• ベストアンサー

少量ものづくりメーカーはもうけられる?

ものづくりのメーカーで大もうけしているといえばユニクロのように中国大量生産&複数店舗やWEBによる大量販売だと思いますが、 たとえば、ラーメン屋さんみたいに1軒の中で製造&販売をしているお店は、作れる数量に限界があるのであまり儲けはないんだと思います。 こういうラーメン屋さんがユニクロのように儲けるには、支店をたくさん出すとか、自分のラーメンをブランド化してカップラーメンを出すくらいしかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

いくつかの方法があります。 ・販売単価の引き上げ  販売価格を引き上げて、同じ商品を売っても利益を多くもらう方法です。 ・付加商品の販売  ラーメン屋さんで、食後のデザートをメニューに入れる店が多くなっています。客単価を無理せずに上げる方法です。 ・回転数の増加  店の場合、一席あたりに座れるお客さんの数は決まってきます。ですので、商品の提供を早くするなどして、席に座るお客さんの数を増やす。または提供時間は同じですが、営業時間を長くしてより多くのお客様に座ってもらう、などの方法があります。 ・コストの削減 儲けを増やすことを考える時に、増やすことばかり考えがちですが、商品価格は同じでもコストを減らすと利益は増えます。 ・席(お店)以外の販売チャンネルを作る。ラーメン屋などで餃子を通信販売しているところがあります。客の少ないアイドルタイムなどを利用して、商品製造・発送などを行なえば、店舗の大きさを変えないでも売り上げを多くすることができます。 >ユニクロのように儲けるには・・・ この考え方には注意が必要です。たとえばオーナー1人、奥さんと身内含めて4人程度で年商1億円と、アルバイトを含めて社員1000人で年商250億円の会社では一人当たりの年商が同じ2500万円です。 しかも大きな会社は、事務所や福利厚生費、税金なども莫大な金額になりますので、一人当たりの利益率だと4人でやっているお店のほうが大きいかもしれません。 ユニクロのように大きくて儲けている会社でも、社長給与が1億・2億ということはないでしょうから、自分の所得を大きくしたいなら、大きな会社を作ることが重要ではありません。 小さくても利益率が大きければ、十分多くの所得を得られます。

rockers200
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。 たしかにそれだった小さい会社でも収益の多い方がいいですね。 是非検討してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 4321536
  • ベストアンサー率34% (90/259)
回答No.3

もうお答えは出尽くした感がありますが、私も少しだけ。 「大もうけ」とはどういう意味を指しておられるのでしょうか? 売り上げ? 純利益? あなた(経営者)の収入? 売り上げの事でしたら、おっしゃるように衣服卸・小売企業とラーメンなどの小規模小売企業とは肩を並べることすら論外というところでしょう。 例外として、フランチャイズ店舗展開という例がありますが。 でも、経営者の収入と考えれば、数店舗レベルでも年間で億の収入を得る事は可能でしょう。 実際問題あれだけの売り上げをあげていても、ユニクロやしまむらの経営者のふところに入ってくる収入は、そんなに大した額ではないですよ。

rockers200
質問者

お礼

ありがとうございます。 大もうけ、とは会社の利益が大きくなり、自身の給料も多くなるということです。 たしかに大きい会社は経費がかかりますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

販売数量を増やすか販売価格を上げるかですよね。 1個売って1円の儲けがある品物を100万個売って100万円、1個売って10万円の利益がある品物を10個売っても100万円。 物の価格は付加価値です。 同じ物なら安い方がよいと思われ、同じ価格なら付加価値が高い方が良いわけです。 原価が安そうなブランドバッグが何故高額でも売れるのか。 だからといって10坪の店舗のラーメン屋が月商1億円に達することはありません。

rockers200
質問者

お礼

ありがとうございます。 ブランドバッグはやはり付加価値というか、ブランドそのものに魅力があるんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生産性について

    生産性の低い産業から生産性の高い産業へのシフトと言いますが、 生産性には、製造現場でよく口にする「製造量/時間(人)」って いうもの以外にも、「儲け/時間(人)」ってのもあるようです。 生産性の高い産業というのはおそらく後者の意味だと思うのですが、 製造業では、製作方法・工程の工夫をして「製造量/時間」を向上 させても、値下げして売るので「儲け/時間」は向上しません。 ということは、ちまちまモノづくりなんかせずに、金貸しにでも なるのが日本の進むべき正しい道なのでしょうか? 生産性の高い産業へのシフトについて教えてください。

  • 供給曲線について

    初めて経済の本を読んでいます。基本的な事を確認させていただきたいのですが‥。  高校生向け教科書「Economics-principles and practices」の訳本の中で、価格下落と供給減少、価格上昇と供給増加の説明がありました。これは、縦軸の価格と横軸の数量のグラフでの右上がりの供給曲線として一般的に知られているようですが、「薄利多売」と正反対のこの概念に混乱しています。同様の質問の回答を踏まえて自分なりに考えてみたのですが、以下どうでしょうか?    >低価格量販店は自分で生産してませんので、限界費用=仕入れ価格になります。大量仕入れをすると仕入れ単価が下がることはよく知られた事実ですので、大量仕入れ大量販売という低価格路線も「利潤最大化行動」として理解することができます。  という回答を踏まえて、生産要素(労働者数)、総生産数、限界費用、総収入、限界収入の具体例の表を見ながら考えますと、供給者(生産者)の生産性が変化せず同一価格で同量しか生産できないならば、価格の低下は限界収入の減少を意味するように思います。限界費用=限界収入の時が利益最大化生産数量ですから、限界収入の減少は総生産数の減少につながり、労働者も減るという「低稼働の省エネ工場」のような感じになると思います。価格の低下による供給の低下(あるいは両逆)の供給曲線はこの説明にマッチしますが、果たして正しいのでしょうか?  この考えなら、量販店の薄利多売は仕入れ値の低下が限界費用の減少となり、より多くを販売(生産)できると説明できます。生産やコスト、収入といった具体例の表を見ながら考えると非常に分かりやすかったのですが、間違いがあったら教えて下さい。

  • 限界利益の事について。

    こんばんは。 製造業で受注生産の会社の場合個別原価計算をすると思いますが、売上げ目標を立てるときに会社の固定費が限界利益になりますか? 固定費が100だとすると利益を100出したときから儲けが出ると言う事でよろしいでしょうか? このような会社の場合変動費はどうなるのかも教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 自分の想像力や手先の起用さを生かせる仕事がしたい

    今ぼくは大量生産ラインの管理をしているのですがラインは機械ではなく人の手作業で稼動しています。 人任せの作業を品質がおちないよう現場で指導やチェックし数量を管理するのが僕の仕事です。 ものづくりには携われているのですがやはり自分のアイデアで何かを生み出したり作ったりしたいんです。それに大勢の人をまとめるのにも疲れてきました。 未経験でも勉強しながら働ける仕事というのはあるのでしょうか?

  • ユニクロなどのPB商品を一気に探せたりしませんか?

    ユニクロやイオンのPB商品が総合で販売しているHPはありますか? ユニクロやイオンなど、プライベートブランドについて調べています。 冬の必需品の肌着で、ユニクロのヒートテックやイオンのヒートファクトなどがありますが、このようなプライベートブランドを一気に探せるようなサイトはないのでしょうか? 比較して探せたらいいなと思ってます。 店舗でも結構です。 他にも、しまむらや西友など、ヒートテックのような肌着をもつプライベートブランドがあればうれしいです。 やはり、プライベートブランドだと同じサイトに商品を出すのは無理なのでしょうか? 教えてください!!

  • 好景気時の家電や耐久消費材の一機種の製造数は

     近年の国内大メーカーの苦戦が報じられていますが、好景気時代の大量生産品の一型式の製造個数はどの位のだったでしょうか。もちろん、テレビとか車などいろいろありますので、少なくても製造番号で品質管理されていたどんな品でも結構ですので台数を教えてください。例えば トランジスターテレビ、型式ABC-123、製造個数4万5千台とか冷蔵庫、DE-6700型、8千台 のようにです。  テレビとか自動車の合計製造数は何らかの統計資料があると思いますが、知りたいのは好景気時代の大量生産は一機種をどの位の数量規模で製造していたのかを知りたいのです。一日当たりとか製品の区分、年代などには拘りません、なんでもokです。

  • カップラーメンはどこで手にいるものなんでしょうか?

    初めまして、朋子と言うものです。 毎回、ここの掲示板にを楽しみにしています。 いつか勇気をだして、書き込もうかと思っていました。 今でもドキドキしています。 なにか粗相がありましたら、遠慮なく書き込んでください。 話しは去年、秋桜祭の時です。 私も日頃より少し遅くまで、お友達と学校に残っていました所、かねてからあこがれています先輩がカップラーメンを残っている私たちに振る舞っていただきました。 それは、お湯を入れて2,3分待つと、まるでラーメンのようになり、夕食がまだだった私には、とても美味しかったのを今でも鮮明に覚えています。 つながっている箸も変な風に割れてしまって、とても恥ずかしい思いをしたのも、今ではいい思い出になっています。 宇宙に行かれました、野口聡一さんもこのカップラーメンが大好きとニュースで拝見致しました。 残念ながら、野口さんの食べたカップラーメンは非売品とキャスターの方がおっしゃっていました。 そこでみなさんに相談があります。 普通はカップラーメンどこに行けば手に入るものなんでしょうか? この夏は香港や中国に行く予定です。 おじーさまには内緒ですがこっそり買おうかと思っています。 また日本で販売している所もあるのでしょうか? 私の父と一緒にラーメン店に行くのですが、販売している様子がありません。 ラーメン店で販売はしてはいないのでしょうか? 私を連れて行ってくださるお店は、それなりに有名なお店なはずです。 インターネットで調べてみても、分かりません。 大量のカップラーメンを販売している方はいらっしゃるのですが、あまり多いと家のものに気づかれてしまいます。 手にはいるなら、3つか、4つ程度でいいのですが。 お友達とも、こっそり食べてみたいです。 それと恥ずかしい話しですが、お金なら多少の金額は出せると思います。 よろしくお願いいたします。

  • 【インドのタイヤメーカーはなぜ安くタイヤを製造販売

    【インドのタイヤメーカーはなぜ安くタイヤを製造販売することが出来るのですか?】 インドのタイヤメーカーのCEAT(シート)ブランドのタイヤは1本1万円でお釣りが来ます。 なぜインドで作って、船舶輸送して、日本から国内に輸送して、1本1万円で儲けが出るのですか? あと10年もしたらインドのタイヤと日本のタイヤは遜色なくなって日本のタイヤメーカーは全て潰れてしまうのでは?

  • 商社?メーカー?

    私の勤めている会社は、オフィス什器の販売他、店舗什器のデザイン・設計、家電メーカーへOEMで筐体やキャビネットなどを納めています。自社でもデザイン・設計をし、工場へ発注し、ユーザーへ納入しています。 工場は100%子会社(一応別会社)へ依頼する場合と外注の場合とあります。 基本的に、自社ブランドでのオリジナル商品もありませんし、基本的に仕入れた物を販売しているわけですから、商社だと思っていました。・・・が、製造メーカーだと主張する社員もいます。いわゆる、業種というカテゴリーではどちらにはいるのでしょうか?

  • 製造→製造・販売 志望動機書き方

    20代後半の女です。 食品の製造から販売までを行う会社に応募したいと考えています。 製造工場で働いていました。 ・接客は未経験 ・商品が好き(食べてみたら美味しかった) ・扱う商品に共通点はないが、 ものづくりには携わりたい ・自分が作ったもので喜んでもらえた ・人に商品を通して喜んでもらいたい 求人を見て(労働条件などを見て)いいなと思って、 実際に店舗に行って食べてみて美味しいと思ったから ここで働きたいと思った。 って言ってもいいですか? どのように書けば良いでしょうか? アドバイスお願いします。