• ベストアンサー

コノハの寄生虫について

コノハカメレオンを飼い始めました。 ワイルドの雄雌で、家に来て1週間と少しぐらいたちます。 食いつき良好。見た目も健全なのですが・・・・・発見したウンコに1cm満たないぐらいの線虫のようなものが付着していました。 そのウンコはすぐ回収して燃えるゴミとして捨てたのですが、寄生虫は調べて駆虫した方が良いのでしょうか。小さなカメレオンであるのと、今のところ支障が出ていない(まだ少ししかたっていませんが)ので、駆虫に踏み切った方が良いのかわかりかねます。どうか回答よろしくお願いします。 あと、ケージに移す時に若干生体に触っている私自身に移ったりする恐れはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1308/1782)
回答No.1

>ワイルド その個体は100%寄生虫を持っています。 ですので早急に専門の獣医の診察を受け、適切な治療を受けて下さい。 >移ったりする恐れ 自分は獣医でわないので助言出来ません。 一刻も早く、専門の獣医の診察を受け、適切な助言指導を仰いで下さい。 P.S. 野生動物に対する素人判断は致命的な結果を引き起こします。 早く、獣医などの専門家に相談されて下さい。手遅れになるかもしれませんよ?

mokekeke
質問者

お礼

わかりました! さっそくペットクリニックで検便してもらおうと思います。 駆虫するか否かはその結果をみて獣医さんと相談します。 >野生動物に対する素人判断は致命的な結果を引き起こす。 そうですよね。しっかり専門の方に検査してもらわなければ分からないことがたくさんあります。気をつけていきたいと思います。 回答していただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木の葉が無くなってきている

    庭の木の上のほうの葉っぱが無くなってきてしまいました。 画像添付します。戸建ての2階くらいの高さです。 この原因は何でしょうか? 葉っぱが生えるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 食べられる木の葉

    木の葉、つまり木本植物の葉身で人間の食用になるものといえば何があるでしょうか。 そのまま食べられるものはなかなかないでしょうが、加工したり調理したりすれば食べられるものはいくつかありそうな気がします。 私が思いつくものは ・お茶の葉……抹茶にして食べることができる ・サクラの葉……塩漬けにしたものを食べることがある ・タラノキの新芽……山菜としててんぷらなどにする 程度です。 条件として ・木の葉っぱであって草の葉っぱではないこと。  草の葉っぱで食用になるものは、「葉野菜」としていくらでも存在してますよね。 ・葉っぱそのものを食べることができるものであること。  香り付けなどに用いて葉っぱそのものを食べることはないもの(月桂樹の葉、コブミカンの葉、カシワの葉など)は除外します。 ・日本では食べないがよその国では食用にする木の葉というのがあれば、それをお答えになっても結構です。

  • 梅の木の葉の裏側に寄生する白い、小さな粒のような虫

    梅の木の葉の裏側に寄生する白い、小さな粒のような虫。 葉がちりちり縮(ちぢ)れているので気づきました。 毎年ではあるこの虫退治に悩まされています。 対症的で結構なんで、どんな殺虫剤がいいですか? それはどういうところで買えますか?

  • 木の葉はどこから枯れる?

    木の葉はどこから枯れるのですか? 葉の付け根? それとも先っぽでしょうか? よろしくお願いします。

  • 寄生虫について

    この前コーヒーエネマ(腸内洗浄)をお風呂場でして 液が多すぎてそのまま風呂場にぶちまけちゃったんですが(汚くてすいません) 数日後というか今日、風呂場で奇妙な10センチほどの2mmぐらいの細さのナメクジ色の頭がハンマーみたいな形の寄生虫のような物を発見しました!生きてうごいてました。 まさか自分が痩せているのはこいつのせいだったのかも知れないの?と半信半疑な状態です。 でも寄生虫ってそんなに体外で生きられる物なんでしょうか? どなたかマジで教えてください!

  • 寄生虫??

    熱帯魚屋で買ってきた金魚に かぶと蟹のような形の透明な2~3mm程度のものが2匹付着して動いていました。金魚の体から振り落とすと、水中を素早く動いていました。これって寄生虫ですか?

  • 寄生虫!?

    ダトニオがヒーターに体をこすりつけていたので見てみると寄生虫がいました。薬で何とかしたいのですが良い薬を教えてください。

  • 寄生虫でしょうか?

    いつものようにトイレで用を足していたところ、肛門から5ミリぐらいの幅のきしめんみたいなのが出てまして、ひょっとして寄生虫なの?と不安な気持ちです。 あまりに怖かったので、流してしまいました。 途中で切れたみたいなので、長さはよく分かりませんが、10センチぐらいはあったような気もします。 病院に行くとしたら、何科になるのでしょうか。また薬局で買える薬で直せたりしますか?病院に行くのは恥ずかしいので、薬を買って直せれば、それにこしたことはないのですが・・・ 私自身はよくおなかを下しやすいタイプです。

  • 寄生虫?

    横になりながらDVDの映画を見ていたのですが、体の下方に何か手に当ります急所の袋の 右側に直径4mm位の亀の甲羅みたいに半円球体の固い黒い物が手に当るのです。 何だろうって調べてみたら・・・中の袋の方に極小さなミミズを感じさせるものが沢山います20匹 以上?長さは8~10mmこれは生き物・・虫!? それで何か良い方法は無いだろうかって必死に考えた挙句に爪で根っこを思いっきり押すことに 決めました!!・・・>< 皮膚の中はミミズみたいなもの?(くらげの足を連想しました)重なっていてその塊は長径7~8mm 位ありそうです、親指で10分程我慢の限界まで押してみました首根っこ?を・・・ 段々爪が食い込んで行くのが分かります、とても痛い・・・そのまま4分程時間が過ぎた時、一瞬で そのミミズ達はパット分解してしまいました、勿論行方は袋の中(泳いで行った様な感じ)です。 外側の固い甲羅の虫は剥がれましたけどどう見ても虫の甲羅でした。 袋の中のミミズ達は今はどうなっているのでしょう・・・ でも勝利?(袋に異常はありませんでした)寄生虫でしょうか?

  • 寄生虫の可能性は?

    どうしても気になるので質問させてください。 普通に用を足して流そうとしたときのことなのですが、ふと黒い物体が目に入ったのでよく見てみると…変な虫、でした。 3センチくらいで幅が5ミリくらいの真っ黒な見たこともないような虫で、トイレの水の中を泳いでいました。 あまりに不気味で怖くて流してしまったのですが、あれはたまたまトイレにいた虫…だったのでしょうか。 ネットでも少し調べてみたのですが、該当しそうな虫は見あたらないし、でもどうしても気になるのです。

このQ&Aのポイント
  • 電話機の受信ができない問題について解決方法をご紹介します。通話中になってしまい、受信できない場合の対処法をまとめました。
  • ガーガーと電子音がして通話できない問題の解決策をご紹介します。j:com PHONEの一般電話回線の場合に起こる問題について解説します。
  • ブラザー製品であるMFC-J960DNの通話中の受信ができないトラブルの解決方法をご紹介します。このモデルの特定の状況で受信に問題が発生する場合の対処法をまとめました。
回答を見る