• 締切済み

税制上の被扶養者とは

後期高齢者医療制度が始まり社会保険事務所から従業員に対して届出書が届きました。 これは保険上での被扶養者ではなくなり脱退しなければならいということだと思いますが、税制上での被扶養者からは外れるのでしょうか。 被扶養者の変更は被保険者の税金などに影響が出るため慎重かつ正確に手続きしなければならないので、どなたか教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.3

税法では「被扶養者」ではなく「控除対象配偶者」「扶養親族」です。 被扶養者と控除対象配偶者・扶養親族とは、まったく別の制度であり、基準もまったく別です。 そもそも、「平成20年において控除対象配偶者・扶養親族かどうか」が確定するのは今年が終了した時点だし。 ……ひょっとして、質問者さんは、その「基準」そのものをご存じないとか? http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm

arutti21
質問者

お礼

基準が別ということは知っていたのですが、私が全てを把握できてなかったようで。全くの勘違いな質問をし、申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>税制上での被扶養者からは外れるのでしょうか。 税金の扶養控除と健康保険の扶養はまったく関係ありません。

arutti21
質問者

お礼

関係ないということがはっきり分かったのでよかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

社会保険と税制とは完全に一致しているわけではないです。税金の扶養家族は続けられると思いますが、そこまでおっしゃるなら、税務署でしっかり確認することをお勧めします。

arutti21
質問者

お礼

そうですね、確認をとるべきでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税制上の扶養について

    夫の所得が多く、息子5歳・娘1歳の医療費が無料になっていません。また、児童手当も5千円ずつしかもらえていません。 同居している私の母を税制上の扶養にするとどちらも所得制限から外れることができます。 なお、母は私の実母で69歳で働いておらず、収入はありません。 (父は昨年中働いていましたが収入は80万円以下でした。) 児童手当や医療費は昨年末時点の扶養家族で計算されるのですが、今から変更間に合いますか? またどのように手続きすればいいのでしょうか?

  • 世帯分離したら扶養になれない?

    夫の会社の給料システムが変わり、4月から世帯主でないと家族手当が支給されないことになりました。 それまで同居の義父の名前を世帯主にしていたので、さっそく役所に行き、主人を世帯主に変更しようとしました。 すると、義父の後期高齢者医療の保険料に影響すると聞きました。 義父が世帯主のままなら、義父個人の所得で保険料が決まるけど、夫を世帯主にすると家全体の所得で保険料が決まる。 当然、義父の健康保険料は高くなるというのです。 それで、世帯主変更ではなく、世帯分離の手続きをしました。 後期高齢者医療制度の見直しが叫ばれていますが、もし、この制度がなくなったら、再び義父を夫の社会保険の扶養に入れたいのです。 世帯分離したままで、社会保険の扶養に出来るでしょうか?

  • 扶養家族って?

    私と家族は義母宅に同居しています。義母76歳が扶養家族になっているか確認したいのですがどうすればいいでしょうか?私はサラリーマンです。 この4月に後期高齢者医療制度により、義母76歳はこれまでの私の会社の保険証から離脱し、独自の保険証となっています。

  • 後期高齢者医療 とやらで社会保険の扶養から抜けます

    祖母が、後期高齢者医療とかに入るので、 父の扶養から外れることになったのですが 健康保険被扶養者(異動)届は自分で社会保険事務所に 行っても手続きできますか? それとも父の会社から手続きしてもらわないといけないものなんですか?

  • 両親を扶養に入れると何が変わりますか?

    昨年12月に東大阪市で同居する私の両親(父83歳、母78歳)を主人の扶養にいれました。主人は協会健保でいえば、一般所得者になります。両親は二人とも後期高齢者制度に加入しているので、協会健保の扶養にはならず、23年度の後期高齢者医療保険料は二人とも7355円でした。23年度の介護保険料は両親とも42912円です。ふたりとも年金以外の所得はありません。このふたつの保険料は同一世帯となった主人の年収によってあがりますか? 4月時点での住民票の世帯で決定するらしいですが、扶養になったことによって不利があるようなら扶養をはずす手続きをしようかと思います。また、私は今年からフルタイム勤務の会社でパート勤務を始め、今年の年収は約180万ほどになる予定です。協会健保への加入は3月からなので、今月中に主人の扶養からは外れる予定です。なので両親の扶養をはずすなら一緒に手続きを、と考えています。扶養に入れることによって得策になる税金対策のことも考慮して、扶養に入れたままにするほうがよいのか、別世帯にするほうがよいのか悩んでいます。両親が入院するようなことがあった場合、別世帯だと入院費も安くなると聞きました。詳しい方、回答をよろしくお願いします。

  • 扶養について

    一人暮しの76歳の母を扶養にしたいと思います。一緒には住んでおりません。どのような手続きをすればよいのでしょうか?また、後期高齢の国民保険はどのようになるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 扶養にしようとする母の健康保険(後期高齢者医療保険と医療費の割合)について

    詳細あって、別居の実母を毎年還付申告で扶養 (税法上のみ)に入れています。 母78歳:収入=厚生年金120万円弱/年間 のみ 私45歳:年収約820万円 (母・子2名の扶養を入れて620万円の所得) 夫55歳:年収約600万円 (扶養者なし) 現在、母は国民健康保険に加入し保険料は介護保険料とともに年金天引きされています。 税法上扶養者である私の健康保険には未加入です。 母の収入が年金のみに固定した為私の職場で扶養(税と健康保険上両方)にしようかと思っています。 しかし平成20年4月より後期高齢者医療制度が開始となるため、母の保険料と、医療費がどう変化するのか調べてみましたがなかなか複雑で不明なため下記のA、B、Cについて質問させていただきます A、後期高齢者医療保険料について  (1) 現在のままなら:後期高齢者医療保険料は年金額が153万円以下のため均等割り額のみで、所得割額は不要? (2) しかし、私の職場で扶養に入ると世帯の所得額が上がり母の後期高齢者医療保険料は上がる?  (3) 税金上だけ扶養の現在でもすでに、世帯の所得額が高く母の後期高齢者医療保険料は(1)より高い?  (4) 別居だから私の扶養に入っても後期高齢者医療保険料は(1)となる? B、医療費について (1) 私の加入している健保組合の医療費自己負担についての記述に 「標準報酬月額が28万円以上である70歳以上の被保険者およびその70歳以上の被扶養者が一定以上所得者となり2割の医療費の自己負担となる。ただし70歳以上の被保険者およびその70歳以上の被扶養者の収入の額が637万円に満たない旨の申請があった場合には医療費自己負担は1割となる」とあります。 母を私の健康保険の扶養にした場合医療費自己負担額は1割? 2割?のどちらに (2) 後期高齢者医療保険は、今までの医療保険より独立するわけだから関係ない? C、母の今後の後期高齢者医療保険料や、医療費を総合的に考えて(1)~(3)のうちどれが得策なのでしょうか (1) 3月までに扶養に入れたほうが良いのか (2) 4月過ぎて扶養に入れてもあまり差し支えは無いか (4) このまま国保のほうが良いのか 母を職場で扶養に入れた場合扶養手当あり 長文になってすみません、 いろいろ検索しましたが、的確な回答を見つけることができませんでしたので一部でも分かれば皆様にご回答していただきたく思いますよろしくお願いします。

  • 後期高齢者となる被保険者の扶養家族の扱いは?

    こういう疑問を感じている人はいないのか、不思議に感じています。 どう検索しても全く出てこないので・・・ 扶養家族が後期高齢者になったケースには多数ヒットしますが・・・ 被保険者が後期高齢者になった場合の扶養家族はどうなるのか、 この質問に是非ご回答をお願いいたします。 ついこないだ父が後期高齢者になりました。 父は、定年後も引き続き従来の職場に嘱託扱いで勤務しており、 協会健保の被保険者でした。後期高齢者となった今も元気に働いておりまして、 従前の協会健保の扶養家族として、母と失業中の兄が入っていました。 このように、協会健保の被保険者が後期高齢者となった場合、その被扶養者であった家族の扱いはどうなるのでしょうか? 引き続き後期高齢者医療制度の扶養家族となれるのでしょうか? もしなれないならば、今後どうしなければいけないというか・・・ どうすれば良いのでしょうか? 特に兄の場合、失業中で収入がなくても国保に入るしかないのでしょうか?失業給付は受けていません。 是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 後期高齢医療制度について

    今月4月から施工された後期高齢医療制度に関する疑問です。75歳以上で国民健康保険の世帯主の場合(扶養家族は75歳未満)でも後期高齢医療制度に移行させられてしまうのでしょうか?また、移行させられた場合は、扶養家族の保険料はどうなるのですか?

  • 海外転出届と税制上の扶養

    転出届を出した状態で海外にいる場合、収入のない学生である私の仕送りを行っている扶養者は税制上でも扶養者と看做されるのですか?例えば、扶養者の税金(主に所得税と住民税)の扶養控除や医療控除に影響を与えるのでしょうか?転出届を出した後に扶養から外れたのですが、どのように被扶養者に戻れるのでしょうか? 通報する