婚したりとだんだん疎遠になっており、休みは一人で過ごすことが多いです。 東京にいようか地元に帰ろうかここ数年頭を抱えています。 婚活をしていたこともありましたがこのまま婚活をここですると東京に住むことになる。両親はどうしよう。(私に兄弟はいません、親戚は地元にいます、多分両親に施設に預けるような貯金ははないです)、友達もいない東京にこのまま残るのは辛い。地元が東京の人には申し訳ありませんが、ずっと老後までここには住めないと思ってしまい、 わたしは地元にいたいのかもしれないと思い帰ることを考えると、地元の田舎具合にうんざりしながら東京に出てきた私はまた東京に戻りたくなるのかも、一度地元(九州の田舎です、福岡までもだいぶ距離があります)に帰るとまた再上京するのは大変だと上京ことを考えてしまいます。 婚活がうまくいかないことも根底にはあると思いますが地元に帰りたい気持ちは捨てきれず考え身が入りません。 幸い職に困る仕事ではなく地元に帰っても仕事はあるだろうなと思っています。 すごくわがままですが婚期などのことを考えるともうあまり時間はないなと思っています。 どっちつかずの気持ちで考えすぎてうつ気味になり、病院に通い現在安定薬を飲んでいます。こんなに悩むなら早く死ねないのかなと思ってしまうまで心が疲れています。(仕事は順調ですこれ以外の生活の問題はないです) 皆さまなら地元に帰りますか?東京に残りますか?周囲に相談できる人がおらず精神的に参っています。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-L2730DN】の電話帳をインポートしようとすると、「インポートが長すぎます」というエラーメッセージが表示されて途中で失敗してしまいます。
  • 試しにPC-FAX送信アドレス帳でもインポートを試みましたが、同様に「入力が長すぎます」というエラーが発生しました。
  • Windows10のパソコンを有線LANで接続しており、電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る