• ベストアンサー

給与計算と被扶養者の関係

給与計算事務初心者です。宜しくお願いします。 給与計算は、給与計算ソフトで行っております・・。 社員が、後期高齢者となり、社会保険から、扶養していた妻も外れています。扶養人数は、増減する度に、給与ソフトの扶養人数を訂正しなければなりませんでしょうか?又、「月次扶養」とは意味が 分かりません・・。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>社員が、後期高齢者となり、社会保険から、扶養していた妻も… それは社保 (健保) における扶養でしょう。 社保は、扶養家族がいてもいなくても保険料は変わらず、給与に影響ありません。 >扶養人数は、増減する度に、給与ソフトの扶養人数を… こちらは税法上の控除対象配偶者や控除対象扶養者のことでしょう。 税と社保とは別物で、相互に連動するものではありません。 その年の年末現在で、配偶者控除や扶養控除の要件を満たす予定なら、そのままです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/11801.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm >又、「月次扶養」とは意味が… ソフトのヘルプを見るか、サポートに聞いてください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

mount510
質問者

お礼

回答頂きまして誠に有難うございます。 とても分かり易く教えて頂いて、納得です!有難うございます。 「月次扶養」とは、ソフト会社へ問い合わせてみよう思います。 本当に、ご親切に教えて頂きまして有難うございました。

その他の回答 (2)

noname#94859
noname#94859
回答No.3

税法上の扶養家族が増えたり減ったりしたら、早急に扶養家族の異動申告書を提出してもらって、処理をした方がいいです。 最終的には年末調整または確定申告で一年間に納めるべき税額は清算されますが、だからと言って扶養家族数の増減をしないで、毎月の源泉徴収額を決定していくべきはありません。 月次扶養という言葉は税法の用語ではなく、お使いのソフトで使用してる用語ではないでしょうか(不勉強で申し訳ありません)。マニュアルかヘルプで探していただく方が良いと存じます。

mount510
質問者

お礼

回答頂きまして、誠に有難うございます。 税法上の扶養家族というものが、よく分かっておりませんので・・ 勉強して、よく理解したいと思います。 月次扶養という言葉ですが、ソフト会社に問い合わせてみたいと思います。ご親切に教えて頂きまして、本当に有難うございました。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 扶養人数は、増減する度に、給与ソフトの扶養人数を > 訂正しなければなりませんでしょうか? 年末調整時に行う方も居るそうですが、その都度行ったほうが良いと思います(特に増員や極端な減員の場合)。 > 又、「月次扶養」とは意味が分かりません・・。 お使いのソフトが不明では、誰にも判りません。 と、言う事で、ソフト名が分かるのであれば、教えてください。

mount510
質問者

お礼

回答頂きまして、誠に有難うございます。 年末調整時に行うものなのか、悩んでおりましたが、極端な増減の 場合は、やはり、その都度行った方が良いということですね、有難うございます。質問の内容が不十分で申し訳ありません、、「月次扶養」とは、ソフト会社に問い合わせて聞いてみたいと思います。どうも、有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう