• ベストアンサー

金があるのと無いのではどっちが立派な人間に育つの?

kazuyamagの回答

  • kazuyamag
  • ベストアンサー率10% (5/46)
回答No.9

「立派な人間」と言うのがどういうのか分からないので、直観的に答えます。 両方を知っていることが一番いい。 私が小学校高学年になる頃までは、ウチはかなり裕福でした。 親族の会社が倒産し、貧乏になりました。 私は両方を子供の頃に経験できて、非常によかったと思います。 ついでに言うと、カネがあってもなくても、見れる世界は同じです。 ただ、カネがなければ世界を見ようとしないことに、簡単に言い訳できちゃうだけ。 年を取って思うのは、「若いうちの苦労は買ってでもしろ」ってのは、本当だったなあということです。 アト、この質問自体がそうなのですが、皆さんカネに執着し過ぎ。 小金を持ってるから失うのが怖いのですよ。 大金を持つようになれば、カネにとってはそれが一時的に身を寄せてるに過ぎないことが、そのうち分かるようになる。 カネ持ちになる秘けつは、こういったカネたちにいなくなられないように努力することなんですが、それはそれでけっこう大変で、私は嫌です。 そうそう、最近の風潮でお笑いだと思っていることを紹介しておきましょう。 キャッチコピーで、 「リスクなく、起業したい!  そんな希望をかなえます。」 みたいなのを最近けっこう見ます。 詳しく説明すると別の話になっちゃうので、感想だけ。 リスクどころか危険すらもないのに、おまえたち、やる気になれるのか? そんなことは、そもそもやる価値のないことだろう。 と、私なら思いますね。 まあ、ざっとこのように、子供の頃に両方を経験すると、フツーのヒトとは感覚が違っちゃう訳ですよ。 弊害と言えば、これが弊害かな。

関連するQ&A

  • 駄目人間から這い上がる方法

    はじめまして、22歳の女です。 私はとことん迷ったり何かをやり遂げたりとか努力をしてこないで今まで生きてきました。 必死になったことがないんだと思います。 お金に困ったりだとか、苦労をした経験もありません。 だから何をやっても中途半端で努力が足りず、人間的に成長をしてきませんでした。 新卒で入った職場も、まだ2ヶ月も過ぎていませんが、長時間労働(8:30~22:00)に体力が着いていかないため辞めようとしています。 体力だけでなく忍耐力も足りないのだと思っています。 人間的にも社会的にも成長できていない。 忍耐力が足らず、わがままばかり。 自分の駄目さ加減を自覚すると同時に、これではいけないというのも分かっています。 しかし、自分が何をすべきなのかもよく分かりません。 毎日考えるのですけど、毎日答えが変わってしまいます。 やばい!とは思いながらも、本気で変わろうと思えてないのかも知れません。 かつて私のように駄目だったけど、こうすることで人間的に成長したよ!っていうようなエピソードがある方、教えてくださいませんか 大人の方からの回答、お待ちしております うまくまとまってなく、質問の意図が分かりづらかったらごめんなさい

  • 年齢重ねるほど人間的に逆成長する大人が多い?

    大人は、子供に、正直にとか一生懸命努力するとか指導的な台詞を吐くものですが、 特にビジネスの世界にいると感じるのですが、 優れた成長をし続ける大人がいる一方で、 むしろ、人間的に逆成長していく大人や 鬱病にならずとも人間的に壊れていく大人の方が 多いように感じるのですがどう思いますか? 子供に成長促す前に自分を成長させろと思うような大人の方が多いように感じませんか?

  • 人間は成長しなければならないか

    人間というものは必ず成長しなければならないのだろうか?親が子に対してこう育って欲しいとかいうのは、どうなのだろうか。それで子を追い詰めてしまうことが多いと思います。先にいった成長ということでは、必ず成長しなければならないなんて事はないのでは?人それぞれ限度はあるし、先天的に成長できない人もいる。アルジャーノンに花束を、http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/hanataba/という小説では、成長した為に悲劇は起こった。(と、僕は考える) 中には十代前半の子に大人であることを強要するケースもある。 子供の時代ってとても大切な時期でしょう、、、。 どうなんだろう、わからない、、、。

  • 高学歴と高収入

    この二つがあれば幸せになれるのですか。 私はこのどちらもありません。(どちらも人並みです) わたしは45歳のおばさんです。 若い頃には思いもしなかった苦労もしました。 それでも、一人っ子の息子の成長が私の人生の宝物です。 友人は18歳の息子さんをなくしました。それでも、ご家族で立ち直ろうと必死で努力されています。 先日、お参りに伺うと息子は大学で家を出ているものですから、 「来年の成人式にはスーツできめて、おばちゃんに見せて。息子の姿はみれないから」 と言ってくださいました。 亡くなって一年も経たないのに素晴らしい方だと思いました。 そして親として、もっと成長しなければと思いました。 日々の小さなことが自分を成長させてくれるのではないでっしょうか。そして、それが幸せに 繋がるのではないでしょうか。 最低限暮らせるお金があれば充分です。 みなさんはどう思われますか。

  • 恵まれない人間が強くなるには

    私は年齢22 身長172cm 体重68kg 体脂肪15~16%のチビデブです。 学生のころ見た目だけでバカにされ、苦労ばかりしてきた自分を変えるため、社会に出てからベンチプレスや懸垂、腕立て伏せ、逆立ちなどの努力を1年位してきましたが、筋肉の成長が遅いためか、回数などがあまり増えません。 ちなみに 努力する前 ベンチ 68kg 腕立て (地面にアゴつけて)連続30回 懸垂 7回  逆立ち 0m 努力後ベンチ 82kg 腕立て 連続70回 懸垂 25回 逆立ち 20m  と1年近く努力してきたのに、(特に自分の体重は持ち上げて当然のベンチプレスが努力してこの程度)涙が出るほどショボイです。 弱いどころか論外もいいところです。 この調子では、そこらへんでラクして遊んでいるだけの人間にも余裕で負けると思います。 私みたいな恵まれない凡人以下のチビデブはどうやって強くなればいいのでしょうか?

  • 「お金に苦労したことない」とはどういう事を言うので

    「お金に苦労したことない」とはどういう事を言うのでしょうか? 私はお金に苦労はしてない方ですか? 私は高卒で大学には進学していません。 親に学費は出せないと言われ奨学金も考えましたが、 女だしそこまでやりたいこともないし 無理して大学へ行かなくてもいいかなと思ったからです。 その後、派遣でOLをしていますが、 20歳までに100万貯めて 親の援助は一切なしで 自立の為一人暮らしを始めました。 その頃から家計簿をつけて 毎月ちゃんと貯金できるように計算し 旅行やパソコンなどまとまった出費がある時は積み立て 借金はしないようにしています。 そんな私に彼氏が出来たのですが 彼氏はお金にルーズな人です。 その彼氏とお金の事で喧嘩中に 「お金に苦労したことないくせに!」と言われました。 確かに私は借金もなく。 収入が少ないながらも節約したりして なんとかやりくりしていますが それなりに努力はしています。 けれど人から見たら私はお金に苦労してない人なのでしょうか? 「お金に苦労してない人」と言うのは、 何もしなくてもお金が沢山ある人で 節約しなくても生活できる人の事を思っていました。 客観的に見て私はお金に苦労してないですか? というかお金に苦労した方が良いのでしょうか? 苦労を知らない甘ったれと彼に思われてるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 弱い人間

    私は最近職場の人間関係に悩まされていることもあって、とても後ろ向きになっていると思います。 一旦、嫌なことがあるとすぐ落ち込む性格です。 しかし、そういうことがなければ結構プラス思考なんですが。。。 人間っていくらプラス思考でも、落ち込んでるときにはマイナス思考になりがちなものだと思います。 先日、ある人に悩みを打ち明けたら、そんなことを気にしているなんてまだまだ子供だっていうようなことを言われました。優しい口調で私を思いやりつつ言ってくれたと思います。 しかし、私は色々考えてしまいました。自分では私はとても弱い人間だと思います。ちょっとしたことに落ち込まない人は大人であると同時に強い人でもあると思います。 人間って年を取るにつれて色々経験して強くなっていけるものなんでしょうか?私は今26歳です。 もちろん自分がもう一人前の大人だなんて言いませんが、ある程度社会人でもあるし、学生とは違うという意味で大人であると認められたいと思っています。 前置きが長いんですが、26歳にもなって人間関係で弱音を吐いたり、仕事も手につかないくらい落ち込んでいるなんてまだまだ子供なんでしょうか? 大人=精神力の強い人というイメージは確かにあります。明日からはそういう人を目指して生きたいと思います。 わかりにくい質問かもしれませんが、皆さんは年をとって成長されましたか?強くなりましたか? 私がちょっとどうしても思ってしまうのは、自分が元気なときは強くなれるし、弱い人を情けないと思うこともできるけど、やっぱり、自分が追い詰められた状況になると、なかなか強くなれないという気がする、ということです。 今日は辛くて会社を休んでしまったので、少し考えもまとまりませんでしたが、読んでくださった方、どうもありがとうございました。

  • 若いうちにお金を与えると毒となるという理論

     若いうちにお金を与えると毒となるという理論っておかしくないですか?  確かに、若くして成功して富を得たからこそ堕落したケースや、女優の息子が覚せい剤中毒になったケースも甘やかせすぎだからでしょう  でも、逆に学費・車の免許・衣類やその他の費用を若いころから援助一切なしで行うなんて不可能じゃないですかね?  結局、そういった貧しい中から犯罪やギャングカルチャーって生まれてませんか?  程よい援助が必要だと思うのですが

  • 金を貸す=人間の価値の人に

    ある男性が言った「Aに3万円貸してあげた、人に貸す金があるおれのほうがまだ(人間として)ましや」と。 この男性、最近まで毎月10万ほどのお金を妻の給料の中から借りていたことを忘れたのか、または 借りる=いただいた、くれたと解釈していたのか?その妻のいる場所でのたまいました。 妻は忘れてはいませんでした。だって、10万かしていると、光熱費と食費を使ってそれでも 不足していたので、貯金を切り崩していたからです。 妻、驚きを超えて怒りと悲しみに打ち震えました。10万は自分の借金返済のために妻を頼りました。 金を貸すことは人間として価値がある、貸したあいつより俺がましな人間だ。俺にもまだ価値があると 思われますか?その妻はそうは思いませんから激怒しました。 ですが妻の真意は夫には伝わっていません。思い込みも深い&家族間の借金は贈与と信じていたのでしょうね。親も金さえあれば、息子にあげるなどして、気持ちを引き留めていたのも作用しているでしょうか? 文面が乱れていますが、しつもん 1、人に金を貸すのは価値の高いこととおもいますか?2、怒りが収まらない妻としては男性を深い反省と後悔に導くにはどうするのがベストでしょうか?

  • お金のない人間に海外での学び道はあるのか?奨学金についてなど…

    来年の1月から留学を考えているものです。高校出の英語の勉強を全くしたことのない無知な人間が、イギリスに行って語学を勉強して、その後に大学に進むなんて無謀なことできるのでしょうか?そこにいきつくまでに、期間はどれくらいかかるのか…それは自分の勉強の頑張り、努力次第だと思うのですが、正直、どうしていいのか全くわかりません。金銭面も豊かでないので、奨学金など出るのなら、その力を借りないと長期滞在は不可能だと自分では考えています。生活費くらい(約200万程度少ないですよね?)は自分で稼いでいこうと思っていますが、最低2年はイギリスにいたいです。本当にどうしたらいいのかサッパリわかりません。こんな無知な僕に色々教えてくれませんか?よろしくお願いします。