• ベストアンサー

彼に転勤することを隠されていました

転勤先へ行くのに、もう一週間をきっているのに 先日「実は、○○県への配属が決まった」といきなり告げられました。 「そんなに急に?」と聞くと「2,3ヵ月前には話がでていた。その時に言うと(私が)悲しんだり、落ち込む期間が長くなると思って言えへんだ。」と。 私も彼もお互い大好きなことを知っています。 何年後かわかりませんが将来も考えています。 彼は私に気を使って言わなかったのだと思いますが、将来に関わっていること、2人にとってすごく大事なことを隠されていたことを知って、何だか彼に対して、わだかまりができてしまいました。 私は心が狭いのでしょうか?(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arap6260
  • ベストアンサー率14% (55/384)
回答No.3

1週間を切ってから告げられるのはショックですね。 おいくつの方か分かりませんが、彼も「転勤辞令」がショックだった のではないでしょうか?それ故に御質問者様のショックも分かり 言いづらかったのではないかな~と思います。 前持って「転勤」を聞かされたとして御自分の姿想像出来ますか? 会う度にメソメソしませんか?淋しいから別れるとか言い出したり しませんか?私も付いて行きたいと言い出してませんか? 彼氏さん自分自身で手一杯だったんじゃないかしら?新しい環境に 行かなきゃいけない不安もあるでしょうからね。 物分りの良い女になる事はありませんから「隠されてショックだった」 と自分の気持ちを素直に伝える事も必要かと思います。 たくさん話し合ってお互いを理解しあいましょう。 遠距離?になるのかも知れませんが気持ちが一つであれば乗り越えられる と思います。またそれによって将来が見えてくるかもしれません。 好きな気持ちで頑張ってp(^^)q

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dovai
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.6

心が狭いことはないですよ将来を考えてるパートナーなら言わなくてはいけません。しっかり教育してあげましょう

mmm0129
質問者

お礼

みなさんご回答ありがとうございます! 返信が遅くなりましてすみません。 彼が先週会いに来てくれたので、直接会って話し合いをすることができました。転勤など、今後の2人大きく関わってくる大切なことはきちんと事前に言って欲しい、隠されていて不安だったので不安にさせないで欲しいと伝えると、彼もわかってくれたようです。 まだまだお互い成長できていないので、遠距離恋愛を通して2人で成長していけたらと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deepdish
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.5

彼が心配しているように落ち込む期間が増えると 彼はもっと悲しくなると思うのでmmm0129さんがしっかりしないと! mmm0129さんの事はまったく知らないので失礼になるかもしれませんが 彼を疑ったり攻めてしまうと彼が心配してた通りになってしまいますよ。 私の友人カップルは高校卒業して離れた場所で大学へ進み就職し、 友人はやりたい事を全てやったと満足し退職して彼の元へ。 7年間の遠距離恋愛を経て結婚しましたよ。 頑張ってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そういう人は結婚後も大事なことをいきなり一人で決めてしまいそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.2

彼は物事を変な風に考えて事態を悪化させてしまうタイプなのですかね この次からはちゃんと話し合おうねと釘を刺して今回は許してあげたらいかがでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bago
  • ベストアンサー率22% (24/105)
回答No.1

だめでしょうー!もっと早く言わないと。 私でも、わだかまり残りますよ。 一番大事なことをいわないのは、気遣いでもなんでもありません。 直前に言う方がもっと悪いですよ。 心は狭くないですよ。 いやー今後に大きく考えてしまう内容に値すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転勤

    職場の仲の良い彼が転勤してしまいます。私たちは3年間、お互いに支えあったり、支えたり、何でも思った事を話し二人で解決してきました。周りからも二人仲いいよねと言われていました。相思相愛なのはお互いに分かっており、社内恋愛になるのはと正式には付き合ってなかったです。今回転勤となり、私は彼に寂しいと告げました。彼は電話するからと言い、電話しちゃうと会いたくなるからしたくないと言ったら、会いにも来るから、そっちも来てと言われました。最近転勤日が迫って来たからか、一週間に一回は電話来てたのに来なくなりました。なんか別れを意識してるのかなぁと思い辛いです。自分から電話できなくなりました。彼は私の事を忘れようとしてるのでしょうか?

  • 警察官の転勤について

    警察官を目指している20歳の会社員です。 先日、祖母に警察官を目指していることを打ち明けたのですが、猛反対されてしまいました。 理由は、転勤が多く、地元にいられないということ。 地元である県の採用試験を受けようと思っているのですが、広い県なので確かに真逆のほうに行ってしまうと、なかなか帰ってこれなくなると思います。 また、地元(市、町単位)には配属されないと聞きました。 そこでお聞きしたいのですが 1,地元への配属はない、というのは本当ですか? 2,警察官以外のお仕事をなさっている方と結婚して、遠くに転勤になった場合、女性でも単身赴任ということになるのでしょうか? 3,警察学校を卒業して暫くはやはり寮に住むことになるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 試用期間中の転勤??

    とある企業の地方支店に中途採用の契約社員として入りました。 面接のときに契約社員でも転勤ありますよ、とは言われて了解してはいたのですが、 職安の求人票には試用期間がないことになってました。 ところが実際契約してみると試用期間3ヶ月 (正社員採用ならそうするらしい)、 でも契約期間は年度末までというなんだか変な契約で、 なおかつ入社3ヶ月足らずで転勤させられました。 現在転勤してから1ヶ月経っています。 正社員用の契約書を書いた気もするのですが、 まだ正社員採用という辞令はもらっていません。 これって試用期間が延びているんですかね? いったい私の立場って?? あと、試用期間中の転勤というのは、 良くあることなんでしょうか?? (新卒の研修終わりの配属で、というのは良くあるでしょうが・・・) お教えください・・・

  • 全国転勤ありの彼と、地方公務員の私の結婚

    私には付き合って6年になる彼がいます。 私も彼も20代半ばです。大学で出会い、今年度から遠距離をしています。 彼は院卒で、今年度から大きな企業に新卒で就職しました。現在は関東で研修を受けながら働いていますが、会社の先輩達を見ると全国各地への転勤もあるようだとのことでした。 一方の私は、地方公務員5年目です。 関東ではないのですが、地方にしては大きな都市に勤めているので、彼の就職した会社の支店もあるにはあります。 お互い、これから先2年以内には結婚をして子どもも欲しいねと話をしているのですが、具体的に仕事をどうしようか…という話になると行き詰まってしまいます。 彼の正式な配属先がどの県になるのかはまだ決定していない(決まるのは来年度末)のですが、仮に配属先が一旦決まったとしても、また転勤することは容易にあり得るとのことです。 逆に言えば、私の今勤めているの県に配属される可能性もあるのですが…どのくらい居られるのかもわかりません。 私は当初、いざ結婚するとなれば、受験し直してでも配属先についていくつもりでいました。場所はどこであれ、仕事内容は変わらないのだからと…。 ただ、コロコロと県をまたいだ転勤についていくとなると、地方公務員は辞めなければならないでしょう。 正直、ここまで複雑な状況になるとは思っていなかったので、非常に困っています。 彼は、私が必死で受験勉強をして地方公務員に合格したことを知っているので、自分のために辞めてついて来いと強く言いづらいようです。 「配属先に付いてきてくれるのはいいけど、受験し直しても数年後にはまた転勤かもしれないから、あまり意味がなくなっちゃうかもしれないよ…」と。確かにそうだな、と思いました。 また彼自身、就職した会社が本当にやりたかった分野とは少し離れているため(福利厚生はとても良いのですが)、自分の仕事のためにせっかくやりがいのある私の仕事を辞めさせてしまうのはもったいないとも言います。 「もしもの時は俺が転職しようかなー」と冗談半分で言うのですが…転職も簡単ではないでしょうし、あまり現実味がない気がします。 まだまだ私も彼も考えが幼いので、結婚への考えも浅はかなところが多々あると思います。 いつかはぶつかる壁だと覚悟しているのですが、みなさんならどうしますか? 私自身、現時点では彼との結婚だけは譲れません。他の人を探すことは考えておりません。どちらかが転職してでも、一緒にいたい気持ちがあります。 ただ、みなさんが同じ立場ならどうするか、客観的なご意見を頂戴したいのです。 今後、自分達ががどうするか参考にしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 転勤についていくか?

    仲は悪くないが旦那の転勤で別居生活をしている方いますか? 私はこどもなし、専業主婦です。私30代。旦那50代。この状態だとついて行く事が一般的かなとは思いますが。 このたび旦那が転勤になります。今住 んでいる所から4時間ぐらい田舎の場所で、義理実家の近くになります。車がないと生活不可。 借り上げ社宅なので今の家を引き払わなければいけない事は変えられません。 でも、転勤先についていくのが泣いてしまうほど嫌で仕方ありません。元々、田舎出身なので合わない事は分かっています。田舎の人の詮索好きや、年配の人の結婚は?子供は?と、しつこいのが無理。 旦那は今の土地にマンションを買っても、ついてきてもどちらでも良いと言っています 今分かっている事や決まっていること。 ・転勤期間は7年。退職まで。だけど7年の間に田舎の中での転勤もあるかもしれないから引っ越しがあるかも。 ・7年後には家は絶対買わないといけない。 ・2人とも将来は都会で家を持ちたい。義理実家の近くに家を買う事はない。 ・家を買うと単身赴任になるので、かなり手当がでる。家を買う足しにできる。 ・旦那の世話がなくなればフルタイムで働こうと思っている ・会うのは1、2週間のに一回で週末すごす 7年ついていくのか?家を構えて定住するのか非常に迷っています。

  • 彼氏の転勤

    いつも相談にのっていただき、たいへん感謝しています。 本当にありがとうございます。 私:20代半ば 彼:30代前半 付き合って約7ヶ月 来年か再来年(来年の3月に辞令が出る可能性大)に彼は転勤します。 彼が転勤したら北~南、もしくは海外と年に数回しか会えなくなると思います。 もし来年で転勤なら半年きりました。 彼の転勤が確定した後、私とどうするつもりなのかわかりません。 周りの遠距離カップルを見てきたり、私の性格上遠距離恋愛は無理だと思います。 彼にも「遠距離は無理」と話したことはあります。 彼のことが大好きで離れたくない気持ちが強く、着いて行きたいと思っているのですが、 彼から「一緒に行こう」と言われない限り私からは言い出せません。 彼に「(私)と離れたくないから異動したくない」と言われたことがあるので、 彼の中に私と一緒に行くという選択肢はないのかと悲しくなったことがあります。 ワガママかもしれませんが、着いて行くとしても今のままの恋人関係ではなく、 結婚の約束等がなければ不安で着いて行けません。 たまに転勤の話になった時に「その時になったら2人で話をして決めよう」と彼は言っているので、 あまりしつこく「どうするの?」とも聞きにくいです。 「この先もずっと一緒にいるんだし」「俺と(私)の子供は~…」「結婚式はどんなのがいい?」など、 将来を連想できるようなことを言ってくれるのですが、実際どこまで本気で考えてるのかわかりません。 転勤時期にはまだ付き合って約1年なので、結婚までいくものかぁ…とも思ったりします。 (私はお互いの相性とタイミングが合えば、交際期間は関係ないと思っています) この先、どのように彼と話をしていけばいいのでしょうか? そして彼のホントの気持ちを知るにはどうすればいいと思いますか? 男性女性共に、同じような体験をされた方の経験談やアドバイス等も聞かせていただけたら嬉しいです。 支離滅裂で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 転勤についていく?

    付き合って1年の彼は26歳で転勤族です。 彼は来年に転勤することがほぼ確実です。 私は彼の2つ上で好きな仕事もし、 忙しいですが、充実した生活を送っていると思います。 付き合おうとなった当初は、転勤について深く考えておらず 彼が、転勤の話を出しても「ま、いいじゃない」と軽く流したりしてました。 彼の私に対するきもちが100だとしたら、 私は半分くらいしか無かったからかもしれません。 ですが1年たって、彼の優しさや人柄にどんどん惹かれていき、 今では好きだなぁと思うようになりましたが、 それと同時に、いままで気にしてなかった「転勤」という言葉に 胸が苦しくなっていました。 そんなときに先日彼と飲みに出かけたのですが 付き合って初めて「転勤」について話しました。 彼は「○○は好きな仕事もしていて、 そういう仕事を頑張っているところも好きだから、 簡単についてきてとは言えない。 結婚なのか、同棲なのか、遠距離なのか。 二人にとって一番どれがいいか考えてほしいんだ。」と。 つづけて彼は 「自分の気持ちばっかり押し付けちゃいけないのはわかってるんだけど。 重いかも知れないけど。でもどう考えても、ついてきてほしいと思ってしまう。 俺は転勤で別れる気もないし、将来のことも含めて、ずっと一緒にいたいと思ってる。 遠距離はできればしたくない。それが俺の気持ちだから」と言われました。 私は胸が苦しくなって、なにも言えませんでした。 彼のことも好きですが仕事も好きなのです。 結婚しても、できるかぎり(子供ができるまで) 続けたいと思っていた仕事です。 結婚しても共働きでという考えは彼も賛成なので 彼の転勤先で新しい職場を探せばいい…ということも考えましたが 定期的な転勤があるため、正社員での雇用は難しいですよね。 パート、契約社員、派遣社員でもいいか…と思う反面、 なんだかそれでいいのか私。。。と思ってしまう自分もいて もうわけがわかりません。。 ですが、彼が私との事をそこまで考えていてくれたことや 私の仕事に対する考えを理解してくれていたことを初めて知って こんなに真剣に考えてくれる人なんて、そうそう現れないんじゃないかと思うし、 彼と離れたくないという気持ちも譲れなくなっています。 遠距離はできれば私もしたくないので 勇気を出して飛び込むのは今なんじゃないかとも思います。 悩んでも悩んでも答えがでません。 大好きな彼と大好きな仕事。 どちらを選ぶべきでしょうか?? 同じような経験をされた方など、 男女問わずご意見よろしくお願いします。

  • 地方公務員と会社員(転勤あり?)の結婚について

    20代半ばの女性・現在地方公務員4年目になります。 大学時代からお付き合いして、もうじき6年になる彼がいます。 彼が大学院を出て就職したのを機に、昨年4月から遠距離になりました。 新幹線で片道2時間の距離で、1ヶ月~2ヶ月に1回のペースで会っています。 お互いに結婚を視野に入れて付き合っているのですが、大きな問題があります。 彼の勤めている会社は、大手企業のグループ会社です。各地方に1カ所ずつ営業所があります。 現在は就職1年目ということで、関東で研修中です。しかし来月(3月)配属先が決まり、それ次第でどこかの営業所へ赴任することになります。 可能性としては、私が今勤めている県への配属もあり得るのですが…もしそうでなかった場合は私が退職してついていくことになります。 しかし、彼の会社自体も独立して10年未満のため、全国転勤があるのか・あったとしても何年単位なのか等もまだ曖昧のようです。 そのあたりが不明瞭のため、今後私自身の仕事はどうなるのだろうか?という思いがあります。 彼が配属先で定年まで働けるのであれば、私も彼の配属された県の公務員試験を受け直し、正社員として仕事を続けられるのですが…最悪の場合は、転勤族になる可能性だってあります。 その場合は、空くかどうか分からない臨時職員の枠を待つことになると思います。 …正直なところ、現時点では先が全く見えない状態です。 すれ違うからといって、別れるという選択肢は考えておりません。 これまでも散々悩んだのですが、その結果としては、私が退職して付いていこうという覚悟は持つことにしました。 ただ、私のように「地方公務員と転勤のあり得る会社員」の間での結婚を経験された方、またはそのような例を知っている方から、どのような経緯をたどっているのかをお聞きしたいと思っています。 同じ状況の方々は、どのような生活をしているのか…知っている方がもしいらっしゃれば、教えて下さい。 また、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 転勤があるそうなのですが・・・

    転職先から内定もらったんだけど・・・3ヶ月試用期間が終われば転勤で他地区への可能性が高いです。(全国展開) 実は一度も転勤経験がなくて同じ場所に住んでたこともありいざ内定もらうとビビってきました。住めば都って言うけど・・・ 当初は東京、名古屋と2箇所に限定されてたんだけど、人事の関係等でどこになるか分からなくなったんです。 自分と同じ境遇を経験した方、転勤経験者のアドバイスをお願いします。

  • 彼の急な転勤(配属)が決まりました・・・・

    付き合って2年の彼から先日いきなり、「○○県に配属が決まった」と言われました。 彼の仕事は休みが土・日、私は平日 会いにいくのにも半日かかる距離、 そんな中いつ会う時間があるんでしょうか? 正直、続かせるのは無理だと思います。 私が彼についていくことも考えましたが、彼と私は共に新卒、 蓄えもありません。2人が生活していくにも厳しいものがあると思います。 彼は「頑張ろう!」と言ってくれていますが、 私はどうしても前向きに考えられません

近年の自然災害について
このQ&Aのポイント
  • 石川県の珠洲市で震度6強の地震があり、兵庫の伊丹市で堤防決壊による大水害が発生しています。皆さんの地域でも自然災害はありましたか?
  • 関東住まいですが、東日本大震災では道路の隆起や建物への被害がありました。また、ダブル台風の年には水田からの水害で道路が沈んで隣町への移動が困難になりました。
  • 自然災害は私たちにとって身近な問題です。地震や洪水などに備えて、防災対策をしっかりと行っていきましょう。
回答を見る