• ベストアンサー

扶養について

一人暮しの76歳の母を扶養にしたいと思います。一緒には住んでおりません。どのような手続きをすればよいのでしょうか?また、後期高齢の国民保険はどのようになるのでしょうか?宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.3

#1です。 65歳以上で公的年金等の場合、収入が120万円以下ならば所得は0です。同様に330万未満なら120万円を控除した額が所得です。410万未満なら0.75倍した額から375千円を控除した金額が所得となります。 この所得が38万円以下なら税金はかかってきませんし、扶養対象となり得ます(つまり、年金収入が158万円以下)。 別居の場合の生計を一にしているかどうかの判定ですが、常に生活費などを送金している場合や、余暇にはともに起居している場合などは生計を一にしているものとして取り扱われます。

zukuzuku
質問者

お礼

分かりやすく説明して頂き本当にありがとうございました。母とよく話してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1101/2138)
回答No.4

「生計を一にしている」とは、あなたと母の生活費の出所が同じ、ということです。  今回、あなたは自分の給与、母は自分の年金と、それぞれ違う所得で生活しています。

zukuzuku
質問者

お礼

母が一人で大変になったときによく考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1101/2138)
回答No.2

 厚生年金上の扶養家族と、勤務先の給与制度に基づく扶養がありますが、76歳の母はそれだけで保険料納付の必要がないので、後者に絞ってお話します。  扶養とは、文字通り「たすけ、養う」ことです。一緒に住んでない場合、生計を一にしている証拠が求められます。(例:毎月生活費を送金している記録)  ところがNo.1の補足によると、現在母は年金を受給し、かつそれで生活しているとのこと。これでは扶養家族にしようがありません。

zukuzuku
質問者

お礼

ありがとうございました。高齢だからだけでは無理だということがわかりました。

zukuzuku
質問者

補足

ご回答をありがとうございます。現在、母は近くに住む姉(パート勤務)の所に、月曜から金曜まで一緒におります。この場合は姉の扶養にすることはできるのでしょうか?また、姉の夫(会社員)が扶養にすることはできるのでしょうか?生計を一にしているというのは、住民票が一緒ということでしょうか。わからないことばかりです。お教え下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

>一人暮しの76歳の母を扶養にしたいと思います。 ●年間所得金額が38万円以下であなたと生計を一にしていれば扶養親族となり得ます。同居か同居でないかによって老人扶養控除の金額が異なります。 あなたがサラリーマンなら会社に提出している「給与所得者の扶養控除等異動申告書」に記入すればいいですし、個人事業者でしたら青色申告書にその内容で申告すればいいのです。 後期高齢者医療制度については関係ないと思います。

zukuzuku
質問者

お礼

ありがとうございました。助かりました。

zukuzuku
質問者

補足

教えて頂き、ありがとうございます。もうひとつお伺いしたいのです。年間所得ですが、母は現在、年金で生活をしておりますが、所得金額が38万以下ではないように思います。それは扶養にするにあたり、関係してくるのでしょうか?ごめんなさい、教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養家族は、社会保険?国民健康保険?

    確定申告で、同居の母と祖母(後期高齢者)を私の扶養家族にしました。現在、父の扶養家族で、国民健康保険ですが、社会保険に切り替わるのでしょうか?手続きは、誰が行うのですか?また、その分、私が支払う社会保険料金は高くなりますか?

  • 後期高齢者の扶養家族の保険について。

    後期高齢者の扶養家族の保険について。 父が後期高齢者になったため、今まで扶養に入っていた母が父の扶養から外れることになりました。 国民健康保険に入ることになるそうです。 そこで質問なのですが・・・ (1)国保の保険料はどうやって計算されるんでしょうか? 父には家賃収入があります。(といってもほとんどローンで相殺されて貯金もままならないのですが) 母の世帯主は父になっているので、もしかしたら保険料も相当になるかもしれないと思いまして。 (2)現在二世帯住宅にて両親と同居しているのですが、母だけ私の夫の扶養に入れることはできますか? 扶養に入れれば、上記の問題は解決かなと思います。 後期高齢者という制度自体よく理解していないので、この事態にちょっと戸惑ってます。 無収入なのに高額な保険料を払うことになったら大変だなぁと思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 82歳の母を扶養。。。後期高齢者医療者と介護保険

    昨年の夏から二世帯で同居している82歳の母を扶養したいと思っています。 現在、母は一階で独り暮らしで、私の家族(私、妻、子供二人)は二階で二世帯住宅です。 父が数年前に亡くなって母は独り暮らしで年金生活です。 年間、約70万円程度の国民年金が支給されています。 今年、膝を悪くして身体者(4級)になってしまいました。 その母を扶養した場合、今まで年金から引かれていた介護保険料金と後期高齢者医療保険料金はどうなるのですか? ★私の毎月の給料からUPした金額で引かれるのでしょうか? 介護保険と後期高齢者は独立したものなので 扶養家族になっても今までどうり年金から引かれるという話も聞きました。 ★後期高齢者医療費の使用限度額と入院した時の食事代も変わるとの事、どう変わるのでしょうか? 当初は扶養になると給与面で優遇されるという 簡単な考えが。。。いろいろな面で影響があることに気ずき複雑な手続とやらで悩んでいます。 恥ずかしい話ですが税、保険、年金など知識なく全く解りません。 簡単な説明でお願いしたいんですが。。。宜しくお願い致しますm(__)mm(__)m 整理しますと 私は共済組合で年収750万円 妻、パートで年収90万円 子供二人 母 独り暮らし 82歳 身障者で下肢4級 独り暮らしで年金年70万円程度

  • 母を扶養家族にしたい

    母を扶養家族にしたいと思ってます。 母とは同居で母は75歳です。遺族年金140万と国民年金を50万もらっています。 私は派遣社員で年収190万です。社会保険加入です。 健康保険は後期高齢者なので、別になるでしょうが、所得税の関係で母を扶養にした方がいいと思うのですが、遺族年金も母の収入となるのなら、私の少ない給料では母を扶養にすることができないと思うのですが、遺族年金は収入に加算されますか。

  • 健康保険被扶養者削除届

    宜しくお願いします。 後期高齢者の制度で母を社保の扶養から外します。 そのため『健康保険被扶養者削除届』というのを記入しているのですが 『世帯』という欄があり、どう書けばよいのかわかりません。 同 とか 別 とかでよいのでしょうか。 母とは一緒に暮らしており介護しています。 すみません、申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 税制上の被扶養者とは

    後期高齢者医療制度が始まり社会保険事務所から従業員に対して届出書が届きました。 これは保険上での被扶養者ではなくなり脱退しなければならいということだと思いますが、税制上での被扶養者からは外れるのでしょうか。 被扶養者の変更は被保険者の税金などに影響が出るため慎重かつ正確に手続きしなければならないので、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • どちらを扶養控除

    私は、無職ですが、母と別居です。 母の収入は遺族年金のみです。 地代収入が年間250万円程度発生する見込みです。 地代収入をどちらの収入にした方が有利でしょうか? 母の収入にして私を母の扶養控除の対象とする。あるいはその逆が考えられると思います。 税金、健康保険料(母は後期高齢者健康保険、私は、国民健康保険です。)などを考えて一番有利にしたい考えです。 皆さんだったらどうしますか? 健康保険料以外にも考慮すべき点はありますか?

  • 両親を扶養に入れると何が変わりますか?

    昨年12月に東大阪市で同居する私の両親(父83歳、母78歳)を主人の扶養にいれました。主人は協会健保でいえば、一般所得者になります。両親は二人とも後期高齢者制度に加入しているので、協会健保の扶養にはならず、23年度の後期高齢者医療保険料は二人とも7355円でした。23年度の介護保険料は両親とも42912円です。ふたりとも年金以外の所得はありません。このふたつの保険料は同一世帯となった主人の年収によってあがりますか? 4月時点での住民票の世帯で決定するらしいですが、扶養になったことによって不利があるようなら扶養をはずす手続きをしようかと思います。また、私は今年からフルタイム勤務の会社でパート勤務を始め、今年の年収は約180万ほどになる予定です。協会健保への加入は3月からなので、今月中に主人の扶養からは外れる予定です。なので両親の扶養をはずすなら一緒に手続きを、と考えています。扶養に入れることによって得策になる税金対策のことも考慮して、扶養に入れたままにするほうがよいのか、別世帯にするほうがよいのか悩んでいます。両親が入院するようなことがあった場合、別世帯だと入院費も安くなると聞きました。詳しい方、回答をよろしくお願いします。

  • 国民健康保険、無職と年金受給者、入り方について

    教えてください。よろしくお願いします。 2013年度に導入を予定する後期高齢者医療制度に代わる新たな制度の中間報告案は とりあえず考えないとしてですが、 現在、当方は父、母、私の3人暮らしです。 父は年金暮らし、母も年金暮らし、私は家事手伝いでつまり無職です。 今までは父の国民健康保険に母と私が一緒に入ってました。 でも父が後期高齢者医療制度に移った為、母と私がどうすれば1番良いのかわかりません。 国民健康保険には扶養者などの位置づけは無いとは思うのですが、今後 1、年金受給者の母がメインで国民健康保険に加入し、無職の私がそれに一緒に入れば良いのか、 2、無職の私がメインで国民健康保険に加入し、一緒に年金受給者の母がそこに入れば良いのか、 3、それとも私も母も別々に国民健康保険に加入した方が良いのか、   支払う金額に差はあるのでしょうか?それとも 4、後期高齢者医療制度に今回あたる父を含めて何か別の入り方があるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 別居の74歳実母を扶養に入れる予定です。所得税、保険に

    これから、派遣会社で勤務が決まり、別居一人暮らし実母74歳を初めて扶養に入れようと思います。仕送り送金など条件はクリアしています。  母は年金に加入しておらず、無収入です。現在は私の渡すお金で生活しています。健康保険料は最低の安い料金を支払っており後期高齢者に(75歳から)すぐになるけれども (1)今の段階で私の健康保険の扶養にした方がトクか。 (2)所得税は扶養控除によりどれくらい(だいたいで)安くなるのか 等おわかりになる方お願いします。  別居の母を扶養に入れる際にかなりの書類と健保への手続き等が予想され、それでも入れるだけのメリットはあるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 外付DVDレコーダーを接続した際に、パソコンが点滅する問題が発生しています。
  • 昨日、中古で購入したDVDを見るために外付DVDプレーヤーをノートパソコンに接続したところ、パソコンの画面が青色っぽく点滅し始め、DVDの再生ができなくなりました。
  • どなたかこの問題の対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう