• ベストアンサー

逮捕状が来た感じです、もう自由が効かないでしょうか

sugi3889の回答

  • sugi3889
  • ベストアンサー率36% (43/119)
回答No.10

No.3です。 >親に対する甘えというのはどういう点で、そう思われましたか? ・貯金がない ・高熱費が毎月3ヶ月遅れ ・家賃は4ヶ月分滞納 以上3点からそう思いました。 後ろ盾がある安心感からこうなった、 最悪なんとかなるだろうと思って見えるのか?と思った訳です。 支出(家賃・光熱費に対する収入が無いのに 支出を減らす事を考えていない用に思えたからです。 他の方もおっしゃってみえますが一度実家に帰り やり直すのが良いのではないでしょうか?

athlor
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 了解です。 言われて思いましたが、 自分は、現実を見る視点が違っているのか、衰えているのかもしれません。 後ろ盾があるとは思っていません。 後ろ盾があれば逆に、落ち着いて今以上にコツコツと頑張れました。

関連するQ&A

  • 回答お願いします。彼氏、逮捕、家賃

    先日、彼が詐欺未遂で逮捕されました。 おそらくしばらくは出てこれません。 私はそんな事をしているなんて知りませんでした。 結婚も視野に入れ彼と同棲していて、 家賃は彼、光熱費と生活費を私が負担 という取り決めになっていました。 元々家賃の滞納があり 保証会社から滞納分の家賃を 払うようにと手紙がきました。 逮捕されたことにより彼はもちろん 支払うことが出来ません。 彼には貯蓄もありません。 家は彼名義です。 裏切られた上に 滞納分の家賃を私が払うのは納得行かず 彼の親に話し、払ってもらおうと思います。 彼の親に払ってもらうのは やはり常識外れでしょうか?? 彼とは別れるつもりです。 新しい家を探し出ていく予定ですが、 すぐには無理なので、 見つかるまでの間の家賃は 私が払うつもりです。 彼の親に払ってもらうのが 常識外れなのであれば 私が払おうと思います。 回答お願いします。

  • 大家からの退去願いについて

    先日不動産屋から、大家さんがアパートから出て行ってほしいと言っていると連絡がきました。 これまでの流れを簡潔に話しますと、、、 借りた当初は仕事先の給料日が家賃振込期限の数日前だったので、遅れずに支払えました。 しかし現在は違う職場で働いていて給料日が、家賃振込期限の10日後の為、ここ1年ほどは10日遅れで毎月支払ってました。 滞納はしてません。 保証人の親に不動産屋が連絡したら(理由は省略、家賃についてではないです)連絡がつかなかったそうです。 自分は今携帯代を滞納してしまっていて使えず、連絡できません。 大家さんの言い分は、毎月の家賃の支払いが遅れているのと、保証人と連絡がつかないから、出て行ってほしいそうです。 ただ、毎月カツカツの生活を送っているので厳しいです。 アパートの契約は来年末まで残ってます。 家賃自体は滞納してないんですが、契約内でも出ていかなくてはいけないのでしょしょうか? 回答お願い致します。

  • 家賃滞納について

    家賃滞納について 現在、家賃を二ヶ月滞納しています。 家賃滞納3ヶ月で強制退室になります。 1、今月末に家賃滞納すれば強制退室になるので下旬に一ヶ月支払いしますが、一ヶ月および二ヶ 月滞納している状態を4ヶ月くらい続けていたら、どうなりますか? 契約書には詳しく書かれてません。 ちなみに敷金は一ヶ月程度しかあずけていません。 2、現在二ヶ月分滞納時点で退去して下さいと家賃保証会社から言われています。 また、保証人にも支払い催促と私のマンションにも訪問してきます。 この場合、本当にいますぐ退去しなければならないのですか? それともきちんと裁判起こされてはじめて退去しなければならないのですか?

  • 家賃

    今月どうしてもお金が用意できず家賃を滞納してしまったのですが、今日帰宅すると玄関のドアに管理会社からの封筒が張られており、通知書が入っていました。内容は1月11日迄に家賃を振り込まなければ連帯保証人に督促し水道停止措置及び解約手続きに着手する。と書いてありました。家賃を滞納した自分が一番いけないのですがどうあがいてもお金が用意できません。今日、管理会社に連絡するのですが、通知書に記載してあるようにするしかないのでしょうか?今月にはもらった給与を全部当ててでも払うつもりなのですが、親が保証人になっているので親には迷惑は絶対にかけたくありません。どうかいい知恵があれば教えてください。よろしくお願いします。 まとめ:家賃の滞納は初めてです。本来の家賃支払日は毎月5日です。    

  • 二ヶ月分家賃滞納について

    二ヶ月分家賃滞納について 現在、家賃を二ヶ月滞納しています。 家賃滞納3ヶ月で強制退室になります。 1、今月末に家賃滞納すれば強制退室になるので下旬に一ヶ月支払いしますが、一ヶ月および二ヶ 月滞納している状態を4ヶ月くらい続けていたら、どうなりますか? 契約書には詳しく書かれてません。 ちなみに敷金は一ヶ月程度しかあずけていません。 2、現在二ヶ月分滞納時点で退去して下さいと家賃保証会社から言われています。 また、保証人にも支払い催促と私のマンションにも訪問してきます。 この場合、本当にいますぐ退去しなければならないのですか? それともきちんと裁判起こされてはじめて退去しなければならないのですか?

  • ■家賃の滞納について質問させて下さい。

    ■家賃の滞納について質問させて下さい。 去年の11月から現在まで住んでいるマンション(家賃5万円)で、 保証人を立てずに保証代行業者を利用して、契約している状態です。 去年の賃貸契約時に、資金的にもギリギリだった為、 毎月末に支払う家賃を口座振込ではなく、直接大家さんに翌月初めに支払うことで、 了承を得ていました。 しかし、現在に至るまでに1ヶ月の滞納を3回、 2ヶ月の滞納を1回、3ヶ月の滞納を1回しています。 理由は事前に大家さんに伝えていましたが、今回、12月分を滞納しており、 保証代行業者から手紙をもらっている状況です。 保証代行業者の担当者に電話で連絡したところ、 大家さんが前々から出て行って欲しいと言っているとのことで、 12月28日期日で家賃2ヶ月分の支払いが無ければ、 弁護士を通して内容証明の作成をすると言ってきました。 しかし、賃貸契約書に目を通すと、 強制退去の条件として、家賃3ヶ月分を滞納した場合となっています。 他の強制退去の条件にも当てはまるようなところは見受けられません。 この場合、考えられる可能性として、 単に保証代行業者が立て替えた家賃1ヶ月分と、 これから負担するであろう1月分の家賃を合わせた計2ヶ月分の家賃の支払いを 強引に請求してるだけなのでしょうか? 今回遅れている家賃1ヶ月分の請求は、 直接大家さんからは無く、保証代行業者からのみですし、 契約違反は相手側に当てはまる可能性はありませんでしょうか? ちなみに保証代行業者からの訪問、置手紙などの連絡は一切応じてません。 こちらから居住連絡を電話で入れたのみです。 法律・賃貸契約に詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 家賃保証会社について

    意見を聞かせてください。子供が一人暮らしを始めようと部屋を探してきました。その物件を契約するにあたり、連帯保証人+家賃保証会社との契約が必要になるとのこと。子供は社会人です。親である私たちが連帯保証人になるのですが、腑に落ちないのは家賃保証会社に加入しないといけないことです。 家賃の半額が加入料です。毎月1%の保証料がさらにかかります。 大家さんのメリットはわかります。 賃借人のメリットはどこにあるのでしょうか? もし、子供が滞納すれば保証会社が一時立替してくれるでしょうが、最終的には親である私たちに請求がくると理解しています。 その場合、保証会社は加入料を取っているわりには損しないことになりますよね。 また、仲介業者が保証会社を経営している場合があるのではないかということです。 保証会社に加入が条件にして、契約を結べば仲介料+保証料が収入になります。 家賃の滞納は最終的に保証人から取り立てるのであれば丸儲け? などと考えてしまいます。 家賃保証会社に加入料を払うのは滞納のリスクを負う大家さんであるべきではないのかと・・ 民間会社が勝手にそんな事業をしているのも疑問です。 生命保険会社や自動車保険、損害保険会社のように国の規制がないのが不思議です。 家賃保証会社のHPには賃借人にとって安心みたいなことを堂々と載せていますが、 どこにそんな安心があるのかと言いたいですが・・・ 加入料を払うのが嫌なら契約を結ばなければいいという回答は結構です。 皆さんはこのシステムをどう思われますか?

  • 市営住宅の連帯保証人変更

    現在、私の親が元夫の住んでいる市営住宅の連帯保証人になっています。結婚した際に入居しましたが、14年前に離婚して今は元夫が住んでいます。 昨年、市の方から突然市営住宅の家賃滞納を知らせるハガキが実家に届きました。 滞納して2・3カ月程度ならまだ理解出来ますが、そこに記載されてたのは18年4月〜30年12月まで26カ月分が滞納されていて、その金額が54万という高額なものでした。 今現在は、滞納せずに支払いはしている様です。 ここまで放置していた市の対応に憤りを感じました。 連帯保証人変更をして欲しいと伝えたのですが、家賃滞納があると変更出来ないとの事でした。 色々と家賃滞納について調べてたところ、家賃は5年で時効になるというのを知りました。保証人変更の際に、家賃滞納の支払いをしないと出来ないという事ですが、時効成立分を除いて支払いをすればいいと思うのですが、どのような手続きが必要でしょうか。 連帯保証人になってる親が高齢なので、早急に変更したく悩んでます。 よろしくお願い致します。

  • 時効について

    宜しくお願い致します。 給料未払いがあり、勤め先を辞めてから一年間は、毎月振り込みがありましたが、まだ残金があるのにも関わらず、元経営者からの支払いがストップしてしまいました。毎月元経営者に、封書などで、支払いを催促していますが、この件の時効は、最終支払日より10年ですか? あと別の件ですが、店舗賃貸契約の保証人になる時に、契約書を書く際不動産屋からも、店舗を借りている借り主からも、同じ物件でその賃貸契約書を書く前に、家賃滞納が、一年以上二年未満ぐらいあったことを聞かされず、二人が保証人になった。二人の保証人のついた賃貸契約書を交わした後からは、借り主は、毎月なんとか家賃を払っていたようです。 今は、その店舗から借り主は、保証人つき賃貸契約書を交わす前の過去の家賃滞納を理由に追い出されている(当たり前の話しなんですが…) 保証人に対して、滞納家賃の支払い催促など一度もないですが… この件には、時効とかありますか? 借り主の居場所はわかっていますが、まったく連絡も取れず、今後忘れた頃に、滞納家賃の催促が二人の保証人にきても、払えず… 滞納家賃も、一年以上二年未満の間に、180万ぐらい あったこをと仕事を辞めてから、不動産屋から聞きました。 不動産屋にも、一応そんな滞納があることを聞いていたら、二人とも保証人もしてなかった。 と、説明はしてみましたが… これには、時効とかはないですか? 宜しくお願い致します。

  • 無職での賃貸契約

    現在転職活動中で前職は既に退職済みです。つまり、無職状態なのですが部屋を借りることは可能ですか?今住んでいるところが来月で更新なので、だめなら今の部屋を更新するつもりですが、できれば新しいところを借りたいのです。保証人は親がなってくれそうです。貯金はある程度あるので家賃滞納は絶対無いのですが・・・。よろしくお願いします。