家賃保証会社についての意見を聞かせてください

このQ&Aのポイント
  • 賃貸物件を契約する際、家賃保証会社の加入が必要となります。しかし、その加入料や保証料に疑問を持つ声もあります。賃借人のメリットや保証会社の存在意義について考える機会となります。
  • 家賃保証会社に加入することで、滞納時には保証会社が一時的に立て替えてくれますが、最終的には保証人に請求がくるため、保証会社が加入料を取っているわりには損しないとの指摘もあります。
  • また、家賃保証会社を経営している仲介業者があるという噂もあります。保証会社への加入が条件となるため、仲介料と保証料の収入も得られる可能性があるため、疑問視されています。家賃保証会社の存在意義や国の規制の有無についても考える必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

家賃保証会社について

意見を聞かせてください。子供が一人暮らしを始めようと部屋を探してきました。その物件を契約するにあたり、連帯保証人+家賃保証会社との契約が必要になるとのこと。子供は社会人です。親である私たちが連帯保証人になるのですが、腑に落ちないのは家賃保証会社に加入しないといけないことです。 家賃の半額が加入料です。毎月1%の保証料がさらにかかります。 大家さんのメリットはわかります。 賃借人のメリットはどこにあるのでしょうか? もし、子供が滞納すれば保証会社が一時立替してくれるでしょうが、最終的には親である私たちに請求がくると理解しています。 その場合、保証会社は加入料を取っているわりには損しないことになりますよね。 また、仲介業者が保証会社を経営している場合があるのではないかということです。 保証会社に加入が条件にして、契約を結べば仲介料+保証料が収入になります。 家賃の滞納は最終的に保証人から取り立てるのであれば丸儲け? などと考えてしまいます。 家賃保証会社に加入料を払うのは滞納のリスクを負う大家さんであるべきではないのかと・・ 民間会社が勝手にそんな事業をしているのも疑問です。 生命保険会社や自動車保険、損害保険会社のように国の規制がないのが不思議です。 家賃保証会社のHPには賃借人にとって安心みたいなことを堂々と載せていますが、 どこにそんな安心があるのかと言いたいですが・・・ 加入料を払うのが嫌なら契約を結ばなければいいという回答は結構です。 皆さんはこのシステムをどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

ご質問文の通りの疑問を持って居ます 保証・保障・保険の凡てに懐疑的です 国の審査・検査・証書程当にならない 今回は相手がある事 相互の信用度合いが薄くなった世情の反映でしょうか 何ヶ月もの滞納、其の先のドロンになく大家も多い 正直者と誰しも自分を思っているのですが、其処はまた何が起こるか分らない

その他の回答 (4)

  • 9766
  • ベストアンサー率23% (50/216)
回答No.5

連帯保証人+家賃保証会社? どっちかじゃない。 連帯保証人がいないから 保証会社を使うんでしょう。 保証人がいるのなら、保証会社は不要。 普通はね。

noname#203300
noname#203300
回答No.4

 大家しています。 > 賃借人のメリットはどこにあるのでしょうか?  少し前までは個人の保証人まで必要としないのが一般的でした。そのため“適当な”保証人を頼める肉親がいない方には大変なメリットでした。  ただ、最近は保証会社に対して「きつい取立てをしてはいけない」「追い出しなんてもってのほか」「契約を解除させ出て行かせるには、高い費用と長い時間をかけて裁判しろ」という判決が出ていますので保証会社も「やってられねぇよ!」となったのでしょう。  また、大家の側もそんな判決が出たのでは滞納したって平気で居座る借主がますます増えるでしょうから個人の保証人なんて益々信じられなくなります。 > 家賃の滞納は最終的に保証人から取り立てるのであれば丸儲け?  素直に払ってくれる個人の保証人なんて少数でしょう。イザとなれば「そんな金があるはずない!」とか「更新を認めていない」とか、理屈にもならない理屈を並べて逃げ回る奴が多いのです。そして居住者の方は“居座り”です。  弁護士立てて裁判して、強制執行で追い出して、支払命令を取って差し押さえをして、それでも全額回収できるかどうかとなったら、とてもじゃないが“合わない”でしょう。その危険費用を加入者で分担しているということです。 > 家賃保証会社に加入料を払うのは滞納のリスクを負う大家さんであるべきではないのかと・・  中にはそういう大家もいます。  家賃にその費用を上乗せすることも出来ますから至極簡単に可能なことです。  でも、そんな費用が含まれているかも知れない家賃と、はっきり別立てのものとどちらが良いのか今後の課題でしょう。 > 民間会社が勝手にそんな事業をしているのも疑問です。  申込者の信用情報にアクセスしなければ“闇夜に舟”ですから、多くは金融関係の会社の系列でしょう。  ただ、この厳しい状況下では倒産している保証会社もあります。 > 皆さんはこのシステムをどう思われますか?  当初はこのシステムを「保証人なしでも部屋が借りられる!」と諸手を挙げて歓迎していたのは借主さんたちです。私から見れば「何を今更」という気持ちです。  私のように“昔ながら”の経済力のある肉親の保証人を要求して、審査を厳しくし、敷金もきっちりと預からせて頂く大家は歓迎されてはいません。  時代は、「敷金0、礼金0、更新料0(更新手数料別)、保証会社保証料0、全て家賃に含む、(但し保証会社の審査有-審査結果によっては保証人要)」ってことになるのでしょうね。これならスッキリ、何の問題も起きません。万々歳??

noname#184449
noname#184449
回答No.3

元業者営業です 世の賃借人が全てご質問者様のような「常識的で善良な賃借人」であれば、保証会社なんて存在は必要ありません。 要は「そうでない賃借人」があまりにも多いからそのような会社が現れたのです。 本音を言えば大家さんも、私たち業者も出来れば利用したくありません。 やっぱり保証会社利用が条件だと、ご質問者様のような方はそのような条件付きの部屋を敬遠されますから、絶対的な間口が狭まって空室期間が長くなりますので。 しかし、それでも保証会社を利用しないと後でとんでもない事態に陥るリスクがあるのです。 実際滞納等が発生し連帯保証人へ支払いを求めても「金が無い」とか「先に本人に取り立てろ」とか「今は本人と付き合いが無いから払わない」果ては「そんなつもりで保証人になった訳ではない」等、およそまともな社会人とは思えない主張をする輩が後を絶たないのです。 そのような「輩」でも法的には「借地借家法」で強烈に保護されていますので、そのような「輩」を追いだすのにも裁判所の命令・執行で数カ月の時間と数十万円のお金がかかるのです。 本来ならそのような「輩」に部屋を貸すのは自殺行為ですから、水際で排除したいのですが、その為の審査に必要な情報を不動産業者と大家さんは照会する事ができません。 それが出来るのは加盟している金融機関のみです。 そこで保証会社です。 現在存在している大手保証会社は、資本が銀行をはじめとする金融機関なので、審査時に過去の「事故歴」を照会する事ができます。 つまり、大家さんは「家賃の立て替え」という理由は当然として、それ以上に「事前審査」の為に保証会社を利用したいのです。 なので、ご質問の「業者丸儲け」というのは違います。 確かにそれも「リスク」として大家さんが保証料を負担するべきという意見も理解できます。 ただし、そうなったら殆どの物件で賃料が値上がりするでしょう。 また、結果として余程「この人は大丈夫」という人以外は部屋を借りる事が出来なくなるでしょう。 それか「定期借家契約」が急増し、住み続けたくても契約満了で出て行くか、再契約金を支払ってそこに住み続けるかの選択肢しかなくなるか・・・ そうなったら、ただでさえ部屋を借り辛い「高齢者」や「生活保護受給者」「事情があって保証人が見つけられない人」等の方々は、住む所に非常に苦労する事になるのは明白です。 一部の大家さんを除き、多くの大家さんは賃料収入=生活費です。 ある意味賃借人と大家さんは利害が対立する関係ですから、なかなか両者にとって最良のシステムを構築するのは大変困難ですが「滞納・居座り・ごね得」が、ある意味「権利」のようになってしまっている現法制下では、このような会社の存在が唯一の大家さんができる「自己防衛手段」なんです。 中々ご納得はいかないでしょうが・・・

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.2

ネットでいろいろ調べてみましたが 「保証料を支払うことで、従来の保証人に代わり保証会社がお客様の保証人となり、保証人がいない方でもスムーズにご入居いただくことができます。」というところもありますね。 それが本来の姿だと思うのですが、質問者様の場合は息子さんが未成年ではありませんか? 未成年だったら保証人は必要というのがネットで見ましたけど

関連するQ&A

  • 家賃保証会社からの年間保証料について

    今の部屋に移って三年になりますが、 入居契約時、連帯保証人(嫁の母)とは別に、 家賃保証会社とも契約することになりました。 初回に約6万円、後は退去まで(最大10年間)毎年1万円の支払いです。 …で、これっておかしくないですか? 入居時、家賃保証会社と契約して6万円支払う。 これは理解できます。 「6万円で保証人になってあげますよ」という商売ですから。 わからないのは、その後の毎年1万円の年間保証料です。 今までに一度も家賃の支払いが滞ったことはありませんが、 家賃保証会社というのは、もし私たちが家賃を滞納すれば、 大家に対して、代わりに家賃を立て替えてくれる。 つまりは「大家の賃貸収入を保証」しているわけです。 もちろんその後は、私たちに対しての取り立てが始まります。 家賃を払わないでいいわけではなく、支払先が大家から家賃保証会社に移るだけです。 「大家の代わりに私たちから取り立てる」、つまり取り立て代行をするわけです。 では、毎年1万円を払うべきなのは大家側ではないのでしょうか。 私たちは、入居時の保証はしてもらいましたが、 その後は何を保証してもらってるんでしょうか。 どうもそのあたりが理解できません。 「契約したんだからしょうがない」ではなく、 納得できるご回答をいただければと思います。

  • 保証会社と連帯保証人

    何度もすいません。先ほど『連帯保証人』で質問させて頂いたものです。ご回答の中で『保証会社』という文言が出てまいりますが、不動産会社に言わせると、保証会社と私ども仲介業者は契約をしていますので、家賃の滞納などその会社が行いますと言っております。ただ、私としては、『保証会社』と『連帯保証人』には何か違うような気がするのです。同じならば先ほど記載したように、不動産会社の若い社員が連帯保証人になるなど考えにくいのです。よろしくお願い致します。

  • 宅地建物取引業者、家賃保証会社としてどうなの?

    こんばんわ。 現在東京在住で関西圏への引越しを考えており、賃貸マンションを探しているのですが、ある関西の不動産会社から、当社の規定で、契約するには連帯保証人のほか、家賃保証会社の保証も必要だと言われました。 なるほど、最近は家賃の不払いなどもあり厳しくなっているのだなと思いましたが、紹介された保証会社の名前をよくよく見てみると、不動産会社の関連会社で、会社所在地も代表取締役も一緒でした。 少し気になったので、提示された家賃の保証委託契約書なるもの(保証会社と賃借人との間で結ばれるもの)を見てみると、その元になっている保証会社と「管理会社」(仲介した不動産会社)との契約に基づき、との記載はあるのですが、オーナーである賃貸人に対して保証している内容ではないように思えます。 宅建業法では、仲介時の手数料を、賃料の1ヶ月以内と決められていたと思いますが、1ヶ月分の仲介手数料を仲介した不動産会社に支払い、さらに保証会社(不動産会社の関連会社)に2年間の保証料として1か月分の家賃50%を支払うということは、同一グループの会社ということもあり、このスキームでは、名目的に「家賃保証」という名称で、同一グループ内での家賃回収の管理業務を委託しているだけであって、本来家賃の一部として支払う管理費や手数料を「家賃保証料」として上乗せさせられている気がしてなりません。 家賃は、他社や相場よりも低くして、顧客を引き込み、いざ契約の段階で、保証会社が必要ですと言われ、それが単に関連会社であるとなると、何かうまくだまされてボッタクられている気分になります。 保証会社というのは、賃貸人の家賃滞納リスクと賃借人の保証人代行という性質で成り立っているものと思いましたが、これだとこれらの目的とは全く別の目的があるのではないかと疑いたくなります。 仲介している不動産会社と資本関係のない全く別の保証会社に保証料を支払うのであれば、それなりの納得はできるのですが、仲介する不動産業者のグループ会社が保証会社だと言って単に家賃の取立てやその管理をするのは規制だとか、違法だとか、法律的な問題はないのでしょうか? 乱文にて申し訳ございませんが、なんとも釈然としないので、どなたかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 保証会社(大家負担?)

    賃貸マンションの内見をし入居希望申込をしていて 来週末連休の契約、年末入居の予定となっています。 募集資料に入居審査あり・本人及び連帯保証人の信用情報照会あり、と記載があり 仲介業者さんから連帯保証人をたてるのと別途に大家さんの方で保証会社に 保証料をかけられる物件ですと説明されました。 今日仲介業者さんから管理会社さんより送られた契約書等各種書類のコピーを 事前確認用にと頂いたのですが、その中に賃貸保証委託契約書があり 保証会社(甲)と賃借人(乙)連帯保証人(丙)とで取り交わすようになっています。 保証料大家さん払いという前提だとこの書類は「なんか変?」とも思うのですが そういうものなのでしょうか?またはそもそも仲介業者さんの説明が間違っていて あくまで保証料は賃借人もちなのが一般なのでしょうか? (大家さん側で払うなんて普通はあり得ないとか?) ちなみに契約金等の請求明細には保証料は入っていません。 もし保証料がこちらもちということであれば、当初こちらが捉えていた条件と食い違うので 場合によっては契約のキャンセルも考えますが、こうした場合は 違約金的なものもかかってくるのでしょうか?

  • 賃貸住宅の家賃保証会社と連帯保証人の関係は

    アパートを借りる時に、家賃保証会社に加入し、さらに親族の連帯保証人を付ける場合がありますが、借主が家賃を滞納した場合、家賃保証会社が代位弁済しますが、この時に、連帯保証人に対して、家賃保証会社は、代位弁済した金額の全額を、連帯保証人に求償することはできるのでしょうか?共同保証であれば代位弁済した金額の半分となるのでしょうか?詳しい方宜しくお願い致します。

  • 家賃滞納の少額訴訟の被告(賃借人、連帯保証人)順番

    お世話になります。 賃借人に滞納家賃の支払いを催促しても応じないため、 連帯保証人に対して期限までに滞納家賃を支払うよう請求しました。 もし期限までに賃借人または連帯保証人から支払いがない場合、 賃借人と連帯保証人に対して少額訴訟を起こすことを考えています。 なお、賃借人、連帯保証人にその旨を知らせています。 賃借人と連帯保証人の住所は異なる都道府県です。 少額訴訟を起こす場合、 1)賃借人と連帯保証人の二人を被告として少額訴訟を起こすことが可能でしょうか? あるいは、 2)賃借人を被告として少額訴訟をおこし勝訴したら債権執行を行い、   滞納家賃分を回収できない場合、   次に連帯保証人を被告して少額訴訟を起こすことになるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 保証人がいるのに保証会社も付けるよう要求された

     こどもの進学で賃貸マンションの契約をすることになりました。  こどもは未成年ですので、当然保護者である私が保証人となります。しかし業者から保証会社の保証も取って欲しいと言われました。私は公務員でそれなりに収入もあります。家賃を滞納する気など全くありませんし、連帯保証人を立てろと言われれば立てることができます。  これっておかしくありませんか?

  • 連帯保証サービスに入会したのに・・・保証人が必要

    現在無職なのですが、住みたい部屋があり、契約を申し込みました。母親(支払能力はあり)を保証人にと考えていましたが、私自身が無職ということからなのか大家より保証人代行サービス(保証人のいない人の連帯保証人となり、家賃滞納時には代行して支払う)に入会して欲しいと言われ了承しました。 本日アパートの契約書が届き、確認したところ、このサービス会社に入会したにもかかわらず、アパートの賃貸契約書の連帯保証人の欄には親族の名を記入するようになっています。緊急時の連絡先、と言ったものではなく、家賃滞納時には保証するという、れっきとした保証人の欄です。 不動産会社にも相談しましたが、大家さんの意向なので、と取り合ってくれません。 初めから母親を保証人として認めず、サービス会社に入るように勧めているにもかかわらず、なぜ保証人の記入が必要なのでしょうか。サービス会社に入ることにより大家にとっては家賃の滞納はない、というメリットはあるでしょうが、私のほうはお金をかけてサービス会社にはいり、保証人も立て・・・と納得がいかないのですが・・・。

  • 連帯保証人と保証会社

    連帯保証人と保証会社 アパートを借りようと不動産屋に行きましたが、連帯保証人必須で保証会社にも加入してくれ とのことでした、当初家主指定の保証会社で進めていましたが消費者センターに摘発されている 会社であることが分かり、その旨不動産屋に伝えるとでは割り増しになるが当社指定の保証会社に 契約してくれとのことで、全○連という保証会社にかえることになりました。 そこで質問です (1)連帯保証人がいても保証会社強制加入というケースは最近では普通なのか (2)家賃の滞納や規約違反を行わない限りはこちらに不利益はないのか 私としては不景気なので滞納等が多いため保証会社をかませたくなる気も分かるし 保証会社に払うお金も不服はありませんが、結局は家主か不動産屋が保証会社からの リベートほしさに契約させているようなきがしてふに落ちません、今日の滞納者の 鍵を替えたり、強制退去などのニュースを見ると不安です

  • 不動産・賃貸、家賃保証の保険について

    賃貸契約を結ぼうとしています。 マンションによって違うらしいのですが、 契約時に、この物件は、大家さんに対する「家賃保証」の保険に加入義務があるといわれました。 内容は、もしも借りた私の家賃支払いが遅れた場合、 保険会社が大家さんに対して家賃を立替え、 後日私に請求する、(代わりに回収する)というものです。 よくわかりませんが、「大家さんの経費」としての保険料を こちら側が支払うのはおかしくないですか? こちら側には、何のメリットもないような気がします。 しかも毎年更新で1万円支払う必要があるそうなんです。 これは法律上ゆるされるのかどうか 詳しい方、教えてください。